目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

行き着いたそこに有ったのはパワースポット

2023-12-20 | 日記

今日は比較的穏やかな暖かい日だったので家人の誘いに乗って山の探索に出かけました。

早い話ドライブです。

まだ通った事のない山間の細い道を探検するのが大好きで

山に出かける用事があれば帰りがけ回り道して知らない道を通ってみるのです。

今日はそんな探索の日。

 

Googleマップで見つけた谷間の山道を言って見ました。

途中雪山も遠くに見えてずいぶん高いところまで行った気がします。

 

その道は途中で工事のため行き止まりになっていましたが、

その地点にすごい場所がありました。

山の上の小さな神社です。

 

鳥居をくぐるとそこからコブのように迫り上がった小高い場所にお宮があるのが見えました。

急な登り道は階段になっています。

その登り道沿いに沢山の小さな赤い鳥居が立っているのを見て不思議に思いましたが、

大小様々な鳥居の一つに大願成就と書いてあるのを見て察しがつきました。

 

これね、この神社の神様に願い事をしてそれが叶うとお礼にこの赤い鳥居を立てると言うしきたりに違いありません。

 

実は昔、隣村のある山道を歩いているときに大きな岩の下に神様が祀ってあって

その周りにブリキ製の刀がいっぱい並べてあるのを見た事があります。

誰も住んでいない山の中ですよ。

街道筋でもなく半島のように突き出た尾根の先っちょ近く。

そんな所に大小様々なブリキの剣それも古いのから比較的新しいのまでいっぱいありました。

一体これはどう言う事なのか、とても不思議に思ったものでした。

 

それから何年もの時が経ち、今度は別の場所でヤッパリ同じような剣が並んでいる所に出会しました。

するとそこには、もし願い事が叶ったらお礼に剣を捧げてください、と書いてある古い看板を見つけたのです。

何とそこには剣はどこでてにいれるか、それまで書いてありました。

 

実際山の中の岩屋の神様に失せ物が出るようにお願いした所それが見つかったのもあって、

剣を配っているのか売っているのか、兎に角書いてある住所を訪ねたのでした。

 

そこは全く普通のお宅で私が剣のことを尋ねると、

奥さんが話すに、あれはもう止めたと言うのです。

問わず語りに奥さんが話したのはこう言うことでした。

 

昔飯田にいた占い師のような人があの場所に参ると願い事が叶うと言い、

願い事の叶ったものは剣を捧げるように、と言っていたらしい。

私が訪ねたその家は可の占い師から剣を売るように言われたと言うのです。

それで、ずっと剣を用意して来たんですけどね、昨今色々とうるさくて、

アレを放置しておくと役場に叱られるんですよ。

片付けは家でやるんだけどゴミとして出すしかないからその処理代がハンパなくなってきて、結局辞めることになりました。

 

せっかく来ていただいたのに、ごめんなさいね🙇‍♀️

 

と、謝罪を受けたような結果でした。

 

その知識があったので、参道沿いに並ぶ大小の鳥居を見て直ぐその意味を理解できたわけです。

こんなに鳥居が立ち並んでいると言う事はそれだけ願い事の叶った人がいるって事ですよ。

 

こんな所にすごいパワースポットがあったんですね。

大きい鳥居とか会社の名が入っているのもありました。

きっと大きなビジネスが成功したのでしょう。

いやあ、ここは本当に隠れたパワースポットなのでしょうね。

そう思ったら私も願をかける言葉に力が入り神様是非ともよろしく、と

お願い申し上げて参りましたわよ。

 

今日は思わずここまで連れて来てくれた家人の勘の良さに感謝しました。

 

そうそうここは稲荷神社でしたので商売繁盛祈願もしましたよ。

 

知る人ぞ知る秘密の神社みたいですが

日本にはこう言った地方のパワースポットみたいなのいっぱいあるのでしょうね。

そう言うところを巡る旅も面白そう。

 

今日の神社はまだ知られているけれど

あの山の上の岩屋の神様なんて今お参りする人誰もいないかも知れません。

いつかもう一回行って見たい場所です。

 

神様に会いにね⭐️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする