Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

金毘羅さんの石段

2017-06-14 | Walk on

 

散歩コースなのだが、何故か足が向かなかった金毘羅さん。

遠目から裏山の照葉樹の杜が鬱蒼としているのが気になった。

雨季に発生する茸の下見に。

山門がある。

仁王様が両脇に。

えっ?真言宗のお寺なのだ。

廃仏希釈の惨禍から、免れた貴重な神宮寺なのだろうか?

お参りして、さらに見上げるような長い石段。

傾いた陽射しに石段の頂きまで延びた手摺りが、すーっと導くように光の矢を放っている。

無条件に、こういうライティングには反応してしまう。

先週の川面を渡る光と云い、どうも啓示めいた光の道標に巡り会うようだ(笑)

石段を昇り切り、金毘羅さん本殿裏の鎮守の杜に入った。

樫や楢を中心にした鬱蒼とした森だ。

落葉が堆積して朽ちた倒木も多い。

しばらく雨が降らないので、カラカラに乾燥しているが、

まとまった降雨の後は一斉に菌類が胞子を飛ばしそうな環境だ。

杜の中を彷徨っていたので、たっぷり藪蚊の洗礼を受けた。

散歩の続きは、八ツ塚群集古墳。

やっと田圃に水が入り始め、菖蒲の花が彩る一面の花園だった。

これは地続きの幼稚園の園長さんが育てている様子。

写真を撮っていると声を掛けられ、色々お話を聞けた。

田圃で作業していた人の話と合わせて次回に、

古墳群を囲む田圃が水の風景になってから。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川面を渡る光 | トップ | 古墳の森探検 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
独裁政権は安定なの? (ランスケ)
2017-06-14 22:57:04
委員会採決をすっ飛ばして、いきなり本会議採決ですか?
驚いた。
文科省内からの内部告発者も再調査の結果次第で処分すると恫喝しているし、

http://news.livedoor.com/article/detail/13198094/

もう体裁を繕うことを辞めて、恐怖政治そのものです。
これでも、まだ国民は、この内閣を支持し続けるのでしょうか?
安倍政権を支持する若者にインタヴューすると「長期政権だから安定している」と答えていた。
内容じゃないんだ。唯、安定や安心がほしいんだ?
本当に驚いた(汗)
フランス、イギリスは右傾化に傾きかけたけれど、ここのところ揺り戻しが来ている。
日本だけは、なんの危機意識も抱かないようだ。
本当にヤバいョ~この国は…


市民連合 ‎@shiminrengo

参議院本会議 福山哲郎「証人喚問を要求しているのに4月以来予算委員会は開かれず、
審議拒否をしているのは安倍政権そのもの。
身の潔白を証明したいのなら堂々と出てきてください。
今国会の混乱はすべて安倍総理が関わっている。
行政を歪め、私物化している安倍総理には辞めてほしい」
参議院本会議 福山哲郎「この本会議で強行採決をしようと言うのでしょうか。
みなさん、中間報告などという言葉に騙されないでください。
与党の究極の審議拒否です。
こんなことは初めて。考えられない暴挙です。
議会制民主主義の否定です。
政府与党に恥を知れと強く言いたい」
今朝の声 (ランスケ)
2017-06-15 11:55:01
今朝の新聞には共謀罪、参院強行採決に対する声が沢山寄せられていました。
作家、赤川次郎さんからも強い懸念が。
この歴史に残る日に呟かれている声を拾ってみました。

平川克美 ‎@hirakawamaru

共謀罪、可決。警察国家、密告社会、監視社会へ。
自分たちで首を絞める法案に賛成する理由などあるわけがないだろ。


青山ゆみこ ‎@aoyama_kobe

嫌な奴が威張る時代を生きるのか。
嫌な奴に媚びる人を目にする時代を生きるのか。
日本はまた暗い時代になるんだなあ。
安倍首相と菅官房長官、自民党と公明党、間違いなく時代に裁かれるときがくるだろう。
早くそんな時代を取り戻すためにできることは、悶々としながら晴れた空の下で洗濯物を干す。


松原耕二 ‎@matsubarakoji

なぜ自民党から声が上がらないのだろう。
加計学園の問題は説明しない。
しかもその追及を受けたくないから、共謀罪という禍根を残しそうな法案をこちらは説明できないまま通そうとする。
どう考えてもおかしい。
議員は選挙で選ばれた個であるはず、良心が許さないという議員がなぜ出てこないのだろうか。


町山智浩 ✔ ‎@TomoMachi

公明党の佐々木さやか議員が共謀罪と金田法相を支持した。
金田法相は治安維持法を正しいと言ったが、創価学会の創始者牧口会長と戸田会長は戦時中、
治安維持法で投獄され、牧口会長は獄中死している。
本当に信心ある学会員なら、政権に際限なくすり寄る公明党に断固抗議するべきだろう。


池田清彦 ‎@IkedaKiyohiko

厳罰を課せば犯罪を減らせると思うのは幻想です。
テロがなくならない根源的な理由は強者の非寛容と、
それを支持してマイノリティをバッシングすることに快感を感じる弱者のルサンチマンです。
今の日本が突き進んでいる道です。
地獄への道は弱者のルサンチマンで敷き詰められているのです。

前川前文科省事務次官に関する省内の声を取り上げた、この記事も一読の価値ありです。

http://news.livedoor.com/article/detail/13204534/
民主主義とは!? (鬼城)
2017-06-16 07:13:19
昨今のニュースを見ていると数の原理ですね。
結論ありきの政治、国も県も市町村も同じです。
これが縦社会だから降りてくることが怖い。
ストレスがたまる一方、古の神々が君臨していた社や墓所(古墳)はどのように見ているのでしょうか?

今度こそ変わると信じたい (ランスケ)
2017-06-16 09:20:46
昨夜のニュースを観ていると、心底うんざりします。
NHKは本当に必要な時には国会中継をしない(採決されてから今日はTV中継って、あまりに露骨)
ほとんど流すくらいしか観ません。
報道ステーションが、ここのところ頑張っています。
後、週末のTBS、報道特集。
どちらも官邸からクレームがついた報道番組ですね(笑)
まぁ、これだけ酷い安倍政権の横暴を毎日、見せられて怒りを覚えないのだとしたら、
日本人は、相当重症です。
韓国、フランス、イギリスと右傾化への揺り戻しが来ています。
アメリカも司法や議会が大統領と対決しています。
世界的な潮目の変化に敏感な日本人だから、今度こそ変わると信じたいです。
これで変わらなければ、救い難い阿呆です。本当に。

今朝の印象的なツィートを貼っておきます。


津田大介 ✔ ‎@tsuda

しかし、今回の国会の採決のやり方をマスコミ各社は「奇策」というかなり柔らかい表現にしているけど、
実質的には議会制民主主義の「否定」とか「破壊」の方が近いよな。
この期に及んでこういう柔らかい表現しかできないから政権からナメられているのではないかな。


加藤典洋 ‎@ten_kato

6月15日、樺美智子の死んだ日に国会で共謀罪成立。
14日夜国会前を歩きながら考えた。思えば1960年の安保以来国民規模の反政府運動は日本に起こっていない。
韓国も台湾も国を揺るがす民主化運動によって自力で前時代的な独裁政治を打倒してきた。

戦後、日本はいち早く民主国家となり、韓国の李承晩、朴正熙、台湾の蒋介石らの政権を
独裁国家として見下してきた。
オレ達は違うと。
しかし、それは自力でなされたのではない。
空気を読んでなされた民主化、米国頼りの民主化だ。
隣国の政治経験にいつの間にか日本は追い抜かれていたのだ。

中国もまだ民主化こそできていないが自力共産革命は経験している。
89年の天安門では千人を越える学生が死んだ。
香港でも政府を揺るがす反政府運動がこの間あった。
日本だけが戦後、自力での民主化の経験がない。
戦争体験者の退場と相まって、声を上げる若者は孤立。
そのツケが来ている。

コメントを投稿

Walk on」カテゴリの最新記事