Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

雨上がりの空を映す

2017-06-22 | Walk on

 

空梅雨が一転して、土砂降りの雨となった。

待ちかねた雨である。

今回は天候の回復が早いので、雨上がりの虹を期待した。

いつも云っていることだが、風景写真は天候の変わり目が面白い。

午後から晴天の予報なので、近頃通い続ける八ツ塚群集古墳を囲む水鏡に虹が映る風景を夢見た。

大体、甘い期待は、実現しないものだ(笑)

気象現象は、その条件が揃っても、なかなか予想通りならないものなのだ。

これだけ科学技術が発達しても、天気予報が当たらないのですから…

虹発生の気象条件を考えたら、雨が止んでから太陽光が射すまでの時間が空き過ぎた。

こちらから観て、虹が架かっている場所は、まだ雨が降っている場所なのだから。

虹はダメだったけれど、たっぷり雨が降った後なので、田圃の水が綺麗になっていた。

雨上がりの青空と雲を水面に映す水鏡が美しい。

風景写真は、その場の自然条件を臨機応変に(笑)

ウユニ湖までは望めないが、与えられた条件でベストを尽くす。

続いて、トンボ池と名付けた場所に寄り道して、雨上がりの水滴を纏う葉影の蜻蛉を。

こちらも夕方から陽が翳り、光に躍る蜻蛉は残念な結果に。

しばらく梅雨空が停滞しそうなので、

雨の風景を色々試してみましょう。

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨待ちの木蔭 | トップ | 雨の日は散歩に »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの時、安倍政権だったら? (ランスケ)
2017-06-22 21:46:07
このツィートには100%同意する。
あの時、安倍政権だったら、と想像するだけで戦慄が走る。
都合の悪い事は、すべて隠蔽して無かったことにしてしまうだろう。
本当に東日本全域が汚染され壊滅していたかもしれない?

いい加減に「民主党の失政」に責任転嫁し、有権者を選択肢の袋小路に追い込む印象操作(呪縛)から解放されましょう。
このまま安倍政権の専横が続いたなら、今度こそ引き返せなくなってしまう。
まだ今なら間に合う。


acacia ‎@freie_Herz

3・11の時、国土を半分喪う瀬戸際で民主党政権は必死だった。
悪いところもあったし失敗もしたが、毎日会見して質問に答えた。
知らぬ存ぜぬ、野党が悪い、官僚が勝手にやった、とシラを切り通すような安倍政権ならどうなっていただろうか。
「if」はないけど、やはり背筋が寒くなるよ。
読み (鬼城)
2017-06-23 07:11:43
自然は変化が面白いと皆さんからよく聞きます。
しかし、機会を多く作らねば、偶然はなかなかあり得ない。
それでも切り取り画面を工夫し、作品に仕上げていく。
おすすめの場所、今回は魚眼?でしょうか。新たな視線が加わりました。
水を張った水田も見応え在りますね。
政治は混沌として、迷惑は自分たちだけというような発言や行動が見えます。
一番迷惑をして居るのは国民なんですが・・・選挙の時のみ、みなさんという言葉を連発。こちらも夏には市長、市議選があります。
議会はシナリオに書かれたとおり・・・以前書きましたが、国も県も市町村も同じです。
さあ、どうすれば希望に繋がるのか?
前向きに考えたいと思います。
田圃の水鏡 (ランスケ)
2017-06-23 08:40:19
鬼城さん、滝シリーズですね。
山岳部時代は面河川を遡上していただけに、渓流写真には力が入っています。
薬師谷という地名は馴染みがなかったのですが雪輪の滝の登場で懐かしく拝見しました。
本当に美しい滝でした。
あの滝の存在は南予の財産ですね。

6月に入って、更新が多いようです(笑)
八ツ塚に水が入ったせいでしょうか?
御指摘の通り、雨上がりの風景の広がりを表現するために魚眼レンズを使用しています。
これで虹が架かれば…とないものねだりです(笑)
田圃の水鏡が見られるのは稲が成長する前の僅かな期間だけですから。
どうしてイジメは無くならないのか? (ランスケ)
2017-06-23 23:46:27
新聞に連載されている双葉未来学園の演劇教育に関する記事を読み続けています。
福島の子どもたちのイジメ体験をテーマにした演劇です。
どうして日本の学校からイジメは無くならないのか?

ちょっと興味深い日本在住の外国人記者による、日本のイジメ問題に対する分析記事を見つけました。
よく指摘される内容ではありますが、改めて読まされると肯く部分が多い。

http://news.livedoor.com/article/detail/13240236/
相変わらずですね (通りすがり)
2017-06-24 22:36:52
数年前から覗かせていただいてますが、いつまでも自慰行為比べ。世の中の何か変わりましたか?これからもやってなさい。
お待ちしていました (ランスケ)
2017-06-24 23:52:31
通りすがりさん、お待ちしていました。

確かに私一人が何かを発言しても何も変わらないかもしれない。
あなたのように、唯、黙って傍観している方が周囲に波風も立てず楽かもしれない。
でも、ここ数年の、どんどん社会が閉塞的になってゆく状況に何の危機感も抱かないのですか?

少なくとも、私たちは自分の頭で考えることができる。
今、何が起こっているのか?
答えを探そうと思えば、歴史的資料や先人たちの思索してきた智恵の集積がある。
いくら探しても、その答えは見つからないかもしれないけれど、
あなたのように、マジョリティであることに安心して破滅に盲進するより少しは益しかもしれない(笑)

人類が長い時間をかけて進歩して来たのは、あなたのように現状に満足して、
その安心を乱す異分子を排斥したからじゃない。
そのような種は環境の変化に対応できず淘汰されてきました。

一人でも自由で公平な住みやすい社会を築きたいと思わない限り、その先の希望の持てる社会の実現なんて有り得ない。

お花畑の戯言でしょうか?
私は集団の安逸から、ここより他の場所を目指した人類の長い旅の軌跡の方に希望を見い出します。
いやいや (通りすがり)
2017-06-25 05:38:45
もう古いんですよ。
意味不明? (ランスケ)
2017-06-25 07:25:32
早起きですね(笑)

通りすがりさん、ってHNに記憶があります。
以前にも、こんな短文の中傷コメントを残した人ですよね。

もう古い?

何を指して、古い、と云っているのですか?
私は頭が悪いので分からない。
こんな意味不明の中傷コメントでなく、私にも分かる具体的な言葉で説明してください。
期待ハズレ (ランスケ)
2017-06-26 11:22:09
久しぶりの批判コメントに期待したのですが、
単なるネトウヨの中傷コメントでした。
この人たちは真面な対話が出来ないようです。
(ネトウヨの親玉、安倍首相の国会答弁そのもの)
口汚い卑しい言葉を並べることしか知らない可哀そうな人たちです。

数日前、新聞広告に出ていたネトウヨ作家、百田尚樹の韓国に謝ることをキャッチコピーにしたヘイト本(屈折していますね)の書評が出ていました。

http://news.livedoor.com/article/detail/13251162/

この手の本を本屋で立ち読みしたことがありますが、
数ページ読んで、あまりの悪意の言葉の羅列に気分が悪くなってしまいました。
相変わらず、百田尚樹やケント・ギルバートの本が売れていると云うことは、
こんなルサンチマンの塊のような悪意の垂れ流しに溜飲を下げている人が相当数いるということですよね?

う~ん、この国の大人たちは、想像以上に病んでいますね…

それと保守論壇という言葉が恥ずかしいくらいに、政治や社会を語る言葉が著しく劣化しています。
小林秀雄や司馬遼太郎のいた時代とは隔世の感があります。
嫌いだった小林よしのりが、最近はどんどん真面で頼もしくさえ見えてくるから不思議です(笑)

http://blogos.com/article/230889/
そうですか? (通りすがり)
2017-06-27 06:42:33
健全になってきた証左だと思いますよ。弱者だとか被支配者を善と定義し権力者や資本家を悪だと決めつけ、主張を正当化したいために綺麗事(妄想)を並べ弱者の味方を装い勝手に定義した悪(権力者、資本家)に対し執拗に批判攻撃し貶める。異なる意見のものは一括りにネトウヨとレッテルをはり執拗に攻撃する。そんな思想に乗っかっても世の中は良くならないおかしいと気付き始めたんだと思いますね。民主主義の否定、破壊したいのですね。目指すは共産主義社会主義の世界ですか?とんでもない。

コメントを投稿

Walk on」カテゴリの最新記事