居候犬 チャロとマロンとランとロロ

ママ上様、ご厄介になりますがよろしくお願いいたしますですぅ♪
マロンは永遠の12歳♪ ランは永遠の11歳♪

引っ越し荷物は・・・😆

2022年07月31日 | おちゃこママ

そろそろ暑いとばかりも言っていられない。

チャロとの二人暮らしをスタートさせなくては・・・。

現在の家から10分ほどの距離だから引っ越し屋さんを頼むほどじゃない。

かと言って、我が家の男性は誰一人車で運んでやろうという気はないらしい。

 

こうなれば私も意地だ!

頼みませんよ~だ🤬

 

引っ越し荷物を運ぶ方法はただ一つ!

チャロの自家用車を拝借するしかない。

いわゆるペットカートって代物だ。

 

チャロ!

貸しておくれよな!

とは言え、こんな車で何回往復すればいいのやら・・・気が遠くなる。


真夏の夜の・・・怖い話😆

2022年07月30日 | 昭和の京都

突然、ラジオから聴こえてきた階段・・・いや、怪談😆

その時、長姉が私の耳掃除をしている真っ最中でした

 

姉は、わたしを放りだして一目散に角(かど=表)に飛び出しました。

ちょ、ちょ、ちょっと~危ないやんか~😆

いくら怪談話が流れたと言っても、それはないやろう🤬

大事な可愛い妹を放りだして自分だけ逃げるか~?

 

まだ、ラジオが娯楽の昭和でした

 


父に叱られる母・・・続き😅

2022年07月29日 | おちゃこママ

は~い、昨日の続きです😅

 

なんで母が父に叱られたのか?

説明するまでもなく当然のプチ家出もどき???

 

私は出かける時にできるだけ財布をパンパンにして行きたかった。

挙句考えたのが悪知恵の宝庫・・・わ・た・し 😁

数日留守にすると言うことは私の食費や諸々が浮くやん!

その分、母の財布から戴きませう😅

 

父にしてみたら、ただでさえ10代の娘が危ない冒険に出た!

その上、母の財布からちゃっかり勝手な名目を唱えて窃盗もどき!

「お前はどんな躾して来たんや!」

顔を🤬にして母を叱ったらしい・・・

このことは、その場に居合わせた義姉に後日(何十年後?)教えてもらった。

 

と、家での大騒ぎをよそに

私はかつて乗ったことも無い長尺の長距離トラックでルンルン♪

たぶん、十歳以上も年上であろうイケメン兄ちゃんと愉しい会話🤩

夕方近くになり今で言うところの🆍に駐車

「何でも好きなもの頼みや」と優しく言ってくれる兄ちゃんのご厚意に甘えて・・・😋

 

その後、一路東京目指して深夜も走る・・・

私は後ろの寝台でク~ク~仮眠😅

なんと言う大胆な娘だ!

私の人を見る目は自信がある・・・「この兄ちゃんは良い人だ」

何の根拠だ?

ただの勘???

 

「お姉ちゃん、東京着いたよ♪」

明け方、その声で目覚める♪

 

後続のトラックから降りてきた親友と合流・・・

しっかり御礼を言って銀色の車にサヨウナラ~

2日程、東京ブラブラして列車で帰途についた♪

 

家に帰ったら父の雷が落ちた・・・・・・か?

いえいえ、何事もなかったかのような家族の日々が始まりました🤩

因みに、お世話になったトラック兄ちゃんにはお礼の手紙を書きました。

この事にも一波乱も二波乱も起こったのですが・・・またの機会に😅

 

追加:私のトンデモ発奮な行状はこの後も数々続くのでした😅

 


父に叱られる母😅

2022年07月28日 | おちゃこママ

原因は相変わらず、わ・た・し!

16歳の時だったかな~?

その頃、ヒッチハイクなるものが流行っていました。

 

何にでもイッチョカミ、冒険心旺盛な 私が指を銜えてみているわけがない。

相変わらずの行き当たりばったりな計画の元、実行に移した。

 

長距離車がバンバン通るところと言えば、国道1号線である。

近いところで蹴上げを選択。

その頃は、ここが1号線!

長距離トラックを捕まえるには絶好のポイントであった。

 

道路わきに立つや否や、早速停まってくれたね♪

長尺のトラックの荷台横には大きな文字で「○○運輸○○」と書いてある。

銀色の車体は超カッコいい♪

しかもデッカ~イ♪

長距離トラックらしく運転席も寝台がついている長さだ!

もってこいやん🤩

 

助手席の兄ちゃんが窓を開け訊いてくれた!

「お嬢ちゃん、どこまで行きたいんや?」

    「はい、取りあえずは東京!」

 

なんて厚顔な娘だ・・・ワッハッハ・・・😁

「いいよ、ちょっと回り道になるけど乗せてあげよう」

と、言うわけで助手席の兄ちゃんは後ろの寝台へ!

 

 

   「あのね、もう一人いるんやけど!」

と言うと、兄ちゃんは「えっ?」とビックリ・・・。

   「ほら、あそこに立ってるやろう・・・あの子!」

車を降りて行った兄ちゃんは仲間のトラックに交渉してくれ

かくして2台の銀色トラックは一路東へ東へ・・・♪

 

続きは昼からにでも書きます

今から主婦もどきタイムです😅


水出しコーヒー😋

2022年07月27日 | グルメ

水出しコーヒーって分かっていて飲んだ事ありません。

たまたま、後でそうだったんだーって知って・・・

味違う?

美味しい?

全然わかりません。

初めに言われてたら味わったのに~😋

 

 

朝はいつもネスカフェで済ますくらいですから味音痴?

バカの一つ覚えのメニューで値打ちの無い京女です。

そろそろ、生活の中に味わうという文化を取り入れてみようかな?

 

チャロと二人暮らしになったら、そんなゆとりの時間が生まれるかな・・・

正直なところ暑くて引っ越し滞っています😅

 

 

 


市歌、歌えますか~🤩

2022年07月26日 | 京都

これは京都市の紋章です。

京都市の説明によると

「「京」の字を図案化したものに御所車を配し,

金色と古都を象徴する紫色の2色を用いています。」

らしいです。

なるほどね~、言われてみれば御所車だ!

 

そして京都市歌!

小学校で何かあるごとに

「君が代」「校歌」「京都市歌」の3セットを歌わされました😁

言葉の音だけで覚えて、意味はさっぱり分かりませんでした😅

 

君が代なんかは畏れ多いですが全歌詞の意味小学生には分かりません。

「千代に八千代に」 いまなら長い長い年月か~って理解できますが・・・。

「さざれ石」 なんじゃらほい?

大人になったから知っていますが・・・

 

校歌に至ってはチンプンカンプン!

「ちとせのぶんかあやなせる、みやこにそのないとしるき」

はぁ~、誰か教えてください😅

 

あっ、たった今見つけました

お暇のある方は読んでください😁


哲学の道・・・ええな~♪

2022年07月25日 | お出かけ

へい、らっしゃい~

うどん食べて行ってくんねえ~

細い京うどんで美味しいよ~

 

すみまへん・・・これは随分前の看板でっさかい

あてにせんといとうくりゃすや~😅

ほな、お善哉でもどうどす

えへへ、これも前のどっさかい・・・あてにしたらあきまへん😁

まっ、涼しなったら京都の哲学の道、散策しとうくりゃす🤩

哲学しながら歩いたら賢~なるかもどっせ😁

 

次回はどこ行きます?

案内さしてもらいまっせ♪

 


お色気たっぷり😁

2022年07月24日 | お出かけ

うっふ~ん♪

もっとアップがいいですか~?

うっふ~ん、うっふ~ん、うふふ・・・いや~ん、ばっか~ん!

ちょっとこの女性どう思います😁

薬屋さんのまさしく看板娘・・・いや、おばさん!

 

なんて、ここのところ私の記事は

新生活に向けて偏っているので

今朝は思いっきりバカを書きました。

ハッ?

何時もバカじゃんって?

正解~~~


どん底にも負けない・・・ぞ~😆

2022年07月23日 | おちゃこママ

アハっ!

ここ迄アホではございませんが・・・私アホです😁

 

つい最近、どこかで見たんですが・・・どこか忘れました。

だから、もしかしたらブログに書いたら違反って咎められるのかも知れませんが

とても為になる良い文章を見つけたんです。

これ、私の事?

と、思えるほど私そのものです😁

 

*********************

<楽しくなる脳を作ろう> =本より=

      ・生活の中に自分なりの発見があれば、

                          人はいくつになっても毎日を楽しく過ごすことができる

      ・楽しかった昔を思い返すことが脳を活性化させます

      ・どうしたら昨日とちがう今日の発見ができるかと考えながら生活することが大切です

      *楽しさと脳の活性化はイコールです。日々の楽しみのレパートリーを広げてください

*********************

 

どうも、世間では嫌な思い出を覚えている人が多いらしい!

昔を思い出す時、私には楽しかった思い出しか浮かばない!

嫌なことも有ったと思うが嫌だと認識していない。

自分で、どんだけ楽天的なんだと思う。

 

同じ思い出を持っている姉は

「思い出したくない。自分は不幸だった」と言う。

私は少しも不幸だとは思っていない。

同じ思い出なのに、どうしてこんなに感じ方が違うのか?

 

つくづく思う。

私の性格は自分でも大好きだと・・・😁


きたきた効いてきた😅

2022年07月22日 | おちゃこママ

効いてきましたよ!

薬を飲むのは麦酒っていけませんか?

エヘッ、いけませんよね~😁

 

じゃ、コーヒーはいいでしょう😁

 

私、頓服的に飲む薬があります。

実は「てんかん用の薬なんです」

いえいえ、私はてんかんじゃありません

偶々私の症状を緩和するのにこの「てんかん用の薬が効くのです」

 

今迄ブログで話したことはありませんが

この厄介な症状の為に30年近く勤務したデパートを辞めました。

 

どんな症状が現れるのかと言うと

「手が✖✖✖」

「時々なぜか神経質になり緊張してしまう」

元々の鈍感ケセラセラ性格なのでその症状が現れても

私自身は平気なのですが・・。

周りの人が???と感じてしまう!

 

一番困るのが細かい作業ができない。

伝票を書く、レジを打つ、棚卸の入力作業・・・

そのどれもが日を追って年を重ねるごとに思うようにできなくなりました。

 

神経内科で処方されたのが

「気分を落ち着かせる」

「神経質にならない」

「脳をリラックスさせる」

に、ぴったりなお薬が「てんかん用の薬」となったのです。

 

まあ、どんな薬だって毒にも薬にもならない程度だから・・・

と、高をくくっていました。

ところがこの薬を飲むと30分ほどで軽い酔っ払い状態になるのです。

歩くのはゆらゆら千鳥足の一歩手前・・・

気持ちは大きくなって恐いもの無し。

脳がリラックスしすぎるからでしょうね!

 

先生は「このお薬を服用したら一人で出掛けたら駄目ですよ。

必ず誰かと一緒でないと危険ですから」って???

でも、そうそういつも誰か同伴してもらうわけにはいかない。

かくして一人で出掛ける・・・

フラフラ酔っぱらい歩き・・・右に傾き、左によろける!

ヤバいな~、人が見たら完全に酔っ払いだ。

それでもやむなく出かけなければならない時がある。

 

因みに私がこの病気を発症したのは30代であった。

数少ないが若くして発症する人がいる、その一人なのだ。

 

手が✖✖✖なかったら・・・

緊張が異常でなければ・・・

「たら」「れば」は言ったところで仕方ない。

今、現れている症状と付き合いながら出来ることをしよう。

 

ほらね!

パソコンなら以前のようにブラインドタッチはできなくても

なんとか文字入力して文章書けるしね。

専門学校時代「タイピング入力試験」でそこそこの成績残せたし

まだまだ使える能力はあるんだから♪

 

と言うわけで、カミングアウトじゃないですが

出来ない事マイナスなことを嘆くんじゃなく

出来る事、有難いケセラセラ性格を喜んで

これからも愉しく長生きします😆

スズメ百まで踊ります


ラブラブ二人の住まい😁

2022年07月21日 | 我が家事情

「チャロ!二人で楽しく元気に長生きしようね♪」

もうすぐ引っ越します。

私とチャロの二人っきりで・・・!

ペットOKの小さなマンションの1室を契約しました。

 

狭いけど二人だけならこれでいいよね♪

 

まぁ~長い人生いろいろあります

どれが正解でどれが間違っているかなんて人それぞれ・・・

私が選んだ道は、私がベターだと思ったから・・・

行く行くは後悔するかもしれません

でも、やらずに悶々と暮らしていくのは今の私には耐えられなくなったのです。

だから誰かが反対しても今回はいよいよ発進です

「行くぞ~チャロ・・・ついてくるのだ」

「へい、合点だ♪ルンバに乗ってルンルンだ♪」

「おいおい、チャロ・・・なんだその手抜きは!」

えへへ・・・ワンワン ワワ~ン 


捕まった~😅

2022年07月20日 | お出かけ

あっ!

いつもの場所に二人のお巡りさん・・・

ここは取り締まりの絶好の場所なのだ。

いきなり停止の合図を送られた!

 

えっ?

運転席の相方を見るとチッと言う表情だ?

なに?

どうした?

なんか止められたやん?

 

助手席の窓を開けろと言うお巡りさん!

「一旦停止しませんでしたね!」

     「えっ?停止しましたよ」と相方が答える

「いや、停止しなかったから止めたんですよ」

「一旦停止の表示見えなかったですか?」

     「いや!見えたから停止しました」と、相方。

 

でも、止めたからには引き下がらないお巡りさん。

     「あの~、この仔の病院予約の時間が無いのですが・・・!」とチャロを指さす私。

「はい、急いで書類作りますから・・・」

 

諦めたのか相方は苦々しい表情ありあり。

さっさとしろや・・・と言わんばかりの顔をしている。

 

助手席の私越しにお巡りさんが相方に話す。

     「すみません、主人は耳が聞こえ難いので!」と、私。

「じゃ、奥さん、伝えてください」

そこで、お巡りさんの言葉を相方に伝える。

     「知ってるわ!わかってるわ!」と怒り満々の相方。

ヤバイ!怒りの矛先は私に向いてきた・・・。

 

7000円なり~!


桃割れ😁

2022年07月19日 | 昭和の京都

夏が来た~♪

子供時代は夏の夕方は待ちに待った浴衣♪

髪は母が結ってくれる「桃割れ」

桃割れに結った髪に自分で作ったかんざし挿して出来上がり♪

突然大人になった気分・・・小学生のおませな私♪

その頃は背もクラスで後ろから2番・・・

10歳そこそこなのに「16歳?」ってニヤケタおっさんに言われました😁

そんな夏の子供時代!

 


今日のランチ予定😋

2022年07月18日 | グルメ

今日は朝から口内炎塗り薬を塗り、昨夜残りのサーモンの握りを食べた♪

食べ終わって、そっと薬を塗った所を確かめた。

無い!無い!無い~~~!

やっぱりお寿司と共に消えている。

 

でも、今日の昼は「カツ丼」の予定だ。

もう買ってある😁

どうする・・・わたし?

もう1回塗るか?

きっと、カツ丼と共にサヨウナラだと思うけど・・・😆


痛い口内炎、続き!

2022年07月17日 | おちゃこママ

バカだね~バカだね~、バカだね~あたし~♪

   (中島みゆき風に♪)

 

口内炎で食べるのに苦労してると言うのに

今夜のメインはステーキ😁

アホか!バカか!

痛いのを我慢して出来るだけ患部に当たらない様にたべました

終わってみると、塗っていた口内炎塗り薬は跡形もなく消えていました😆

 

塗り薬が消えるとは・・・お肉と共に胃の中へ移動?

結局、貼り薬同様・・・食べた😋

 

今朝になっても、まだ炎症中・・・

こんがり焼いたトーストをそっと食べる・・・

熱っつ、熱っつのアメリカンを飲む・・・

痛~い、沁みるぅ・・・😂

いつになったら治るのやら・・・今晩は冷たいお寿司にしよう

お箸に挟んで、思いっきり口の奥に放り込むのだ😆