居候犬 チャロとマロンとランとロロ

ママ上様、ご厄介になりますがよろしくお願いいたしますですぅ♪
マロンは永遠の12歳♪ ランは永遠の11歳♪

いろいろありました・・・😆

2022年12月31日 | おちゃこママ

 今年はどんな年だったかって?

まっ、いろいろありました。

誰だって平々凡々と見えても色々ありますよね?

そんな一年も今日が最終日。

良いこと、良くなかったこと・・・収支トントンとしましょう!

来年は愉しい事いっぱいの年にしましょう🤩


京女と大阪女😆

2022年12月27日 | 我が家事情

 長姉は大阪女?

 

 次姉は京女?

 

つい最近の事・・・

久しぶりに姉二人に電話しました。

相変わらずお目玉・・・お小言・・・

ああ~、予想していたのになんで電話したのか後悔。

 

長姉は大阪色が濃いから・・・

(大阪の親戚に長い間行儀見習い修行???)

アッケラカンとした性格・・・

電話で延々と叱られても後を残さない???

数時間もすれば姉も私も、そんな電話の中身忘れる😆

 

次姉の場合はそうはいかない・・・

真綿で首を絞めるように優しい言葉でキリキリ絞め続ける!

どっぷり京女の「イケズ」を通り越して後味悪い!

次の日も心にどよ~んと残っている・・・

暫くは電話しないことにしよう・・・

分かっていたはずなのに、なんで電話したんだろう

後悔、後悔・・・後悔先に立たず・・・。

 

関係ないけど、

お昼はカレーうどんでした。

もちろん、もどき主婦のウチが作りました😆

味?

はい、二度と作りません!

 

 


一番だし???😜

2022年12月26日 | おちゃこママ

写真はニンベンさんからお借りしてます。

 

一番だし?

なに、それ?

出汁に一番二番ってあるの?

 

それは私がまだ40歳前の事・・・

私を熱心に誘ってくれてた板さんに教えてもらったんです???

出汁に一番二番がある事を・・・

もう、内容は忘れましたが・・・😆

 

ある夜の事、約束したスナックへ・・・

「ええ~っ?出汁に一番???って何?」

そんなアホ丸出しの私の会話に丁寧に教えてくれた板さんはまだ20代・・・。

 

歌って飲んで愉しい時間を過ごした後

「もうバスも無いので送る」という板さんを残してさっさとタクシーで帰宅しました。

 

翌日、休憩室で出会った板さんに

「昨夜、もう終電なかったんちゃう?」

と訊くと、やはり無かったと・・・

「タクで帰ったん?」

板さんの返事は

「いや、駅前の噴水の石の上で朝まで寝たよ!」

 

いやいや、驚きました・・・

そろそろ季節は初冬・・・寒かったのでは?

男の子って強いな~・・・しかも若いって事は尚更?

タクシーで帰らず噴水の縁石で寝た???

 

今もあるかな?あの噴水・・・

京阪樟葉駅前の・・・😅


ワンも人も・・・😆

2022年12月25日 | チャロ

   

食っちゃ寝~、食っちゃ寝~ばっかりのチャロ爺は・・・

いつの間にかウエスト2割増し・・・

「えっ!たまには起きてますワン」 

「ほんで散歩も行きますワン」

 

チャロ爺・・・今迄の服が窮屈・・・ハーネスも・・・

おかげで買い替え・・・出費大・・・

今回、「チャロちゃん」・・・同じ名前の可愛いワンちゃんが

暖かそうな服を買ってもらったからチャロ爺も同じのを・・・

但し、サイズは大きい方を・・・

まっ、と言ってもXLでいいよね・・・?

その上だと柴ちゃんクラスになるから

 

で、届きました・・・着せました・・・

おいっ、お腹パンパンやないか?

ちょっと窮屈やろう?

 

どうする???

しばらく我慢して着てみるか?

ワンも人も高齢でお腹だけが成長するのか?

 


大雪の神田・・・😂

2022年12月21日 | 我が家事情

もうずいぶん昔になる

私が幼稚園以前のことだ。

その頃父親の会社の支店が小さいながら東京神田にあった。

 

国鉄を降りたら神田は大雪に埋まっていた。

夜の帳がとっくに降りていて町は街灯もまばらで雪明りのみ・・・。

大雪で小さい私はとても歩ける状態ではなかった。

母は父親の兵児帯で私を負んぶした

大好きな母の背中に思わずしがみついた

 

今思えばあの時代は何という不便で素朴だったんだろうと思う

タクシーが駅前に停まっているなんてあるはずもないし・・・

移動手段は自分の足のみ・・・

傘を差しかける父の傍で母は雪で埋もれた冷たい足で歩いた

 

なんか、そんな風景は当たり前の時代だったのだろうが

ふと思い出すたびに何故か涙が浮かぶ・・・ 

何故か悲しい淋しい気持ちになってしまう

何故だろう?

列車の汽笛が聞こえる雪の中・・・

昭和20年代の話である!


鍛冶屋さん🤬

2022年12月19日 | 昭和の京都

 

暫しも休まず鎚打つ響き~

って、童謡がありましたよね

西洞院の我が町内には「鍛冶屋」さんがありました。

西洞院と姉小路の南西角でした。

子供の私には何の仕事をしたはるのか

まったく分かりませんでした。

 

薄暗い大きな工場の中で真っ赤な炎がチラチラ見えて

ここは何したはるんやろう?

 

町内を始め、西洞院には染物屋さん関係が多く

長い鰻の寝床に反物が伸子張りしてありました。

 

家から数秒行くと三条通です

ここは、いろんな商店がありました

中でも思い出深いのはお菓子屋さん

○○専門のようなお菓子屋さんが多くありました

「まめ屋」さん「飴屋」さん「あられ屋」さん・・・。

 

で、村のかじやさんの歌詞は子供の私には何を言うたはるのかチンプンカンプン😜

大人の今は一言一言、赤部分の単語は分かります😅

しばしも休まず 槌うつ響き
飛び散る火花よ 走る湯玉
ふいごの風さえ 息をもつがず
仕事に精出す 村の鍛冶屋


えっ!並んだはるやん😓

2022年12月18日 | 社会の出来事

ACジャパンのラップCM

 

ランチを買うのにお昼前コンビニに行きました。

ついでにネットで購入した代金の振込と電気代支払いと頼まれたBIG3種類・・・

そして本丸の昼用御飯・・・を・・・。

 

直前、私の前には一人の若者・・・

レジを済まされて次は私の番・・・

レジの女の子は決まりなのか一枚づつレジ完了しながら次へ次へ・・・

ええ~っ、思った以上に時間がかかってる~

なんかヤバいな~

そう感じた私は反射的に後ろを振り返り・・・

「ごめんなさいね・・・時間がかかって・・・すみません」

と、頭を下げました。

 

わっ、その時に見た後ろの行列は8人!

ニッカポッカを穿いた若者2人・・・

作業着を着た建設関係らしき青年2人・・・

スーツのサラリーマン、近所のお兄ちゃんらしき若者1人・・・

おばちゃんに近い近所の主婦らしき女性1人・・・

同じく近所だろう制服おばちゃん・・・

 

私の謝罪の言葉にニッカポッカさんと、作業着さんは

ニコッと微笑んでこっくりしてくれました。

後の男性も、取りあえずこっくりしてくれました。

で、女性二人は完ぺき無視・・・

 

暫くすると隣のレジに応援の店員が入りました。

徐々に後ろの人が隣のレジへ・・・

それでも私のレジはまだ清算中・・・

また、後ろを振り返り

「ごめんなさいね・・・時間かかってしまって・・・」

後ろには二人の青年がまだ並んでいました。

やっぱり、ニコッとして許してくれました。

 

私の頭には、あのCMが・・・

流石ラッパーはしませんでしたが・・・。

 

思いましたね・・・やはり若い男性の方が優しい・・・と!

言葉には出されませんでしたが

「おばちゃん、大丈夫やで・・・気を遣わんでもええで・・・」

と、聞こえたような気がしました♪

 


雨は夜更け過ぎに~🤩

2022年12月17日 | 京都

 

あと1週間もすれば心ワクワク、クリスマス♪

ワクワク?・・・なんて待ち遠しかったのは数十年前!

クリスマスプレゼントを〇〇君に渡したの時のときめきは今いずこ😜

 

一之舟入に住んでいた頃は遊び三昧・・・不良娘真っただ中・・・

イブの深夜に河原町通りを北へ一路帰宅・・・

市電は大雪で走らない・・・と言うよりとっくに終電?

珍しく大雪が積もった四条通から押小路通まで

身体は寒いが心はホカホカ・・・

 

頭に浮かぶのは山下達郎の「クリスマス・イブ」

と、言うのは嘘で・・・まだ発売どころか陰形も無い。

たぶん1963年のアダモの「雪が降る」だったかも😜

 

雪深い線路を滑らない様に京都ホテルまで・・・

あの頃は青春、青々・・・😁

 

みんなはどんなイブを過ごすのかな~!!


山科から祇園へ😆

2022年12月14日 | 京都

 この時期と言うか12月14日は討ち入りの日で

テレビは忠臣蔵一色???は一昔前の話。

今の若い子に訊いても「なんやねんそれ?」やろね~

 

物語では大石内蔵助が敵を欺くため毎晩お茶屋通い・・・

今も営業している花見小路の「一力」はんへ・・・

大石はんはその頃山科に住んだはりました。

そこから祇園へ!

タクシーがあるわけじゃないし、お歩き???

実際は歩くとどのくらいかかるのか?

 

幹線道路を使うと結構あるけど

裏の間の道を抜けると意外と近いのかも?

いや、実際その頃の道は知らんし

きっと田んぼや畑がチョロチョロあるド田舎!

 

提灯下げた下男をお供に行ったはったんやろね~

・・・知らんけど・・・

 

そうや~!

今、山科に住んだはる〇母さんに挑戦お願いしてみようかな~

きっと、きっと、超怒られるやろな~😆

 

おっ!

今、調べましたキョリ測で・・・一力から山科の街迄

お歩きで1時間前後!

えっ、意外と近いやん・・・歩けるやん!

 

なんてとりとめもないお話でした😜

 


岩倉山・・・😜

2022年12月14日 | 昭和の京都

小学生の時、遠足で京都岩倉山へ行きました。

目的は「ウサギ狩り」

山の下から徐々に上ってウサギさんを追い詰める。

その時は成果なしでしたが何故かウサギ汁が振舞われました。

 

 

考えてみると残酷な話です。

今だと動物愛護協会から大目玉を貰うのかも?

 

私より10歳ほど歳上の長姉は

「そうや、岩倉へウサギ狩りってあったな~」

と、覚えているのですが次姉は

「へ~、そんなん知らんえ」って???

 

長姉と私の間にいる次姉の年にはウサギ狩り遠足なかったの?

いえいえ、嫌な事は忘れることにして生きてきた次姉には

とてもとても嫌な思い出だったのでしょうかね~?


入室禁止・・・🤬

2022年12月12日 | 音楽

入室禁止です!

だって、只今ダビング中です!

 

その昔、ジュリーも安全地帯も長渕剛も・・・レコードを借りてきてテープにダビング!

仕事帰りいつも寄るのは貸レコード店。

枚方市駅横にあったツタヤ1号店!

 

ぎっしり並んだレコードを左右の親指人差し指を駆使して

器用に前に送り続けます。

あった、あった、今日はこれ借りて帰ろう♪

 

休み前に借りたレコードをパイオニアのセパレート・ステレオに乗せて

いや、待てよ・・・

4チャンネルステレオのスピ――カーは何故かBOSEだったよね~???

なんでだったんだろう?

まっ、今更どうでもいいけど・・・

いまだ、カーステレオはじめ音響機器はパイオニア???

 

さて、いよいよダブルラジカセでダビング始めます。

と、その時が部屋に誰かが入って来ました!

ドドドドド・・・お構いなしに走ります

ああっ、レコードが飛ぶやん!

 

「やめて~」

叫びます、一喝します。

でも後の祭り・・・

出来上がったテープをウォークマンで聴くと

ほら~っ、跳んでるやんか!

 

今も聴きたくなったらと思って残しています

テープもウォークマンもでっか~いダブルラジカセも・・・♪

 


ローソンが・・・😓

2022年12月10日 | ご近所😁

あの~・・・ローソンが休みなんて夢にも思っていませんでした。

マイナカードを頑張って作ったし、貧乏独り暮らしには2万円は欲しい!

そこで、マイナポイント申請するべく、さてスマホのない私はどうする?

 

①市役所に出むく → 超待ち時間が長いらしいしパス。

②スマホを買う → これだけの為にはもったいない。

③スマホ持ってる家族に頼む → 借りを作りたくない???

④パソコンで申請するべくカードリーダーを買う → うまく機能しなかったりするらしい。

⑤郵便局へ行く → 公金振込口座の申請はできない、健康保険証の申請のみ???

⑥ローソンに行く → ここが最適かな♪

 

で、時間のある日を見計らって昨日行った。

信号を渡った所にある

信号待ちをしている時に「えっ?」

店の玄関ぎりぎりに工事車両らしき車が3台???

お客様にしては真ん前だ・・・

まさか~~~?

仮に工事中だとしても、まさか休み休業何てことはないだろう!

 

店の前に行くと店内は棚全部にシートが被せてある!

店から出てきた作業員らしき男性に訊く!

「まさか、休みって事じゃないですよね?」

「あっ、休みですよ」 こともなげに言う???

「ええ~!休み?じゃマルチコピーは使えないの?」

「はい、コピーなら駅向こうのファミマに行ってください」

「いいえ、マイナポイントの申請をしようと思ったので・・・」

 

1週間休みだと判明・・・

ある?

考えた事ありますか?

年中無休24時間営業のローソンが休みなんて!

 

ガックリした瞬間でした😓


12月の部屋は暖かく🤩

2022年12月01日 | 新たな生活😅

 

そろそろ寒さもすぐそこまで・・・

チャロと私の二人暮らし部屋は冬のインテリアに・・・

で、手っ取り早く「ニトリ仕様」

これがなかなか暖かい感じで気に入ってます

 

おっとっと、向かって左隅にチャロトイレが・・・

だって1K だから9畳の部屋にトイレを置くはめに・・・

玄関も少しは広いけどチャロが嫌だって???

もうもう、私べったりで片時も離れたくないらしい・・・

だから部屋の中にトイレ・・・😓

まっ、誰も来ないし・・・いいか♪

 

 

南に大きな掃き出し窓・・・広いベランダ・・・

でも、洗濯物はベランダの柵から上は出したら駄目なんだって・・・

 

あとは四方の真っ白な壁だな~

余りにも自由過ぎるからかえって迷うな~

どんなふうにしようかな?

 

あっ、ついでにチャロの抱っこひざ掛けも買ってしまった・・・

大人しく入るわけないのに・・・

でも、このひざ掛け結構大きくて軽くて暖かい・・・

 

 

ひざ掛けと下の写真はニトリから拝借・・・

こんなソファーを置いたら一挙に部屋が狭くなるしな~

でも、生活感があって落ち着くな~

 

 

と、言うことでブログもぼちぼち再開に向けて・・・🤩