田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

土方(どかた)

2015-02-28 02:43:57 | 日記

 道普請をした。

 

 農道の拡張工事の残土をもらってきて
 土壌改良に利用していたが
 工事が終了したようなので
 片付けることにした。

 屋敷への取り付け道路は
 下の写真に写ってるところまでが公共用地で
 左側から奥の方は自分勝手に作り変えることができるが
 軽トラックが通り抜けられるほどの幅は必要としている。



 去年の秋に水タンクを作ってもらいとき、
 重機をいれたために地形を変えてしまったので
 其の片付けを午後から



  タコの足が 付近が綺麗になった。

 ハイビスカス等の苗木を植える場所を確保したが
 今年度事業でビニールハウスを建て替えるので
 またも畑の形状をいじることになる。

 

 とりあえずはこんな状況。

  山羊さん

 食べるのに忙しい。




   うめー  うめー・・・、

 梅は咲いたか 桜は まだかいな・・、
   あ  もう ちょいなちょいな・・・。

  もう 乳母桜  だって。



    大輪 黄色は 挿し木が難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントを書いてみた

2015-02-27 05:11:25 | 日記
 
 ブログの楽しみのひとつは
   思いがけない友達ができることだ。



 趣味が似ていること。
 変な人。

 写真が上手な人とか、いろいろあって・・・、

私は こんなことやってますよ



 といいたいばかりに



写真を載せている。

 

 海岸植生の試験が成功したと喜んで
 みせびらかせる。

 ヨロンマラソンの完走、感想記念に 
 植樹を続けてきた。

 なかなか育てられなかった場所を選んで
 今回はここです。



 何としてでも
 成功させなければ
 これまで続けて参加して下さった方々に申しわけがたたない。

 グーぶろぐで 友達の輪が広がるといいなー・・・。

 与論島へ ブログの虹をかけて下さい。

       夢は 叶う。



  走れ メロス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗を育てる

2015-02-26 15:12:45 | 日記

 緑化樹の苗を育てている。



町木の島クルキ(ヤエヤマコクタン)の種の発芽をさせ
 プランターに移植して育てている。



 1000本以上の鉢植えの苗木を育てていないと、
 町指定の苗木生産業者として扱ってもらえないので
 日夜頑張っている。

 クロトンやハイビスカス等の苗木は
 挿し木で増やす。



 挿し穂からの発根を見計らって鉢上げする。
 去年の11月頃に挿した枝からも根をだしたくれている。



 暖かくなってきたので鉢上げの後は
 今年の春の挿し木をする計画をたてている。
 今年から本格的苗木を増産する。
 潅水施設・スプリンクラーを整備してあるからできること。
 
 

 海岸防災林に特別な用途として
 ユッカを試してみたら有用だ。
 急きょ増殖するために挿し木、
 浜砂を利用している。



 通りがかりに捨てるのをもらってきたのを親木に育てていたのが
 役に立った。
 捨てる神あらば  拾う神もあり
 小金が稼げそうな気がする。

 私の パーマカルチャー農園、
 
 

 ビオトープの泥んこ遊びの小さな池に
 どうやら水が溜まりそうだ。



 いつまであると思うな 金と水 溜めて蓄え 日照り凌ぎに

   ないと思うな 運と災難

 こつこつと溜めて どんどん使う

   使うために 頑張って働く
            頑張ろう自分!



  うせーらばうせーり ふなさばふなし  ふなしだーぬまいや あぶしまくら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見に行く

2015-02-26 04:49:08 | 日記

 暇を持て余して

 海を見に行った。



 海上に浮かびあがった砂浜に

   渡し船が着いている。

 あとでわかったが TV関係者が島に取材に入っているようだ。




  この砂浜は パンフレットでは

     百合が浜と紹介されているはず。

  案内板 は ゆいの浜?となってるが・・・、

     寄る砂の浜  との意味らしい。

 潮流にゆすられて 寄りあがってできる砂浜であることから
 名付けられた。



  展望所の名前はなんというのだろう。

 私が聞き取りしたところ

  とぅーしのチジ と言ってたと 百歳近くのおばあ様から教えてもらった。

 向かって 左側の浜に通り抜けできる 穴がある。

 タイムトンネルと名前をつけたらしい。




   未来に行くのか  過去に行くのか・・・、

    現在だったのが  明日は  過去。

   今、僕は タイムトンネルの中に居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいなくって・・・。

2015-02-25 04:11:52 | 日記

 末娘かた届いた バレンタインちょこ
     もったいなくって未だ食べてない。



   最初は神様にお供えしてから食べるつもりで置いていた。



  今年はたった一個しかもらっていないので
  とっといているが
  食べ時を失してしまった。

  昨日 マラソンの引換券が届いた。

 まずは  神様に報告。

 

 完走できますように  見守ってください。



 去年のタイムよりは 3分早くつけますように・・・。



 完走して
 ボランテイアの完走記念植樹祭に参加します。



 植栽場所はこちらです。
 16回大会から今年で9年目になりました。

   
 応援  よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする