田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

旅立ち

2016-04-30 04:21:57 | 日記


「孔子」の一生



 次の語句は「論語」の中にある
 あまりにも有名な孔子の言葉です。



 『子のごとく、悟れ

  十有吾にして学に志す。
  三十にして立つ。
  四十にして惑わず。
  五十にして天命を知る。
  六十にして耳従う。
  七十にして心の欲する所に従って、
  矩を超えず。』

 天命を知る年頃に到達できればいいのにと思う
 今日この頃・・・。



この頃から10年が過ぎた。



 天命を知らされている気がしてきた。
 やりたいことが多すぎるので、

 片耳を閉じているので、
 半分を聴く。




  自然に返そう。



 自然に帰れ。
   理想。




 旅立ちの夕べ
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罪な撮り・罪な鳥、ツミの狩り

2016-04-29 04:06:50 | 日記

 県道から屋敷に入る道の真ん中にツミが居た。
 トラックが近づくのに逃げないわけは
 獲物をつかんでいる。



 やったー・・・、の
 シャッターちゃんすにあわてずにカメラを構えた。



 3メートル前に近づいても飛び立とうとしないのは、
 雁の獲物の鳩を放したくないらしい。



 どうするか興味があったので、
 飛び立つ瞬間をねらって構えながら近づいていったら、
 獲物を抱えたまま重たそうに飛び上がって、



 10メートルほどで先で
 着地。



 望遠で撮りながら様子をみていると、
 もう安心したのか、
 鳩の首の辺りをついばみだした。



 今度は
 獲物の鳩の様子が知りたいので
 再び近づいていくと
 今度は鳩を置き去りにして飛び去って行った。



 急所の首がねらわれていた。

 そのあとの鳩は
 ミドリガメの餌になった。



 私も罪なことしたものだ。



 罰として

 美咲食堂へ行って
 JRスイカを食べてきた。





 ステキな味と香りです。
 もう やみつき・・・、
 今夏は 美咲のカキ氷で !!!


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与論島パークゴルフ場

2016-04-28 04:04:24 | 日記

 鹿児島県の最南端に位地する与論島、



 島の最南端チジ崎にある風花(かざはな)パークゴルフ場に於いて
 第16回パナウル王国グラウンドゴルフ大会が開催されました。



 沖縄県と奄美大島は徳之島、沖永良部からも参加してくれて、
 35チームの対決、
 私は寄せ集めの朝戸すこやかBチームにいれてもらった。



 グラウンドゴルフは初めて経験するというウーファーも
 私と一緒にプレーさせてもらって
 大喜び。





 初心者にしては上出来、
 私もまずまずで、気持ちよくプレーできた。



 去年は大雨のため、
 屋内ゲートボール場に移動して行われたが、
 今年は天気に恵まれて昼過ぎに早々と終わった。







 午後のウーファーの手伝いに
 ゴルフ協会の献金で頂いた
 ボランティアファンド植栽場所に看板を立ててきた。



 追加の予算を頂いて植栽した場所。
 27年度をもってこのファンド事業は終わることになったが、
 これまでにこの事業を通算して5年間頂いた。



 この事業実績のお蔭様でNPO法人ウンパル学校の運営を維持できてきた。
 感謝申しあげ、植栽箇所の維持管理には今後も力を入れて、
 緑の啓蒙を図っていくことをお誓いいたします。

 誠にありがとうございました。
 ミッシークとーとぅがなし。
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーファーと海岸を撮る

2016-04-27 03:18:30 | 日記
 
 作業の合間の休憩時間を 
 映画めがねの海岸でアイスクリーム食べた。



  私が勝手に竜宮城と呼んでいる潮溜りに橋がかかっている。





 ずいぶんと干上がったもので、
 小魚の姿がみえなくて、
 しかも砂が汚れてみえたのは残念だったが、



 別の潮溜まりでは
 コバルトスズメと蟹が撮れた。



 2014年の台風の高潮で映画撮影時の浜の様子がかわっていたのが、
 もとの植生にもどってきつつある。
 60年ぶりの大型台風といわれていたので、
 こんな風にして自然はもとの形をとりもどしてきたのだろう。



 メガネのロケ以後のこの海岸を撮り続けているので
 自然の再生の様子をみることができた。



 入り口にトイレができて、
 駐車場も整備される予定になっていたがそのままになっている。が、
 これ以上の人工物はいらないと思った。



 誰が設置したのだろう、
 この看板が気になっている。









 寺崎ウガンをウーファーに紹介したあと、
 私が沖縄で体験したユタの話をしながら美咲の
 カキ氷を食べにいくことにした。



 いい話し相手に恵まれた。
 これから一月あまりの間、
 農作業と家事手伝いを頼んでいる。



 運子穴から 百合が浜を撮る




 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンションがあがるオリエンテーリング

2016-04-26 02:11:24 | 日記

  一月ほど手伝ってくれる
 新しいウーファーを迎えた後
 お互いのことを知り合うために島内案内をした。



 潮が引いていたのでシゴーの海岸で
 宝貝を捜すお手伝いをしてもらった。



 石垣島の暮らしも体験したことがあるとのこと、
 外海の波が寄せる場所にに連れて行ったが
 動じる風はかんじられない。



 話が弾んだ。



 珊瑚の再生もみられて、
 宝貝も予想通りに採れたてめでたしメデタシ!



 川平湾の景観に負けないぞと、
 皆田海岸を紹介して
 無事にオリエンテーションの終了。



 農作業や家事手伝い、
 そしてボランティア活動にも頑張ってもらいたい。



 よろしくお願いします。




 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする