田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

森のアイスクリーム・アテモヤ

2016-01-31 04:45:13 | 日記
与論のアイスクリーム(冬季)
12月22日 (曇)  気温:23.5℃ 風速:2.4 m/s (15:00)
15.12.22_今日の天気











こんにちは、ミチガメですヽ(・∀・)ノ


今年は暖冬だと聞いていましたが・・・・・・ホント暑いですね(・∀・;)

12月というのに昼間は半袖で過ごせています(・∀・)





先日 気温21℃、日差しの強い晴れの日に

冷凍庫を開けると、


アイスを発見ヽ(´▽`)/

私の分ではないのはわかってましたが・・・・・・

後で買って補充しとけばいいや~(・∀・)♬

と思い、おなかの中にヽ(*´∀`)ノ


・・・・・・・満足( ´艸`)ムププ






そういえば(・∀・)!

庭に探索しに行ったとき、

アイスクリームを見つけましたヽ(*´∀`)ノ

15.12.22_アテモヤ3

そう、これ!『アテモヤ』

アテモヤは『森のアイスクリーム』と呼ばれており、

とても甘く、白い果肉をしています(´∀`*)

15.12.22_アテモヤ1

落ちていたアテモヤを手で割ったら、

手がベトベトになりました(´д`;)


アテモヤは、
シャカトゥとチェリモアをかけあわせて作られた果実ですヽ(・∀・)ノ

アテモヤの凸凹している形って何に見えます???

お釈迦様の頭に見えませんか?

私は、昔TVでやっていたクイズ番組に出てくる

モヤットボールに似てると思いました( ´艸`)ムププ




交配のひとつの、シャカトウは「釈迦頭」と書き

お釈迦様の頭に頭に似ていることからその名が付いたそうですヽ(・∀・)ノ

アテモヤの形はシャカトウの遺伝が強いようですね♦♫♦・*:..。♦♫♦*゜¨゜゜・*:..。♦

15.12.22_アテモヤ2


まぁあまり見かけないこのアテモヤ!!

与論にお越しの際には食べてみてはいかがですか??ヽ(*´∀`)ノ


12月下旬~2月にお楽しみいただけると思いますヽ(・∀・)ノ

与論の冬の楽しみ方のひとつですね♫


久々に私も頂いてみましょう(´∀`)


早く追熟しないかなヽ(*´∀`)ノ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゜¨゜゜・*:
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミチガメ日記

2016-01-31 04:37:37 | 日記

  森のアイスクリーム


http://michigame.blog.fc2.com/blog-entry-32.html


こんなブログを見つけた。

 アテモヤの記事。


 



  







  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の欲するところに従い・・・・。

2016-01-31 03:17:41 | 日記
 畑や庭仕事に没頭していると、
身近に父や祖父母の影を感じる。
子供の頃に遊んだ庭や畑はすべて形が変わっていて、
その移り変わりを覚えているのは自分しかいないと思うと、
ますます寂しくなる。
写真も残っていない幼児のころの屋敷の風景は
私の記憶に残っているものを絵として書き上げないかぎり、
言葉では難しい。
だから、絵が描けたらどんなにいいことか・・。
下手でもいいから、
歩けなくなるようになってからの慰みにしたいものだ。

 あれもこれもと、求めすぎて、
何もものにならないで今まできているが、
所詮何もかも素人でおわるのが落ちだ。
今できることを楽しみながら一生を終えたい。

 人生を祖父母、父、叔父などの死に逝く姿で感じ取れるようになった。
限りがある、との思いが強くなって、
先ず始められたのが 断酒 で、
どうしても飲みたいと思う気持ちが和らいできている。
すでに、普通の人の一生分は飲んだと思うし、
酔って感じる幸福感は所詮、
夢のようなもので、
醒めたら消えてしまう。
消えるのが怖くて又飲むのくりかえし・・・・。
死期を早めるのがもったいなくなった。
何か一つでも、家族や近所の人に思い出してもらえるような
仕事を残しておきたいと思った。
また、こどもに恥をかかせること、
先祖の顔をよごすことも避けたいとおもった。
本気になって、
死ぬ気になったら怖くないというから、
早死にしたくなかったら、
健康が一番。
精神的にも肉体的にも。
欲張らず、あせらずに今の生活を続けていけるならば、
10年後には、与論の風土にあった屋敷林の形、が
できてくるだろう。

 人生訓「孔子の一生」を目安に死と向き合いたい。

 
明日から新しい月が始まる。
 
  ここのところ充実した日々を過ごしている。

  しっかりと足元を見つめていこう。
  いっぽ 一歩 それを大切に。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄中央卸売市場の視察研修

2016-01-30 02:19:51 | 日記

 ホテルを5時30分の出発予定であったのに寝過ごしてしまった。



 携帯で起こされて
 第二陣のタクシーに乗ってまだ真っ暗ななか
 中央卸売市場に到着した。
 せりは6時から始まるので、
 整理バッジをもらって野菜や果物市場内を見学。



 与論産(見学者の一人か出荷した物)も出ていた。



 せりのあとは会議室にて社長さんを交えて
 情報交換会



 私は役場の現役時代
 東京、名古屋、大阪、京都、福岡の中央卸市場を
 毎年1回以上、18年経験していたので
 おなじみの会合であったが、
 沖縄は久しぶりで、5回ぐらいだろうか。



 仲買人さんがセリ落とした品物は
 詰め替えされたり
 小売店に引き取られていく。

 マンゴー叔母さん(富士物産)さんとは顔なじみ。



 与論の品を扱ってもらっているお得意さん。
 信用が大事です。



 早速詰め合わせたものを
 送るとのこと。



 私は市場にだすほどの品物がないので
 恥ずかしかった。



 直接お客さんに送るものさえ
 品薄です。


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期していたことが起こった。

2016-01-29 02:43:58 | 日記
 
 全国を寒波が吹きぬけていった。
 石垣島も寒かった。



 私の遊び場が
 大潮と重なった波のために
 積んだ石垣がぐちゃぐちゃになっていた。



 予期していたことだが
 夏の台風のときよりもひどかったのは
 意外だった。



 防波堤用に積んだ石垣が崩れて
 植えた植物が石の下に埋もれてしまったり
 波で洗われたりしているところがあったが、
 半分以上は形を残していた。



 予期していたことが起こったので
 気持ちは落ち着いて
 埋め戻しなどをしてきた。



 高波のおかげで自然の形により近くなってきた。
 満潮時と台風が重なったら
 いずれは起こること。



 今の段階でこうなったことのほうが
 良かったと思っている。



 手前の砂浜は予定通りの位置までしか高波は来てなかった。
 新たに遊べるので
 今朝からでかけるのが楽しくなっている。
 


 石垣島で学んだこと。

 ・あきらめないこと

 ・楽しむこと

 ・続けること

 ・夢を持つこと

 四つのお願い。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする