田舎暮らしの日々是好日

山羊とともにのんびりと農家生活をしながら日頃の憂さ晴らしをつぶやきます。

かくとだに

2017-11-29 04:53:40 | 日記

  えやはいぶきのさしもぐさ

     さしもしらじな もゆるおもい  を  も ・・・・。


  情熱 を 何処にぶっつけるか で 生き方を変えることができる。

 人か  物にか  出来事にか・・・、
 
  ゴミ拾いをしている  妻の姿を見ながら

 私は別のこと  砂運びをしていた。




  お互い  自立していっていると考えられる  今日この頃である。

 アルコールに依存していたあの頃は 妻に依存した暮らしかた、
  甘えがあった。

 そういう生活環境が子どものころからあったのだろう。

 祖父母の33年忌を終えて、
 やっと自立できたと 自分がやってきたことに自信が出てきた感じがする。

 断酒5年達成したら 一口ぐらい飲んでみようかと思ったこともあったが、
 いざとなったら、
 飲む気にならなかった。



 その時になって  考えようと思う気持ちは変えたくない。

 素直に生きていくつもりである。





  スリップしたら  やり直せばいい。

 受験に二度失敗
  その後 失敗は慣れっこになった。

  新しいことをやってみたい。




 セブンイレブン記念財団の助成事業 6回目に挑戦。



  環境市民活動は2回目である。




 保安林内にあるので 作業許可をもらうのに時間がかかることに昨日気が付いた。

 とりあえず作文だけはして期限内に提出しよう。



 明日が期限だ。

  頑張れ  自分。


  足跡が残る仕事がしたい。

 希少植物を守る 小道を作る。

    私の手法で。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土研究会 沖縄研修旅行

2017-11-27 02:42:17 | 日記

 実り多い研修だった。

三泊四日は やんばるの奥集落に初日は宿泊。





 泊まった民宿の経営者のシャレには参った。
教養をひけらかせる
応酬に
私は太刀打ちできなかった。



 この方、奥さんには  ほれぼれした。



 30年かけて作り上げた民宿のたたずまいは
私もやってきているやり方だ。



 春から夏にかけて もう一度訪ねてみたい。



今度は 漁船で渡ろうと思う。

 今回の研修は  与論の名前の付いた土地、場所を確かめる事だった。



 宮城先生に連れてもらったのが

 ゆんぬ(与論)山
県有林の林班で区分けされていた。
すみ小屋の跡も確認。



沢歩き、コウヨウザンやスダジイの中に入っただけでも  私は満足だった。

 安田ケ島のゆんぬぐち、東村の川田集落にゆんぬばまと住んだと思われるところに石碑




 夕方から小雨になったが、
泊まりは辺土名のホテル国頭は、以前に泊まった宿泊所。
町長、教育長等を交えた懇親会、学芸員と顔見知りになったのが収穫。




 二日目を終えた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真だけでも

2017-11-20 04:39:15 | 日記

 京都





 神戸




 大阪





和歌山




親子展





沖縄 宜野湾

  呉屋先生宅  二泊




  和歌山

    マリナシティから  沈む夕日

 落日


 

沖縄 浜比嘉にて
 オオゴマダラの幼虫を30ぴき

 また 始める。








  

 いい旅でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日の運動会

2017-11-04 02:53:13 | 日記

 台風で延期になっていた孫の運動会に顔を出してきた。











 夜明け前に
 船倉海岸で一仕事

 日の出を撮った。










  運動会の途中から抜け出して
 海岸に出かけて
 植栽作業






 台風でやられた最前線の植栽
 モンパノキを補植した。


 石垣の積みなおしも進めている。

 台風の前よりも上出来だ。

 来年の台風に耐えられるように形を整えていきたい。








   泥の家だったのが骨組みだけになった。



  茅葺の家を作る参考作品。

 楽しみが増えてくる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする