勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

義兄の49日法要・多美寿司で会食

2020-08-29 19:45:02 | 日記
 7月17日に亡くなった、義兄の49日の法要に参列してきました。
「御仏前」の金封 とお供えの法事パン40個を持って義兄宅へ
10時から住職さんの読経の後、お墓へ参列者全員で納骨に行くのが普通だが,
今日は特別暑かったので、住職さんと喪主の甥夫妻と義姉だけ墓参して
後の親族はエアコンのきいた部屋で待っていた。
11時30分からお食事会場の多美寿しへ…住職さんはコロナ禍のため
会食は辞退され帰られた。。

  多美寿し 津山市小田中21 
握りは薄い褐色のすし飯・・・赤酢を使用している?
            かっぱ巻きは白いご飯
   
      酢の物        鯛のかぶと煮(あら炊き)

 


 今日も猛暑日で暑かったのでJR姫新線では
線路温度上昇の影響で、津山~新見駅間の一部列車に運休や遅れが出ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の地震・風鈴寺光明寺(兵庫県作用町平福)

2020-08-28 19:13:17 | お出かけ
 28日00時19分頃、地震があった‼ 。
寝室に入って1時間後、かすかな揺れで目が覚めた。
👵「今のは地震?事故(我が家の前の十字路でよく自動車事故がある)」
👴「どーんと車がぶつかった音が、せなんだけん地震じゃ。
急いでテレビをつけると震源地は、鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度) 
鳥取市青谷町 倉吉市葵町 倉吉市関金町湯梨浜町で震度2
津山は震度1…震度2くらい揺れたように感じた。
        
 兵庫県佐用町の風鈴のお寺・光明寺に行ってきました🚙
津山から国道429号・県道161号を走って41km・約1時間


 風鈴のお寺と言えば、奈良県橿原市 にある
おふさ観音(高野山真言宗別格本山 観音寺)には数回参拝したことがあるが、作用町にも風鈴寺があることをoyajinokyuusokuさん の
ブログを拝見して初めて知りました。



 
 境内に石彫、木彫、陶器製などの大小110羽以上ものフクロウ 
またの名を「福ふく ふくろうの寺」
719年に行基菩薩が開創した「播磨六地蔵」の一つ。
安産守護の"子安大師"と、不老長寿の"寿老尊"を祀っている


 駐車場に車を止めて、耳を澄ませば風鈴の音色が聴こえてくる♪
山門をくぐれば、風鈴と梟の世界




音で邪気を払うと、言われる風鈴
今年の短冊には「疫病退散」の祈祷がされているそうだ。
風鈴を350円で奉納 家内安全と願い事を書いた。


 寺で成就の祈願をした後、境内につるしてもらえ
来年も飾られるということなので、また来年も見に行きたい!




本堂






















七福神」の寿老人が祀られている 




 参拝後・・・道の駅 宿場町ひらふく
 利神城🏯 池田出羽守由之が築き「雲突城」と呼ばれていた城郭 


 👵「宿場町を散策してみん?」 👴「この暑いのに町歩きは、せん」
👵「お城は? 」  👴「行かん」
👵「南光ひまわり畑までは車で18分くらいじゃけど…行ってみる❓」 
👴「ひまわりはもう飽きるほど見たけん、行かん」。
     せっかく作用まで来たのに😠 ・・・真っ直ぐ帰宅した。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山・山乗渓谷 不動の滝

2020-08-25 21:25:01 | お出かけ・岡山県内
 残暑厳しい毎日、どこか涼しいところ…そうだ蒜山に行こう!と
行ってきました🚙。
「別天地の様な涼しさ。観光客らが荘厳な眺めと冷気を堪能している。
まさに天然クーラー 切り立つ巨岩の間を流れる渓谷は山水画の様な眺め」
21日の夕刊に出ていた真庭市の蒜山下和の山乗渓谷へ。
ナビで最短距離を入れたら自宅から蒜山下和の山乗渓谷までは、約45km。
高速道路を使わず国道179号線から、県道56、65号線を通るルートで行くと、
のとろ温泉を過ぎたあたりから急カーブが続き
両側からせり出した草や木の小枝に車体をこすりながら
やっと普通車1台が通れる細い道になり、予想以上に時間がかかった。

  
真庭市蒜山下和 山乗渓谷 山乗千手観音堂




NHK大河ドラマ・武蔵ロケ地


 駐車場から滝までは約400m、


せせらぎの音を聞きながら、少し坂道の遊歩道


 残暑の強い陽ざしから、一歩ブナ林の木陰に入ると
ひんやりとした空気に包まれる


 巨岩に囲まれた 渓谷








 ふかふか した巨岩の


落差20mの不動滝




右側の大きい滝


左側の小さいほうの滝


 マイナスイオンをたっぷりの飛沫を浴びカメラのレンズも曇る


 滝の手前にも、熊野三社権現 があり、古くから神聖な場所だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンロード吉備路・鶴の里

2020-08-23 20:34:16 | お出かけ・岡山県内
 暑くならないうちにと、早朝出発したのでヒイゴ池湿地
サギ草を見てサンロード吉備路に着いた時はまだ8:10


 お目当ての産直市
サン直広場「ええとこそうじゃ」は8:30から開店
時間つぶしにつるの里に丹頂鶴を見に行った。  











学びの家


 タンチョウの飼育等のパネルや写真などの展示



  サン直広場「ええとこそうじゃ」





 初めて見るスイートビーナスと白桃🍑を購入


   備中国分寺 


総社→津山自宅まで、距離優先でナビに入れたら・・・国道429号
   足守   緒方洪庵にちなんで洪庵トンネル

黒谷ダム


  加賀郡吉備中央町

旭川ダム



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の幻想庭園・岡山後楽園

2020-08-19 21:00:41 | お出かけ・岡山県内
 昨日(18日)大学生の孫の引越しの手伝いに倉敷市中庄まで行きました🚙
一番暑い、14時過ぎ津山を出た・・その時の気温が36℃
途中、国道53号線沿いの温度計が気温の異常な高さを表示していた‼
美咲町原田亀の甲36℃  久米南町弓削38℃ 久米南町神目36℃
岡山市北区下神目37℃ 岡山市北区野々口38℃  カバヤ前39℃
辛香峠 36℃ 岡山市野田バイパス38
     
 今まで孫が2年間住んでいたマンションの清掃を終え、
岡山の次女や孫たちと
合流して夕食後、家族7人で岡山後楽園の幻想庭園へ・・19:30
         
   
 コロナウイルスの影響で、春の幻想庭園は中止✖
夏はどうなるのか?と、気になっていたが開催された。
 入口で体温測定・マスク着用



























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする