勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

ミステリーツアーに行ってきました。

2023-08-30 17:41:18 | 旅行・関西地方
 8月27日・28日・ミステリー🚌ツアーに行ってきました。
「こんな旅をしてみたかったミステリー2日間」
岡山駅前9:30予定より少し早く、何処へ行くか分からないままバスは出発
パンフレットの写真で宿泊するホテルだけは分かったので、行く先は兵庫県!?
今までのミステリーツアーでは出発するとすぐ行き先を教えられたが、今回の添乗員さん、
最後まで絶対教えてくれなかった!。
山陽自動車道・山陽IC→姫路東 →播但連絡道路→養父IC 12:30着
                 竹田城跡を車窓から見て
 

   道の駅・但馬楽座 
 養父市の国道312号線と関西と山陰を結ぶ国道9号線の交わる場所に但馬楽座はあります。
「道の駅」を兼ねた温泉宿泊施設やぶ温泉の泉質は弱アルカリ性単純温泉。 
コロナが流行する数年前、未だ竹田城が話題になっていたころ訪れたときには
駐車場も満車でとても賑わって活気があったのだが・・・・😮
今ではかって
道の駅だった建物が閉店し、向かいのデイリーヤマザキ
の駅を兼ねていて但馬地域のお土産販売 しているが、お客さんはほとんどいなかった。

  温泉♨・宿泊施設は営業中

       レストラン「やぶ牧場」 

 但馬牛炙りとろ玉丼  
ご飯の上にさっとあぶった但馬牛のもも肉と温泉卵がのっている。
 特製のタレをかけていただきます。


 あぶり牛肉とライスの間には、ナスや玉ねぎ、キノコを炒めたものが入っている。
   

 9号線ループ橋を渡り・・・・ハチ北高原方面へ? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山後楽園・2023夏の幻想庭園

2023-08-29 20:20:19 | お出かけ・岡山県内
 岡山後楽園・2023夏の幻想庭園が8月31日までなので、
昨日(8月28日)見に行ってきました👩👦👧👴🧓。
日が暮れてもまだまだ蒸し暑く19時過ぎ、30℃を超えていた。
     

 汗びっしょりになりながら園内を散策


延養亭 プロジェクションマッピング・・・・今昔の暁


    



        



    

   芝生エリア 毬灯り
    



  折り鶴灯り
    

   











後楽園から岡山城に行く旭川にかかる月見橋・・・あげはみち


   岡山藩主・池田家の家紋アゲハチョウ


    月見橋の上から岡山城


  岡山城の麓まできたが、あまりにも暑いのでお城見物(烏城灯源郷)は、
止にしてまた月見橋を渡って後楽園に戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンヒルズ津山・どこでもドア|

2023-08-26 16:27:36 | 散歩
 SNS映えする撮影スポットが設置されて,人気となっていると聞いて、

グリーンヒルズ津山まで朝一番でお散歩に行きました🚶‍♂️🚶‍♀️。


    フラワーガーデン


 暑さや乾燥に非常に強いポーチュラカ(ハナスベリヒユ)




   薔薇が未だ咲いている。
 



花畑ではセンニチコウが見頃














    丘の上にピンクの何処でもドアー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社参拝。

2023-08-25 18:50:48 | 旅行・中国地方
 大根島から山陰道経由で約57km・1時間20分で島根県出雲市大社町 出雲大社へ・・・🚌。
出雲大社は「縁結びの神様」「因幡のしろうさぎ神話」で有名な、大国主大神をお祀りしている。
   
   
  松林の参道


  第4の鳥居前




 第四の鳥居をくぐる前に「ムスビの御神像」


     御慈愛の御神像


  拝殿
一般的に神社では「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社の参拝作法は「2礼4拍手1礼」
2度拝礼をして、4回かしわ手を打ち、最後に1度拝礼する。


 出雲大社境内遺跡からスギの大木3本を1組にし、直径が約3mの巨大な柱が3カ所で発見された。
 これは、そのうちの棟をささえる柱、棟持柱(むなもちばしら)で、
古くから宇豆柱(うづばしら)と呼ばれてきたもの。 


  御本殿
御本殿を望みながら、「八足門(やつあしもん)」の前で参拝




    「八足門(やつあしもん)」


「十九社」神在月に全国から集まった神様のお宿となる社で、
棟には19の部屋が連なっている、 東西に2棟ある


  スサノオノミコトをお祀りする素鵞社(そがのやしろ)境内の最奥にある 
出雲大社でも最大級のパワースポットと言われている。 
 

 神楽殿
日本最大級の大しめ縄。大しめ縄は長さ約13m、重さ5.2tもあり、日本最大級の大きさ 


 国旗掲揚塔の高さは47m。平安時代の御本殿の高さは48mと伝えられていますが、
それよりも少し低く作ってある。
国旗の大きさは、13,6 m×9 m、畳75畳分
で 日本一の大きさ!! 

  祖霊社 

 
 さざれ石
 

 出雲大社の権宮司、千家国麿さんと高円宮家の典子さんの結婚を記念する、ウサギ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県大根島・出雲の国の箱庭「由志園」

2023-08-24 20:20:09 | 旅行・中国地方
 美保関から鳥取県境港まで帰り、ベタ踏み坂(絵島大橋)を渡り、
牡丹の花と高麗人参で有名な中海に浮かぶ島根県大根島・出雲の国の箱庭「由志園」
    江戸時代から 200 年続く伝統産業「雲州人蔘」の栽培


  松平不昧公の時代の人参方役所を復元した長屋門


  無料で高麗人参茶の試飲体験のあと、
出雲地方の風景を再現した面積約1万坪の池泉回遊式庭園を散策



   霧に包まれました!「八雲の庭園」 




   牡丹の館 一年中牡丹が咲いている。




 





 













   茶房「一望」から・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする