CINECHANが観た映画について

映画ブログ。感想というより記録のようなもの。
基本的にはネタバレに近いものがあります。

22-243「ビハインド・ザ・ドア 誘拐」(アメリカ)

2022年10月30日 23時30分22秒 | アメリカ映画
死ぬまで友達だろ  12歳のボビーと親友ケヴィンは、ある日突然何者かに襲われて拉致され、人里離れた屋敷へと連れて行かれる。車のトランクに押し込まれていたボビーはどうにか脱出に成功するが、屋敷からはケヴィンの悲鳴が聞こえてくる。  ケヴィンを助けるため、たった1人で屋敷に忍び込むボビーだったが。(「作品資料」より)  何者かに拉致された二人の少年の運命を描いたサスペンス・スリラー。  ボビーと . . . 本文を読む
コメント

22-242「呪われた息子の母 ローラ」(アイルランド・アメリカ・イギリス)

2022年10月29日 08時10分06秒 | アメリカ映画
ボクには食べ物が必要だ  8年前にカルト教団から逃亡し、シングルマザーとして息子デイヴィッドを育ててきたローラ。しかしデイヴィッドは教団信者に襲撃されたことをきっかけに、謎の奇病に侵されてしまう。  やがて、ローラが封印し続けてきた驚くべき真実が明らかになる。(「作品資料」より)  小学生の息子、デイヴィッドを育てるシングルマザーのローラ。  ある夜、デイヴィッドの部屋に何人もの人間がいるの . . . 本文を読む
コメント

22-241「ソングバード」(アメリカ)

2022年10月27日 23時27分04秒 | アメリカ映画
鉛筆には免疫は効かない  2024年、新たな感染症の世界的拡大により外出禁止令が徹底され、ゴーストタウンと化した街。人々は日々検温を義務づけられ、発熱すると自動で通報、感染者は「Qゾーン」と呼ばれる隔離施設に収容される。  ウイルスに免疫を持つ配達員ニコはパンデミック下で恋に落ち、ドアやスマートフォン越しに愛を育んできた恋人サラといつか触れ合うことを夢見ていた。  ところがある日、サラが感染を疑わ . . . 本文を読む
コメント

22-240「君を愛したひとりの僕へ」(日本)

2022年10月26日 23時13分49秒 | 日本映画
名乗るほどの者ではございません  両親が離婚し父と暮らす小学生・日高暦は、父の職場で佐藤栞という少女と出会う。暦と栞は互いにひかれ合うが、やがて親同士が再婚することに。  2人は兄妹にならない運命が約束された並行世界に駆け落ちするが。(「作品資料」より)    話題の小説をアニメで映画化した作品。  本作と「僕が愛したすべての君へ」の2作が同時公開で、繋がっている作品らしい。  どちらが前編 . . . 本文を読む
コメント

22-239「オカムロさん」(日本)

2022年10月25日 23時06分04秒 | 日本映画
オカムロはただの風邪  大学生5人が謎の存在「オカムロ」に首を狩られ、惨殺されるという「キャンプ場集団首狩り殺人事件」が起こる。  日本中が騒然となるなか、事件で唯一生き残ったすずは、トラウマに苦しみながらも復讐を誓うが。(「作品資料」より)  その名を検索すると首を狩られるという都市伝説をモチーフとしたホラー。  冒頭、キャンプ場で6人の男女が〝オカムロ〟を検索し、襲われる。  名前を3 . . . 本文を読む
コメント

22-238「カラダ探し」(日本)

2022年10月24日 23時12分45秒 | 日本映画
エミリーが消えた  7月5日、女子高生の森崎明日香は、校内でいるはずのない幼い少女と出会い、「私のカラダ、探して」という不気味な言葉をかけられる。不思議な出来事に違和感を覚えつつも、いつも通りの一日を終えようとしていた明日香。  しかし、午前0時を迎えた瞬間、気が付くと彼女は深夜の学校にいた。そこには明日香の幼なじみで最近は疎遠になっていた高広と、普段は接点のないクラスメイト4人も一緒にいた。困惑 . . . 本文を読む
コメント

22-237「殺し屋たちの挽歌」(イギリス)

2022年10月23日 23時35分27秒 | イギリス映画
死は…旅の過程にすぎない  強盗仲間を裏切り、復讐を恐れてスペインに潜伏したウィリー。  だが10年後のある日、ウィリーのもとに2人の殺し屋が現れる。彼らの任務はウィリーを誘拐してパリへ連れ戻すことだった。  その途中で巻き込まれるかたちで一緒になった少女も加わり、奇妙な組み合わせの4人は旅に出ることになるが。(「作品資料」より)  1984年製作、日本劇場初公開のクライム・サスペンス。   . . . 本文を読む
コメント

22-236「デュアル」(アメリカ)

2022年10月21日 22時27分58秒 | アメリカ映画
死ぬ時は最高の服装で  ある日突然、自分が病で余命わずかだと知ったサラは、死期の迫った者が遺族を癒すために自身のクローンを作るプログラム「リプレイスメント(継承者)」の利用を決意する。残された時間をクローンへの引き継ぎに充てるサラは、恋人や母親と親しくなっていくクローンの姿に寂しさを覚える。  そんな矢先、彼女の病が奇跡的に完治したことが判明。クローンとの共存は法律で禁止されているため、サラは自ら . . . 本文を読む
コメント

22-235「四畳半タイムマシンブルース」(日本)

2022年10月19日 21時38分39秒 | 日本映画
時をかけるリモコンですね  大学生の「私」が暮らす、京都・左京区の古びた下宿「下鴨幽水荘」。  ある夏の日、下鴨幽水荘で唯一のエアコンが使えなくなってしまう。悪友の小津が昨晩、エアコンを水没させてしまったのだ。  「私」が映画サークル「みそぎ」の明石さんと対策を協議していると、田村という名の見知らぬ男子学生が現れる。田村は25年後の未来からタイムマシンに乗ってやってきたという。その話を聞いた「私」 . . . 本文を読む
コメント

22-234「ザ・コントラクター」(アメリカ)

2022年10月18日 23時42分06秒 | アメリカ映画
殺すのは簡単だ、生きることに比べれば  任務で負傷し、特殊部隊から除隊となったジェームスは、家族を養うために新たな職を探し、退役軍人で構成された民間軍事組織に雇われる。  リーダーのラスティに命じられ、テロ組織が隠し持つ生物兵器の奪取任務についたジェームスは、かつての戦友マイクとともに精鋭チームを組み、アメリカからベルリンに飛び立つ。  しかし任務完了間際、何者かの裏切りにより罠にはめられ、チーム . . . 本文を読む
コメント

22-233「❝それ❞がいる森」(日本)

2022年10月17日 00時12分28秒 | 日本映画
あいつらがまたやって来たんだ  田舎町でひとり農業に勤しむ田中淳一のもとに、ある日、別れた妻の爽子と東京で暮らしているはずの小学生の息子・一也が突然ひとりで訪ねてくる。しばらくの間、淳一と一也は一緒に暮らすことになるが、ちょうどその頃、近くの森では不可解な怪奇現象が立て続けに発生し、町でも住民の不審死や失踪事件が相次いでいた。  そして淳一と一也も、得体の知れない“それ”を目撃してしまい。(「作品 . . . 本文を読む
コメント

22-232「アイ・アム まきもと」(日本)

2022年10月16日 00時18分12秒 | 日本映画
あんた子供いる?  小さな市役所で、人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として働く牧本。故人の思いを大切にするあまり世間のルールより自分の考えを優先してしまい、周囲に迷惑をかけてばかりいた。  そんなある日、新任局長・小野口が「おみおくり係」の廃止を決定。身寄りなく他界した老人・蕪木の埋葬が「おみおくり係」での最後の仕事となった牧本は、蕪木の身寄りを探すため彼の友人や知人を訪ね歩き、やが . . . 本文を読む
コメント

22-231「七人の秘書 THE MOVIE」(日本)

2022年10月15日 09時37分57秒 | 日本映画
熊より怖い人間がいる  熾烈な戦いの末に政界のドンを辞任に追い込んだ秘書たちのもとに、新たな依頼が届く。  今回のターゲットは「アルプス雷鳥リゾート」を経営して信州一帯を牛耳る「九十九ファミリー」。地元の名家として知られる九十九ファミリーだが、裏では私腹を肥やすために手段を問わない極悪一家だった。  雪深い信州へやって来た秘書たちは、巧みな潜入スキルで一家に接近を図るが。(「作品資料」より) . . . 本文を読む
コメント

22-230「犬も食わねどチャーリーは笑う」(日本)

2022年10月13日 21時38分07秒 | 日本映画
ウナギの摑み取りね  結婚4年目となる裕次郎と日和は、表向きは仲良し夫婦に見えたが、鈍感な裕次郎に日和は不満を募らせていた。  そんな日和が鬱憤を吐き出さすツールとして出合ったのが、SNSの「旦那デスノート」だった。そこには世の夫たちが見たら驚がくするであろう、妻たちが投稿する本音の数々が書き込まれていた。  ある日、裕次郎はそのSNSの存在を知り、自分について書かれていると思われる投稿を見つけて . . . 本文を読む
コメント

22-229「最強殺し屋伝説国岡 外伝 国岡ツアーズ大阪編 蘇る金のドラゴン・なにわアサシンの逆襲」(日本)

2022年10月13日 00時02分32秒 | 日本映画
それは卵焼きでしょ  京都最強の殺し屋・国岡昌幸は、密着ドキュメンタリーのせいで、故郷の大阪に暮らす母親に殺し屋をしていることが知られてしまった。もともと高校卒業後は上京して会社員として働いていた国岡だったが、仕事があわずに退職し、そのことを母親に伝えずに殺し屋をしていたのだ。  実家の母親に説明とあいさつをするため大阪に戻った国岡は、ついでに同僚の真中やカメラマンの阪元も一緒になってロケ番組の撮 . . . 本文を読む
コメント