CINECHANが観た映画について

映画ブログ。感想というより記録のようなもの。
基本的にはネタバレに近いものがあります。

24-164「恋するプリテンダー」(アメリカ)

2024年05月30日 00時42分36秒 | アメリカ映画
あれはタスマニア島か?  弁護士を目指してロースクールに通うビーは、街角のカフェで知り合った金融マンのベンと最高の初デートをするが、ちょっとした行き違いが原因で燃え上がった恋心も一気に凍りついてしまう。  数年後、そんな2人がオーストラリアで同じ結婚式に出席して偶然に再会。真夏のリゾートウェディングに皆が心躍らせる中、険悪なムードを漂わせる2人。  しかし、復縁を迫る元カレから逃げたいビーと . . . 本文を読む
コメント

24-156「猿の惑星 キングダム」(アメリカ)

2024年05月21日 00時05分00秒 | アメリカ映画
人間にしては賢い  300年後の地球。荒廃した世界で人類は退化し、高い知能と言語を得た猿たちが地球の新たな支配者となっていた。そして、その一部の野心的な猿たちが巨大な帝国(キングダム)を築こうとしていた。  帝国の冷酷な独裁者であるプロキシマス・シーザーによって故郷の村を滅ぼされ、家族や友と離れ離れになってしまった若き猿ノアは、旅の途中で出会った年老いたオランウータンのラカから、猿と人間の共存 . . . 本文を読む
コメント

24-143「キラー・ナマケモノ」(アメリカ)

2024年05月09日 00時15分38秒 | アメリカ映画
あの目を見た? チャッキーか  パナマのジャングルで捕獲されたナマケモノがアメリカに密輸入された。  地味な学生生活に焦りを感じていた女子大生エミリーは怪しげなペット業者に勧められ、SNSで人気を獲得するべくナマケモノを飼うことに。ペット業者を人知れず惨殺したナマケモノはエミリーに連れられ、大学の女子寮へやって来る。女子大生たちはナマケモノの愛くるしい姿に夢中になり、たちまち人気者となったナマ . . . 本文を読む
コメント

24-142「ゴジラ×コング 新たなる帝国」(アメリカ)

2024年05月08日 00時12分04秒 | アメリカ映画
木に喰われて死にたくない  怪獣と人類が共生する世界。未確認生物特務機関「モナーク」が異常なシグナルを察知したことを発端に、ゴジラが君臨する地上世界とコングが生きる地底世界の2つのテリトリーが交錯し、ゴジラとコングが激突する。  しかし、その先には人類にとってさらなる未知の脅威が待ち受けており、怪獣たちの歴史と起源、さらには人類の存在そのものの謎に迫る新たな冒険が繰り広げられる。(「作品資料」 . . . 本文を読む
コメント

24-136「ティファニーで朝食を」(アメリカ)

2024年05月02日 00時53分54秒 | アメリカ映画
週末にニューオーリンズで小雪  ニューヨークのアパートで猫と暮らしている娼婦ホリーは、宝石店ティファニーの前で朝食のパンを食べるのが大好き。  ある日、彼女のアパートに作家志望の青年ポールが引っ越してくる。自由奔放で不思議な魅力を持つホリーに次第にひかれていくポール。  ところが、テキサスからホリーの夫が彼女を連れ戻しにやって来て。(「作品資料」より)    トルーマン・カポー . . . 本文を読む
コメント

24-131「メメント」(アメリカ)

2024年04月27日 10時18分38秒 | アメリカ映画
オレ、酔ってないぞ  ロサンゼルスで保険調査員として働くレナードは、自宅に侵入してきた男に妻を殺され、自らも頭部を損傷して記憶障害を負ってしまう。  それ以来、新しい記憶を約10分しか覚えていられなくなった彼は、ポラロイド写真を撮ってメモを書き入れ、重要な情報を身体のあちこちにタトゥーで刻んで記憶を繋ぎ止めながら、妻を殺した犯人を追うが。(「作品資料」より)    クリストファー . . . 本文を読む
コメント

24-129「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」(アメリカ)

2024年04月25日 00時28分41秒 | アメリカ映画
彼女にとってはただの宝物だった  1938年。考古学者インディは富豪ドノヴァンから、キリストの血を受けた聖杯の捜索を依頼される。最初は渋っていたインディだったが、行方不明になったという前任者が自分の父ヘンリーだと知り引き受けることに。  ベネチアで父の同僚シュナイダー博士と合流したインディは、父から託された聖杯日誌を頼りに、聖杯の在り処を示す手掛かりをつかむが。(「作品資料」より) &nbs . . . 本文を読む
コメント

24-127「ブルックリンでオペラを」(アメリカ)

2024年04月23日 00時07分23秒 | アメリカ映画
過去じゃない、今ここにある現実だ  ニューヨーク、ブルックリンに暮らす精神科医のパトリシアと、現代オペラ作曲家のスティーブンの夫婦。人生最大のスランプに陥っていたスティーブンは、愛犬との散歩先のとあるバーで、風変わりな船長のカトリーナと出会う。  カトリーナに誘われて船に乗り込んだスティーブンを襲ったある事態により、夫婦の人生は劇的に変化していく。(「作品資料」より)    新作 . . . 本文を読む
コメント

24-126「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」(アメリカ)

2024年04月22日 00時14分52秒 | アメリカ映画
沈没じゃなく墜落よ  前作より1年前の1935年。上海のナイトクラブでマフィアとトラブルになったインディは、クラブの歌姫ウィリーと現地の少年ショーティを連れて逃亡するが、飛行機が墜落しインドの山奥に不時着してしまう。  寂れた村に辿り着いた彼らは、この村の子どもたちが邪教集団にさらわれ、村の秘宝「サンカラストーン」も奪われたことを知る。  奪還を依頼されたインディたちは、邪教集団の根城である . . . 本文を読む
コメント

24-122「グッドフェローズ」(アメリカ)

2024年04月18日 23時04分20秒 | アメリカ映画
金がなくなれば、盗めばいい  ニューヨークの下町ブルックリンで生まれたヘンリーは、幼い頃からマフィアに憧れて育つ。地元を牛耳るポーリーの下で働き始めた彼は、兄貴分のジミーや野心旺盛なトミーらと犯罪を重ね、組織内での地位を高めていく。  そして1978年、一味はケネディ国際空港を襲撃し、600万ドルの強奪に成功。  FBIの捜査の手が迫る中、ジミーらは口封じのため事件の関係者を次々と殺害してい . . . 本文を読む
コメント

24-120「オーメン ザ・ファースト」(アメリカ)

2024年04月16日 00時08分56秒 | アメリカ映画
アザを探せ  アメリカ人のマーガレットは新たな人生を歩むべくイタリア・ローマの教会で奉仕生活を始めるが、不可解な連続死に巻き込まれてしまう。やがて彼女は、恐怖で人々を支配するため悪の化身を生み出そうとする教会の恐ろしい陰謀を知る。  全てを明らかにしようとするマーガレットだったが、さらなる戦慄の真実が彼女を待ち受けていた。(「作品資料」より)    1976年製作、日本でも同じ年 . . . 本文を読む
コメント

24-118「パスト ライブス 再会」(アメリカ・韓国)

2024年04月14日 17時44分40秒 | アメリカ映画
君の寝言は韓国語だけ  韓国・ソウルに暮らす12歳の少女ノラと少年ヘソンは、互いに恋心を抱いていたが、ノラの海外移住により離れ離れになってしまう。  12年後、24歳になり、ニューヨークとソウルでそれぞれの人生を歩んでいた2人は、オンラインで再会を果たすが、互いを思い合っていながらも再びすれ違ってしまう。  そして12年後の36歳、ノラは作家のアーサーと結婚していた。ヘソンはそのことを知りな . . . 本文を読む
コメント

24-117「レイダース 失われたアーク《聖櫃》(アメリカ)

2024年04月13日 10時32分30秒 | アメリカ映画
5000ドルじゃ安いけど、パートナーになってあげる  時は1936年。第2次大戦勃発直前の混乱期。  勢力を増しつつあるナチス・ヒトラーは、最大の武器として多大な力を発揮するという伝説的なアーク<聖櫃>の行方を執拗に追っていた。そのことを知ったアメリカ側は、阻止すべくあらゆる手段を用いる覚悟でいた。  その困難な任務を受けることになったのは、インディアナ・ジョーンズ博士。大学で考古学を教える . . . 本文を読む
コメント (1)

24-116「ゴーストバスターズ フローズン・サマー」(アメリカ)

2024年04月12日 00時11分42秒 | アメリカ映画
おまえはファイヤーマスターではない  真夏のニューヨーク。日差しが降り注ぐビーチで大勢の人々が海水浴を満喫するなか、海の向こう側から突如として巨大な氷柱が大量に現れ、街は一瞬にして氷に覆われてしまう。  ゴーストバスターズとしてニューヨークの人々をゴーストたちから守ってきたスペングラー家は、その元凶が全てを一瞬で凍らせる「デス・チル」のパワーを持つ史上最強のゴーストであることを突き止め、事態を . . . 本文を読む
コメント

24-113「オッペンハイマー」(アメリカ)

2024年04月09日 00時16分04秒 | アメリカ映画
我々は世界を破壊した  第2次世界大戦中、才能にあふれた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される。  しかし、実験で原爆の威力を目の当たりにし、さらにはそれが実戦で投下され、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けたオッペンハイマーは、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになるが。( . . . 本文を読む
コメント