
ISO 1250
最近気づいたこと。
F値の大きい暗いレンズだと、高感度撮影でノイズが多い。
たぶん受光素子に入る光量が少ないために、画質の低下とノイズの増加が起こるんだと思う。

ISO 5000
今回のレンズはF1.7と明るい単焦点。
絞りは全部一段くらい絞ったF2.5、シャッター速度は全部1/60。
全部ISOで露出を変えてみた。
手持ち撮影。

ISO 800
F値が低いと受光素子に入る光量が増えるため、デジタルに変換したデーターを増感してもノイズと撮像との差がすくなく画質の向上が見て取れる。

ISO 320
新型を買い増したいなぁと思っていたけど、
やるじゃん
PENTAX K20D!
手ぶれ補正がボディ内蔵式なので、どんな昔のレンズでも最新式でも
手ぶれが補正が効くので、ありがたい!
三脚なんてホコリかぶってるよ。

ISO 2000
腕がまだまだ追いついてないので
いっぱい撮影しよう♪

ISO 1000
しかし、ネオンの少ない町だね。

ISO 5000
ピカピカきれいなお店のウインドウなんて無いね(^^;)

ISO 1000
最後の写真はブルーイングリーンですよ
photographs by K20D & PENTAX FA50 F1.7
K20Dは底力ありますね!
この写真みたら、明るいレンズが欲しくなります(^o^)
ブログ用に縮小したり
L伴プリントなら
そんなに気になりません。
FA31が欲しい(^O^)