
雨だとこんなにのんびり食事できないよねぇ。
と雨の時のメニューとか考えるのも楽しい。(^^)

11:00
宝満山から下山開始です。
柚須原登山口は道路の先に、山の向こうに隠れて見えませんが、
ずいぶん遠くにゴールがあります。

のんびりとココロは楽しんでるんですが、足の、全身の疲労でトボトボ歩き。
他の登山者に抜かれていきます。

昨日コンビニで買ってたチョコエクレア。
ザックの中で潰れぎみですが、脳みそと身体が糖分に大喜びです。

仏頂山につきました。

帰りのルートは、早く帰って子どもと遊ぶかなあ。
三郡山には行かずに下山しちゃうか。


てことで、河原谷分岐で下山。

以前はわかりにくかった柚須原への下山口もペンキやテープでしっかりと印がありました。

急角度で下ります。
荷物が重いので止まりません。
誰も通らないからか土が柔らかく、滑り落ちながらの下山です。
ひょ~

水場に到着。

ちょうど水が空になったので補給します。
この先1時間は水場がないです。

新しい赤テープがあって道がずいぶんわかりやすい。
前回よりも怖くない。

岩だらけで歩きにくい。
ちょうどいい所に「相棒」が!
「相棒」と手を組み下山。
楽になります。

こんなとこにも窯の跡。

倒木をクリアするのが大変です。
くぐると19キロを背負ってのスクワット&うさぎ歩きになるので
肉体的、精神的に泣きが入ります。

頭巾山分岐に出ました。

このまま下山すると早いんですが、昼ごはんに最適な綺麗な場所がありません。
尾根を登って谷コースに出ることにしました。

奥の滝分岐に到着。

写真では伝えられないですが、とても綺麗なところです。

水が綺麗すぎる。

昨日お昼を食べたところに到着。

12:20
今日もここでお昼にしよう!

ベーコンと美しい渓流のシンフォニー♪

ショートパスタが見事に自然に溶け込んでいます。

ウマウマ~(^^)のカルボナーラ♪

パンで拭き取り。

キッチンペーパーでふきふき。
塩を入れてない茹で汁は川から3分ほど山に入り捨てました。
少しは川が汚れないかな。

この景色、どんな高級レストランにも負けません(^^)
13:10
下山再開。
50分もゆっくりしてしまいました。

お魚を発見!

お腹が苦しい…。

渓流コースと尾根コースの分岐。

渓流コースへ。

素晴らしい渓流です。

しかし、滑って危険なところなのを忘れてました。(ーー;)
ここを下るとアドレナリンが出ます。

難所を通過。
ケガしないでよかった。
んが、よく見ると巻き道もありました。(ーー;)

赤テープを探しながら沢を渡ります。

写真を撮るのが楽しい。

林道に出ました。
この先が射撃場です。
途中で山菜採りをしていたおばあさんに出会い、とぼとぼ車を止めてたところまで世間話。
14:10にゴール(車に到着)
そこからおばあさんの家まで車で乗せていくことになりました。
おばあさんを降ろしたところで冒険の終わりをじわじわと感じます。
最高のテント泊縦走でした~(^^)
頭のなかは次のテント泊と来年2月の「坊がつる」の計画でワクワクしています。
終わり
魚はイワナじゃないですか?
塩焼きしたらさぞかし美味いだろうね~
って、その前にイワナを釣らないとね!
渓流釣りも楽しそう~!
最後の林道は『冬のソナタ』の並木道を思い出しました。
小さな川なのに魚がいるのでびっくりしました。
釣ったら絶滅するかも(^^;)
冬ソナ…そういえばありましたね、こんな道!