レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

古代蓮と田んぼアート・昭和レトロな玉川温泉~埼玉ドライブ

2022-07-31 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

オッサンがお休みだった金曜日。
急遽、古代蓮&田んぼアートを見に埼玉へドライブへ。
朝はのんびり8時過ぎに家を出発。
高速は使わずした道で2時間半の道のりです🚗

 

 

出発が遅かったのですが、朝食のお弁当はやっぱり持参。
オッサンのご希望です(;^ω^)

 

 

古代蓮へ行く途中にある鴻巣の関澤商店。
インスタのフォロワーさんなのですが、以前も立ち寄ったことがあるあられ菓子やおこしなどの工場内にある直売所です。
今回は名物の「コウノトリの落とし物」を買ってきました。

 

 

工場直売!コウノトリの落とし物~関澤商店【鴻巣市】 - レンレンのひとりごと…

煎り種、シリアルパフ、ポン菓子などを作っている関澤商店の工場の片隅で営業している直売所へ行ってきました。インスタグラムのフォロワーさんで、工場祭のpicを見るたび近...

goo blog

 

 

 

関澤商店と道路を挟んだ真ん前の畑にあった無人の直売所。
1袋100円。
お茄子と枝豆を買いました。

 

 

行田にある古代蓮の里へ。
ここは今回で3度目の訪問。
ブログを見返すと、コロナ前の3年前に訪れた時は2時間弱で着いたみたいですが今回は3時間近くかかりました。

古代蓮、きれいでした。
暑さで干上がりそうだったので、公園をぐるりと1周し田んぼアートを見るため展望台へ。

 

 

お見事!
めっちゃ繊細でかっこいい田んぼアートです。
思わず歓声がでました。

 

 

古代蓮と田んぼアート~古代蓮の里【行田市】 - レンレンのひとりごと…

古代蓮と田んぼアートを観に行田市の古代蓮の里へ。蓮の開花時期(6月中旬~8月上旬)は駐車料金500円かかります。駐車券を提示すると展望台のある古代蓮会館の入場料が2割...

goo blog

 

 

 

売店で残りひとつだったいがまんじゅうを購入。
いがまんじゅうは、おまんじゅうをお赤飯で包んだ埼玉県の県北地域に伝わる和菓子です。

 

 

北埼玉の郷土料理 いがまんじゅう - レンレンのひとりごと…

北埼玉に伝わる和菓子の「いがまんじゅう」。おまんじゅうの周りをお赤飯で包んだなんとも不思議なお菓子です。行田の古代蓮の里の売店で1パックだけ残っていたのを運よくGE...

goo blog

 

 

 

田んぼアートを見終わるとお昼過ぎになってしまいました。
次に目的地、道の駅へ行く途中でランチを食べに夢庵へ。
スマートニュースのクーポン祭でGETした半額クーポンで夢庵御膳をいただきました。

 

 

スマートニュースの半額クーポン~夢庵御膳 - レンレンのひとりごと…

昨日は古代蓮と田んぼアートを見に行田へドライブしてきました。ちょうどスマートニュースのクーポン祭で当ったクーポンを利用して夢庵でランチしました。私の住んでいる地...

goo blog

 

 

 

道の駅いちごの里よしみに着いたのが3時を少し回った頃。
お目当てのアイスは3時で終了していたためガッカリしましたが、直売所で7.7kgの特大サイズのスイカを900円でGET!
皮に少しキズがあったけどそんなの気にしない…と意気揚々で食べてみたらめちゃくちゃ甘いけど食感がもさ~( ; ›ω‹ )

 

 

道の駅いちごの里よしみから向かったのは、ときかわ町にある昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉へ。
土日しか来たことがなかったのでいつも激混みでしたが、今回は平日だったので少し空いていて快適でした。
ph10.1もある超アルカリ温泉は体温と同じ泉温の露天風呂に30分以上浸かってました。
気持ちよかった~♨

 

 

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉【ときがわ町】 - レンレンのひとりごと…

昭和レトロな銭湯温泉玉川温泉は、埼玉県ときがわ町にあるpH10.1の超アルカリ温泉。とろとろな温泉はまるで美容液のようです。入り口で常連さんが下さった割引券で平日料金8...

goo blog

 

 

帰りも一般道で帰宅。
渋滞もなく、行くより帰りの方が30分ほど所要時間が短かったです。
平日のドライブ、空いていてなかなか乙なものでした。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


阿弥陀聖水と蓼科高原~信州・夏のドライブ

2022-07-12 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

阿弥陀聖水を汲みに長野までドライブへ。
今回は蓼科高原~霧ヶ峰まで足をのばし、諏訪で重要文化財になっている片倉館の温泉に入ってきました。

家を4時半頃出発し勝沼で中央道を下り、阿弥陀聖水までは一般道で。
ほとんど車がいないし、今回は信号をイイ感じにスルーできて爽快なドライブでした。

 

 

走行しながら車中でお弁当の朝ごはん。
おにぎり、やきとり、フライドポテト…簡単のものしか作っていませんが、今回もオッサンたっての希望でお弁当持参です。
おにぎりは梅干し4個、昆布2個をそれぞれ2つずつパックに。
1食にはチョッと多め、2食では少なめなお弁当です。

 

 

7時半前に阿弥陀聖水に到着。
下界とは別世界!
ひんやりとして澄んだ空気に癒されました。
…が、アブがぶんぶんまとわりついてあら大変!
暖かくなると水場は虫たちも活動的です(;^ω^)

今回もタンク7つにお隣さん用のペットボトル3本を汲み早々に退散。
蓼科までドライブに出発です♪

 

 

 

夏でも涼しい~阿弥陀聖水【湧き水汲み】 - レンレンのひとりごと…

下界は35℃を超える酷暑でも八ヶ岳中腹にある阿弥陀聖水はひんやり心地よい空気でした。それでも夏なのでアブやらブユやら水場に寄って来る虫たちがいっぱい!!虫よけをスプ...

goo blog

 

 

 

阿弥陀聖水から石巻道路(県道484)に出る間に木の鳥居を発見!
神秘的な磐座の一つ石山神社です。
今まで気付きませんでしたが、とても趣のある神社だったのでチョッと立ち寄ってきました。

 

 

丸山の森にひっそり佇む 一つ石山神社【長野県原村】 - レンレンのひとりごと…

石巻道路(県道484)から阿弥陀聖水へ向かう途中にひっそり佇む一つ石山神社⛩道路に面したところに珍しい木の鳥居を見つけ気付きました。丸山の森の別荘地にある小さな神社。...

goo blog

 

 

 

アイスクリームを食べに蓼科高原へ。
まずは前夜に調べておいた牛乳専科もうもうへ。
お店のある蓼科第二牧場では牛たちがいっぱいいました。
牛にもテンション上がったのですが、青い空と浅間山と雲海と高原の緑があまりに美しくてアイスクリームを食べるのも忘れてしばらく景色を眺めていました。
次第に雲海も消えていったので、朝のひと時の贅沢な時間でした。

 

 

雲海の牧場とソフトクリームと古代遺跡@牛乳専科もうもう【白樺高原】 - レンレンのひとりごと…

ビーナスラインから女神湖を抜け立科町方面へ県道40号線を北上すると右手に蓼科第二牧場があります。お目当ては牛乳専科もうもうのアイスクリームでしたが、車を降りると眼...

goo blog

 

 

 

牛乳専科もうもうのアイスクリーム🍦
ミルクの味がしっかりして美味しかったです。

 

 

 

名前に惹かれて立ち寄った女神湖。
約半世紀前、赤沼と呼ばれる湿地に温水ため池として作られた人造湖です。
湿地の植物が群生している湖畔には遊歩道があり散策を楽しんできました。

 

 

パワースポット女神湖【白樺高原】 - レンレンのひとりごと…

ビーナスラインと蓼科スカイラインの交差点、「蓼科牧場」の信号からほど近いところにある女神湖。牛乳専科もうもうを出て、女神湖という美しい名前に誘われて立ち寄りまし...

goo blog

 

 

 

女神湖から白樺湖方面の少し手前で見つけた「直売」の大きな看板!
思わず吸い込まれるように店内へ。
激安のお野菜や果物を購入してきました。

 

 

高原野菜が安い直売所!マルトモ青果【白樺高原】 - レンレンのひとりごと…

白樺湖の交差点からほど近いビーナスライン沿いで見つけた直売所。少し荒んだ感じがなんとなく掘り出し物ありそうな雰囲気で気になり立ち寄りました。店頭には目玉的な価格...

goo blog

 

 

 

白樺湖には観光目的の用はなかったけど、リゾートローソンを見たくて店内へ。
外観もお馴染みのローソンとは全然違う雰囲気です。
地元で作られたにごり酒やジャムなどの加工品やお菓子などお土産が並んでいました。

 

 

白樺湖から車山の展望スポットを何ヶ所か立ち寄り霧ヶ峰へ。
日本グライダー発祥の地でもある霧ヶ峰グライダー滑空場で飛び立つグライダーを見学しました。
凄いですねぇ~動力なしで空を飛ぶ飛行機ってめっちゃロマンありますねぇ~✨

 

 

 

 

霧鐘塔までハイキングしたり、高原のベンチでお弁当食べたり…。
灼熱酷暑の都会を離れ最高のひと時を過ごしました。

 

 

ビーナスラインとグライダーと霧鐘塔【霧ヶ峰】 - レンレンのひとりごと…

白樺高原から霧ヶ峰へ向かうビーナスラインの美しいことと言ったら…✨ところどころに展望スペースがあり、高原の景色は全部違って全部美しいんです。お天気に恵まれま...

goo blog

 

 

 

ビーナスラインの美しい高原ドライブを満喫した後は諏訪まで下りて高島城のある高島公園へ。
お城好きは見ると立ち寄らずにはいられないのです( *´艸`)ムフ

この時点でまだ15時過ぎだったので、温泉に入る前に塩尻まで足をのばしてお気に入りのデイリーヤマザキでお野菜を物色。
時間的に売り切れたのか、残念ながらめぼしいお野菜があまりなく小ネギ(120円税込)とスティックセニョール(120円税込)だけ購入して諏訪湖へリターン!

 

 

そしてドライブの〆の温泉は片倉館です。
昭和初期に建てられた温泉施設で国の重要文化財になっています。
ステングラスや彫刻などが施された洋風な造りの千人風呂はとってもロマンチックです。

 

 

昭和初期の浪漫漂う片倉館~重要文化財の日帰り温泉【諏訪市】 - レンレンのひとりごと…

昭和初期の浪漫漂う片倉館。諏訪湖のほとりにある日帰り温泉です。明治の初めに製糸工場を起こし、シルクエンペラーとして世界に知られる一大コンツェルンを築き上げた片倉...

goo blog

 

 

 

富士見町のドライブイン赤石で晩ごはんを食べました。

 

 

ドライブイン赤石のもつ煮定食【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

夕食を食べるために立ち寄ったドライブイン赤石。チェーン店以外で検索し、1軒目は休業、2軒目は店内がベタベタ汚かったのですぐ出て、3軒目でドライブイン赤石に決定。テー...

goo blog

 

 

 

帰りも一般道を走り、勝沼から中央道にのりました。
一般道も高速も全く渋滞なし!
ストレスフリーな楽しいドライブを楽しんできました♪

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


阿弥陀聖水と清里散策

2022-06-04 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

先週、阿弥陀聖水へお水汲みに行ってきました。
せっかく高速のってガソリン代かけて行くのだからと、お弁当持ってチョッと足をのばし清里へドライブへ。
渋滞を避けるため出発は早朝4時半。
阿弥陀聖水最寄りインターは小淵沢ICなのですが勝沼ICで下りました。
早朝の一般道は空いているので勝沼ICで中央道を下りても30分程度しか変わらないので朝から営業しているパン屋さん探したり、景色を眺めてのドライブです。

 

 

7時前に阿弥陀聖水に到着。
川崎とは打って変わってめちゃ寒!!
半袖じゃ凍えそうで思わず上着を羽織ったほど。
タンク7個にお隣さん用の4リットルボトル3本を汲みました。
前日は雨だったのに、いつもより水量が少ない気がしました。

 

 

天下一品!美味しい阿弥陀聖水 - レンレンのひとりごと…

あちこち湧水汲みしてるけど、わたし的に断トツに美味しい阿弥陀聖水。毎日筋トレ中にも飲んでいるんだけど、しみじみ美味しいってつぶやきながらごくごく飲んでます(ノ≧ڡ≦)...

goo blog

 

 

 

小淵沢IC近くのベーカークラスティーでたくさんパンを買ってきました。
8時開店なのですが不便な場所にあるのに開店前から車が4台ほど待機していました。
食べてみて納得!
とても美味しいパンでした。

 

 

リーズナブルで美味しい♡ベーカークラスティー@小淵沢 - レンレンのひとりごと…

小淵沢インター近くにあるベーカークラスティー。阿弥陀聖水から清里へ向かう途中に立ち寄りました。開店8時の15分前に到着したら先客の車が1台、開店するころにはわが家の...

goo blog

 

 

 

清里は何度も訪れてて目新しいスポットが思いつかず美し森の案内所へ。
そこで紹介してもらった山梨県立まきば公園へ。
景色も美しいし動物たちともふれあえてとってもステキなところでした。
今まで知らなかったのがもったいなかったほど( *´艸`)ムフ
楽しくってオッサンに促されるまでいつまでも羊とたわむれていました。

 

 

美しい景色と動物たちとのふれあい~まきば公園【清里】 - レンレンのひとりごと…

清里の清泉寮からほど近い山梨県立まきば公園。八ヶ岳南麓に広がる八ヶ岳牧場の一部を開放して作られた動物たちとふれ合える公園です。美し森の案内所で眺望も見事で放牧も...

goo blog

 

 

 

清里は言わずもがなアイスクリームが有名🍦
美し森の案内所でアイスクリーム屋さんリストを見せてもらったけど、そこから一番近くてオッサンお気に入りの清泉寮でアイスクリームを食べてました。

 

 

萌木の村を散策して、萌木の村ROCKで温泉の前売券を買いました。

 

 

萌木の村へ行く途中、偶然遭遇したHIGH RAIL 1375。

 

 

清里温泉天女の湯では楽しみにしていた露天風呂のお湯がくるぶしまでくらいしか入っておらず散々な目にあいました。
内湯は熱くて入れないので早々に上がりました。
なんでも子供がいたずらして栓を抜いてしまったそうだ。
せめて入る前に教えてくれたらいいのに…(# ゚Д゚)

 

 

源泉かけ流し~清里温泉天女の湯 - レンレンのひとりごと…

アクアリゾート清里内にある天然温泉「天女の湯」。食塩-重曹泉、47℃源泉掛け流しです。隣接というか同じ建物内には温水プールが併設されています。脱衣所から温水プールへ...

goo blog

 

 

 

天女の湯から道の駅南きよさとへ。
ランチに冷やし山菜そばを食べ、直売所ではブルーベリーの苗と多肉植物、お野菜を買いました。

 

 

冷やし山菜そば~レストランほたる@道の駅南きよさと - レンレンのひとりごと…

お食事をいただくのに意外とお勧めなのが道の駅のレストランや食堂。新鮮な地物野菜や食材をふんだんに使っていて、道の駅によってはその土地のチョッと贅沢なお米を出して...

goo blog

 

 

今回は明るいうちに帰りたかったので14時半に須玉ICから中央道に乗りました。
これが大失敗!
大渋滞に巻き込まれ帰宅したのは18時半過ぎ。
通常の倍の時間がかかりちょっぴり疲れて帰宅しました。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


年の初めは山梨詣でから~初詣は身曾岐神社

2022-02-02 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

2月に入ってしまいましたがお正月に初詣へ行った時のお話。
元旦はのんびり過ごし、2日の早朝に出発。
向かったのは山梨県北杜市にある身曾岐神社。
ついでに初風呂ならぬ初温泉にも入って来ました。

 

 

身曾岐神社はゆずの北川さんのお母様がやってる神社で有名ですよね。
私はそのずっと前から参拝していて、いつの間にかゆず神社になって驚いたのを思い出します。
参拝を済ませ御朱印をいただいた後は巫女の舞を楽しんできました。
池の上に浮かぶ能舞台が素敵で、お正月の間はそこで巫女の舞を観られると知ったのは前日。
舞は5分程度の短いものでしたがとても感動的でした。

 

OGPイメージ

初詣と御朱印~身曾岐神社 - レンレンのひとりごと…

今年の初詣は山梨県北杜市にある身曾岐神社を参拝しました。一番早い時間の「巫女の舞」に合わせ9時に到着到着。参道には露店が並んでちょっぴり賑わ...

初詣と御朱印~身曾岐神社 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

身曾岐神社で初詣を済ませた後は、道の駅はくしゅうで水汲み。
数日前に汲んだばかりだったのでタンク1つとお隣さん用にペットボトル数本を汲みました。
いつもはたくさんに人で賑わっていますが、道の駅が閉まっているせいかさすがに水汲みさんは2~3組だけでした。

 

 

お正月のお菓子を買いに金精軒へ。
北杜市方面なら金精軒、富士吉田なら金多留満。
老舗お菓子屋さんは元旦からやっています。
わが家のお正月のお決まりコースです(*^▽^*)

 

OGPイメージ

お正月は花びら餅で一服 - レンレンのひとりごと…

お正月にいただく生菓子、花びら餅。今年は台ケ原宿の金精軒さんの花びら餅をいただきました。身曾岐神社へ初詣に行った帰りに立ち寄った金精軒。花び...

お正月は花びら餅で一服 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

おいしい学校に立ち寄りパン屋さんへ。
ちょうどお昼時だったのでランチを食べて行こうかと思ったけどメニューが2択だったので却下。
パンだけ買って増富温泉へ向かいました。

 

OGPイメージ

くるみの食パンとチーズフランス@おいしい学校 パン工房 - レンレンのひとりごと…

八ヶ岳南麓にある明治・大正・昭和の各時代に建てられた校舎が残る「三代校舎ふれあいの里」。そのひとつ昭和校舎「おいしい学校」には、地元の農作物...

くるみの食パンとチーズフランス@おいしい学校 パン工房 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

お正月からやってる温泉は貴重です。
今年の一湯目、初温泉に選んだのは増富温泉 増富の湯♨
すんばらしい泉質に入れて、今年も温泉運の幸先がよろしいようです(*^^)v

 

 

併設された食堂もやっていたのでちょっと遅めのランチをいただきました。
お正月のせいかやはりメニュー限定でした。

 

OGPイメージ

2022年初温泉は増富の湯~花豆食堂でカレーうどん - レンレンのひとりごと…

2022年、今年最初に入った温泉は増富温泉の増富の湯です。ステージ0だけど去年7月に膵癌の手術した身としては、日本有数のラジウム温泉を選んで...

2022年初温泉は増富の湯~花豆食堂でカレーうどん - レンレンのひとりごと…

 

 

 

R20が空いていたので下道で桔梗屋アウトレットへ向かいました。
途中に見えた富士山。
新年早々キレイな富士山を拝めて幸せです。

 

 

桔梗屋アウトレットには閉店30分前に到着。
お正月に来たのは初めてなので知りませんでしたが、大賑わいのお祭りみたいな初売りをやっていました。
伺うと元旦からやっているそうで、昼間はもの凄い人出だったそうです。
もうほとんど売り切れていて辛うじて購入できたのがこちら。
すっごくお安くなっているかっていったらそうでもなくていつものアウトレット価格でしたが、なんだかとっても楽しそうなのでコロナが終息していたら来年は昼間から行ってみたいなぁって思いました。

今年も新年早々から山梨詣でのわが家。
また最近コロナで不穏な状況ですが、落ち着いたら美味しいものや温泉求めてお出かけしたいです♪

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


駿河国城めぐり~グルメと温泉ドライブ

2021-12-16 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

山梨、長野、埼玉、東京、神奈川は制覇!
次なるは駿河国の城めぐりをしてきました。

 

 

東名川崎を5時40分過ぎに入りました。
まだ真っ暗です。

 

 

そこそこの交通量でしたが全く渋滞なしで休憩に立ち寄った駿河湾沼津SA。
もうすぐ7時の空。
朝焼けが美しい~♪

 

 

陽がすっかり上り高速から富士山ビュー~⛰
この大きな富士山見るたびこの辺に住んでいる人が羨ましくなります(*^▽^*)

 

 

まず最初の城攻めは諏訪原城。
起伏はほとんどないなだらかな山城でした。
30分チョッとかけてゆっくり散策しました。
諏訪原城は、武田・徳川の双方が国取りの拠点とした城です🏯
見どころは二の曲輪中馬出の三日月堀。
武田流築城術の特徴と言われている丸馬出です。
画像はビジターセンターのジオラマです。

 

OGPイメージ

続日本100名城~諏訪原城 - レンレンのひとりごと…

昨年末に訪れた駿河国の城めぐり。まず一城目に訪れたのは諏訪原城です。諏訪原城跡は、戦国時代の東海道における戦略上の要地に位置し、はじめ武田信...

続日本100名城~諏訪原城 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

次なるは高天神城。
戦国時代末期には武田信玄・勝頼と徳川家康が激しい争奪戦を繰り広げた山城。
登り口にあった杖をお借りし、なかなか強敵な石段を登って本丸へ。

 

 

徳川・武田が奪い合った要衝の城、高天神城 - レンレンのひとりごと…

諏訪原城を責めた後は高天神城へ🏯高天神城は「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた東海一の堅塁を誇った山城です。戦国時代末期には武田信玄・勝頼と徳川家康が激...

goo blog

 

 

 

3城目は掛川城へ。
東海の名城と呼ばれた美しいお城です。
天守閣と御殿を見学しました。

 

 

日本100名城~掛川城の天守閣と御殿 - レンレンのひとりごと…

大河ドラマ「功名が辻」にもなった山内一豊の内助の功の逸話で有名な掛川城。戦国時代、今川家臣の朝比奈泰煕によって遠州の護りとして築城、豊臣家臣の山内一豊によって現...

goo blog

 

 

 

 

掛川城最中@コマツ菓子店 - レンレンのひとりごと…

お三時にお抹茶とお城最中。掛川城最中です。つぶあん、しそあん、抹茶あんの3種類。お城の形にそそられて掛川城の御殿で購入しました。売っているのが御殿と製造元のコマツ...

goo blog

 

掛川城最中はつぶあん、しそあん、抹茶あんの3種類あり1つ140円(税込)。
御殿で購入できます🏯

 

 

 

掛川抹茶&和紅茶ソフトクリーム@こだわりっぱ【掛川城】 - レンレンのひとりごと…

静岡に来たら是非とも食べたいと思っていた抹茶アイス。掛川城を見学する前から目を付けていた「こだわりっぱ」で食べました🍦掛川抹茶&和紅茶ソフトクリーム(350円税込)...

goo blog

 

掛川や静岡のお土産がそろう「掛川こだわりっぱ」で念願の抹茶アイスを食べました🍦

 

 

門前の駄菓子屋さんで静岡おでんを食べました。
初めて食べた静岡おでん。
いつも食べているおでんと全然別物!
美味しいですね(*^▽^*)

 

 

名物おばあちゃんの掛川おでんに舌鼓~すいのや - レンレンのひとりごと…

掛川城の大手門横にある「お菓子処すいのや」。駄菓子屋さんの店内では掛川おでんや焼きそばをいただけるイートインスペースがあります。もちろんテイクアウトもOK!注文す...

goo blog

 

 

 

4城目は浜松城。
こちらは時間ギリギリになり内部は見学しませんでしたが、日が暮れるのを待ってライトアップ迄見学してきました。

 

 

家康ゆかりの出世城!浜松城のライトアップ - レンレンのひとりごと…

静岡の城めぐり、最後のお城は浜松城です。徳川家康が17年間在城した浜松城は、江戸幕府300年の原点となった出世城です。来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」が放送される...

goo blog

 

 

 

遠江國一宮 小國神社へも行ってきました。
鳥居の横の小國ことまち横丁が賑わっていました。
参拝した後、かわいい開運だんごを食べました。

 

 

遠江国の守護神・小國神社と小國ことまち横丁 - レンレンのひとりごと…

小國神社は遠州の小京都と呼ばれている森町に鎮座しています。1460余年の歴史がある遠州国の一宮です。御祭神は大黒様で親しまれている大己貴命です。とても大きな駐車場が...

goo blog

 

 

 

小國ことまち横丁の開運だんご - レンレンのひとりごと…

小國神社に隣接する小國ことまち横丁の映え映えな開運だんご❤お団子とアイス、タピオカミルクの種類が豊富でした。さすが静岡!お茶系のスイーツが充実しています。静岡おで...

goo blog

 

 

 

OGPイメージ

静岡県掛川市のカラーマンホールとマンホールカード - レンレンのひとりごと…

静岡県掛川市の汚水マンホールです。掛川市の観光名所のひとつである「掛川城」と市花である「ききょう」が描かれています。このカラーマンホールは掛...

静岡県掛川市のカラーマンホールとマンホールカード - レンレンのひとりごと…

 

 

 

掛川市と浜松市のカラーマンホール散策&マンホールカードもGETしてきました。
浜松市のマンホールは何処にあるかよく分からず苦戦の末やっと見つけました。

 

 

静岡県浜松市のカラーマンホールとマンホールカード - レンレンのひとりごと…

静岡県浜松市のカラーマンホールです。このデザインマンホールは遠州鉄道の新浜松駅の前、エスカレータ手前に設置されていました。駅前に設置されているという情報だけでJR...

goo blog

 

 

 

〆の温泉は袋井温泉和の湯へ。
広い温泉につかって気持ち良かったです。
閉館の22時までのんびり休憩やお食事もできリラックス出来ました。
お陰で渋滞にも合わずすんなり帰宅出来ました。

 

 

日帰り天然温泉 袋井温泉和の湯 - レンレンのひとりごと…

静岡県袋井市にある日帰り天然温泉袋井温泉和の湯。静岡の城めぐりで疲れた身体を良質な天然温泉で癒してきました。何度もお話ししていますが、わが家の温泉選びで重きを置...

goo blog

 

 

早朝から深夜までてんこ盛りな城攻めドライブ。
楽しんできました(*^^)v

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


甘利山からの朝陽とフルーツパークからの夜景~山梨のグルメと温泉

2021-11-24 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

富士山と朝陽の景色がどうしても見たくて、道路が冬季閉鎖される前に訪れた甘利山。
心あらわれる美しい景色を見た後は、晩秋のみずかき湖の紅葉を愛で増富温泉へ。
金精軒でお菓子を買って、道の駅はくしゅうでタンク1つの水汲みをし、前の週に温泉セットを忘れてきたむかわの湯へ忘れ物を引き取りに行き、桔梗屋東治郎でランチを食べてからほったらかし温泉・フルーツパークで渋滞回避の休憩&夜景を楽しみ帰宅しました。
毎度毎度、早朝から夜遅くまでのスケジュールですが、休憩と温泉の繰り返しで思いの他のんびりで優雅なドライブを楽しみました。

 

 

家を3時半に出発。
「甘利山入口」からではなく今回も何故だか原山神社の方からの細くて途中まで砂利道の険しい道をGooglマップナビに誘導され予定より時間オーバーしましたが、なんとか日の出に間に合いました。

 

 

予報では6時20分日の出。
その頃は、はらはら雪も舞い始めとても寒かったのですがそれを忘れさせるほどの景色!
美しいです✨感動です✨
残念ながら富士山には雲の笠がかかっていましたが、幻想的な朝靄の景色をしっかり目に刻んできました。

 

OGPイメージ

甘利山から望む富士山と日の出【韮崎市】 - レンレンのひとりごと…

晩秋の甘利山から望む日の出と富士山。富士山に少し雲がかかっていましたが、本当に美しい景色です。今年は11/24から冬季閉鎖の全面通行止めのた...

甘利山から望む富士山と日の出【韮崎市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

7時前に甘利山を下り増富温泉へ向かいます。
途中、みずかき湖で朝ごはんのお弁当を食べ、日帰り温泉の開館10時の時間調整に仮眠をとりました。
朝が早かったから湖畔でふたりで爆睡です(≧▽≦)

 

 

日帰り温泉増富の湯は、泉温が低くて源泉風呂だと長時間じっくり入っていないと身体温まりません。
っていうかじっくりゆっくり身体の芯からラジウム温泉に浸かるのが醍醐味!
ガンにも効くって評判で、オッサンが胃ガンになった時は何度も通いました。
そういえば一応私もガン(ステージ0ですが)で手術したばかりなので、今回は湯治のつもりで1時間くらい浸かってきました。

 

OGPイメージ

日本有数のラジウム温泉!増富温泉【須玉町】 - レンレンのひとりごと…

黄金にきらめく源泉。日本で有数のラジウム温泉でもある増富温泉にある日帰り温泉、増富の湯。開館前から入口でお客さんが数人待機していました。時間...

日本有数のラジウム温泉!増富温泉【須玉町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

のんびり温泉に浸かった後は、またみずがき湖に立ち寄りました。
今度はビジターセンターの方ではなくダム事務所の方へ。
ダムカードをもらい、塩川ダムと湖にかかる白いアーチ型の鹿鳴峡大橋を見学。
みずかき湖も何度も来ているけどダム事務所の方は初めてきましたがとても景色が良かったです。

 

OGPイメージ

紅葉と青空!みずがき湖と塩川ダム【須玉町】 - レンレンのひとりごと…

晩秋の紅葉ですが青空に映えます。みずがき湖は、瑞牆山(みずがきやま)・金峰山からの源流塩川に建設されたダムの人工湖です。湖のまわりには、みず...

紅葉と青空!みずがき湖と塩川ダム【須玉町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

道の駅はくしゅうで水を汲み、台ケ原宿の金精軒でお菓子を買いました。
季節限定のモンブランどらやきといつもの定番のきんつばに田舎まんじゅうを買ってきました。
もちろん、むかわの湯へ立ち寄り忘れ物も引き取って来ましたよ(*^^)v

 

OGPイメージ

金精軒のモンブランどらやき - レンレンのひとりごと…

台ケ原にある金精軒のモンブランどらやき。モンブランっていっても、洋菓子というよりは繊細な和菓子の美味しさ🌰しっとりふっくらなどら生地にサン...

金精軒のモンブランどらやき - レンレンのひとりごと…

 

 

 

韮崎の桔梗屋東治郎でランチをいただきました。

 

OGPイメージ

ミニミニDON@桔梗屋東治郎【韮崎市】 - レンレンのひとりごと…

増富温泉に入ってみずがき湖を散策したあとは桔梗屋東治郎でランチ♪お蕎麦食べたかったんだけど14時過ぎちゃうとお店に困っちゃう💦そんな時、韮...

ミニミニDON@桔梗屋東治郎【韮崎市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

中央道が大渋滞だったので大月まで下道でのんびり。
途中、ほったらかし温泉に立ち寄り休憩。
帰りは夜景を見てきました。
私のお勧めはほったらかし温泉からよりもフルーツパークからの夜景。
息をのむほど美しかったです。

 

OGPイメージ

フルーツパークからの新日本三大夜景&ほったらかし温泉からの夜景【山梨市】 - レンレンのひとりごと…

新日本三大夜景に選定されている笛吹川フルーツ公園からの夜景。果樹畑の間に真っ暗な道を通る度、きれいな夜景に毎回ため息が出ます。写真より肉眼の...

フルーツパークからの新日本三大夜景&ほったらかし温泉からの夜景【山梨市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


南伊奈ヶ湖の紅葉と新蕎麦~南アルプス市のドライブ

2021-11-08 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

土曜日は紅葉を楽しみに南伊奈ヶ湖へ行ってきました。
いつもの如く温泉や水汲み、お蕎麦なども盛り込んだコースでしたが、今回は比較的ゆったりしたドライブを楽しんできました♪

 

 

家を5時半に出発。
まだ真っ暗ですが中央道に乗ったら車がたくさん!
渋滞まではいきませんがかなりの車の量でした。
やっぱり紅葉の行楽シーズンは侮れません。

 

 

6時ちょっと前。
相模湖の辺りで雲海を見ることができました。
もっとステキだったですがシャッターチャンス逃しちゃいました。

 

 

高速代を浮かすため勝沼で下りました。
20号線沿いの大きな商業施設の駐車場で朝食のお弁当を食べました。
お弁当は前夜、寝る前に作っておきました。
2合のごはんでおにぎり8個、フランクフルト6本、ゆで玉子4個、きゅうり2本分の漬物。
小分けしてパッキングし、いつでも食べたい分だけ食べ切れる工夫を。

 

 

道の駅とよとみでトイレ休憩。
チョッと時間が早かったので、1時間ばかり仮眠もとりました。
目的地の南伊奈ヶ湖へ行く前に、道の駅の観光案内板に載ってた王塚古墳と旧小井川郵便局とGooglマップで見つけたパン屋さんに立ち寄ることに。

 

 

小高い丘の畑の頂上にある王塚古墳。
5世紀後半に築造された帆立貝形の古墳です。
多分ほとんど訪れる人がいないのでしょう、途中の農道は草が伸び放題で車にパキパキぶつかってました。
オッサン、車にキズつかないようやたらと慎重に運転してました(^-^;

 

OGPイメージ

王塚古墳【山梨県中央市】 - レンレンのひとりごと…

山梨県中央市大鳥居の小高い丘の畑の頂上にある王塚古墳。道の駅とよとみから車で7~8分のところにあります。前方後円墳の前方部分を短くした帆立貝...

王塚古墳【山梨県中央市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

目的地に向かう途中に朝からやってるパン屋さんを探して見つけたのがパン工房李音。
8時半に到着したのですが、続々と車がやって来て店内はお客さんでいっぱい!
大盛況のパン屋さんでした。

焼きたてパンがいっぱいで目移りしっ放し。
やっとのことで7種類選び、ひとつはガマンしきれずに外のテラスでいただきました。
焼きたての熱々、ふっくらパンの美味しかったこと(๑•ᴗ•๑)♡

 

OGPイメージ

朝7時からやってる!パン工房李音【中央市】 - レンレンのひとりごと…

道の駅とよとみから車で10分。朝7時から開店しているパン工房李音(りのん)。8時半ごろに訪れたのですが店内は絶えず3~4組のお客さんです。パ...

朝7時からやってる!パン工房李音【中央市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

旧小井川郵便局は煉瓦調のスクラッチタイルと白漆喰壁が調和し西欧風の建物。
1930年頃に建造された木造2階建で国の登録有形文化財です。

 

OGPイメージ

洋館っぽいのにどこかノスタルジック~旧小井川郵便局【山梨県中央市】 - レンレンのひとりごと…

一見洋館っぽいのにどこかノスタルジックな雰囲気の旧小井川郵便局。昭和5年(1930)頃に身延大工によって建てられた木造洋風建築で、昭和34年...

洋館っぽいのにどこかノスタルジック~旧小井川郵便局【山梨県中央市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

旧小井川郵便局から南伊奈ヶ湖へは約20分チョッと。
櫛形山の麓にある伊奈ヶ湖は、南伊奈ヶ湖と北伊奈ヶ湖のふたつの湖があります。
南伊奈ヶ湖を訪れたのですが、周囲をぐるりと散策できる小さな湖でした。
紅葉が始まっていて赤と黄色、緑のコントラストがとてもキレイでした。

 

 

南伊奈ヶ湖の名物、コブハクチョウ。
とても人懐こくてスマホで写していたらいきなりくちばしでコツンとちょっかいだしてきたよ(*^▽^*)

 

OGPイメージ

南伊奈ヶ湖の紅葉とコブハクチョウ【南アルプス市】 - レンレンのひとりごと…

11月6日、先週の土曜日は南伊奈ヶ湖は青い空の下、紅葉が見頃でした。月1弱の割合で山梨を訪れているというのに、実はつい最近まで伊奈ヶ湖の存在...

南伊奈ヶ湖の紅葉とコブハクチョウ【南アルプス市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

ランチはお蕎麦と決めていました。
1軒目に入った蕎麦屋はお客さんがいっぱいだと追い出され、探し回ってやっと見つけた生そばふうりんでいただきました。
細切りの十割蕎麦、とても美味しかったです。

それにしても1軒目の蕎麦屋、もっと言いようがあるものを、玄関先で厄介払いのように追い払われ感じが悪るかった。
めっちゃ気分が悪くなりました。
食べログ見たら口コミもよくテレビでも紹介されたらしいけど、南アルプス市の好庵、二度と行くものかと心に決めたのですヽ(`Д´)ノプンプン

 

OGPイメージ

十割蕎麦3玉まで無料!生そばふうりん【南アルプス市】 - レンレンのひとりごと…

十割蕎麦がたらふく食べられて大満足なお蕎麦屋さん「生そばふうりん」。県道5号線沿いにあります。居抜き物件なのでしょうか、一見洋風レストランの...

十割蕎麦3玉まで無料!生そばふうりん【南アルプス市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

お蕎麦を食べ終わって道の駅はくしゅうへ。
お野菜など買ってまったりしていたら16時近くなってしまい、阿弥陀聖水を汲みに行く予定だったが山奥は暗くなるのが早いので諦め道の駅で水汲み。

 

OGPイメージ

道の駅はくしゅうの水汲み場【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

紅葉狩りに南伊奈ヶ湖へ行った先々週。空になった水タンク2つ分を補給するため道の駅はくしゅうの水汲み場へ。本当は阿弥陀聖水を汲みに行く予定でし...

道の駅はくしゅうの水汲み場【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

ドライブの〆の温泉はむかわの湯へ。
源泉かけ流しでないのはチョッとネックだが、休憩室でゆっくり休めるし、スタッフもみんな親切なのでお気に入り。
土曜日は紅葉シーズンの行楽で高速は大渋滞!
8時半まで何度か温泉に入り仮眠もとりゆっくり休ませてもらいました。

 

OGPイメージ

フォッサ・マグナに誕生した温泉!むかわの湯【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

道の駅はくしゅうで水汲みをした後はドライブの〆の温泉♨先月、美ヶ原高原へ行った帰りに初めて入って気に入ったむかわの湯。わが家の温泉は、温泉は...

フォッサ・マグナに誕生した温泉!むかわの湯【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

むかわの湯を出て、せっかくだからと夜景を見に甘利山へ。
Googlマップが誘導した韮崎から甘利山への険しい道…とんでもなく薄気味悪かったです。
登山道がある駐車場に到着したはいいが、予想を反して車1台もいなく不気味な漆黒の闇。
登山口から5~6分登ったところからビューポイントだそうだが、怖くて車から出られずそのまま引き返しました。
夜景が諦めきれず向かったのは勝沼の牛奥みはらしの丘。
途中、雨が降り出してきたが幸いなことにみはらしの丘に着いたらやみました。
雲に覆われ、空が白く理想の夜景とまではいきませんでしたが、しばし見惚れた美しい夜景。

このあと大月から中央道にのり帰宅しました。
もちろん渋滞は回避され無事家に帰りつきました。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


美ヶ原高原と黒耀の水、温泉~秋のビーナスライン ドライブ

2021-10-11 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

昨日は美ヶ原高原へドライブへ。
なんとわたくし、美ヶ原高原は初めての訪問。
よってビーナスラインも初めて通りました。
素晴らしい道路ですね~最高のドライブとなりました。

 

 

出発はまだ陽も昇らない朝4時半頃。
起きられなくてこれでも予定より30分遅れての出発でした。
オッサンとあと30分寝ようと二度寝した結果です。

 

 

朝が早いとお腹も空きます。
朝ごはんは寝る前に作っておいたおにぎり弁当。
ウインナーにぬか漬け、ゆで玉子、カットしたリンゴを用意。
道中、食べながらの移動です。

 

 

最初の目的地はおかや温泉ロマネット。
諏訪湖のほとりにある源泉かけ流しの天然温泉。
早朝5時半からやっていて、もう何度も朝風呂に訪れている温泉です。
なんと朝風呂は破格値の280円で入浴出来ます。
これでも通い始めた当初から30円値上げしています。

 

OGPイメージ

朝の湯活からスタート!おかや温泉ロマネット【岡谷市】 - レンレンのひとりごと…

早朝5時半からやってるおかや温泉ロマネット。陽が昇る前に出発することの多いわが家にとっては、家を出て2時間ちょっとのこの辺りで温泉に浸かって...

朝の湯活からスタート!おかや温泉ロマネット【岡谷市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

温泉でさっぱりしたらチョッと足を伸ばしてフルーツを買いに塩尻へ。
去年発見したフルーツやお野菜の穴場、デイリーヤマザキの農産物コーナー。
これ全部買って1380円です!!

 

OGPイメージ

デイリーヤマザキの農産物コーナーはぶどうのパラダイス!【塩尻市】 - レンレンのひとりごと…

ちょうど1年前の今頃、高ボッチキャンプで見つけたデイリーヤマザキの農産物コーナー。他と比べて半額近いのに新鮮でお安い超穴場。今回も目的地へ行...

デイリーヤマザキの農産物コーナーはぶどうのパラダイス!【塩尻市】 - レンレンのひとりごと…

 

デイリーヤマザキの次は、来た道を戻りビーナスラインへ。
ウワサには聞いていたけど最高に気持ち良いドライコース🚗
ぐんぐん高度も高くなり眼下に雲が…。

 

 

美ヶ原高原美術館を散策。
日本一高い所高い所にある道の駅と広大な敷地、360度パノラマの美しい景色にたくさんの現代彫刻。
のんびり散策してきました。

 

OGPイメージ

秋の美ヶ原高原美術館 - レンレンのひとりごと…

時系列がずれてしまいましたが、10月に訪れた時の美ヶ原高原美術館です。八ヶ岳中信高原国定公園の中にあり、北アルプスをはじめとする雄大な山並な...

秋の美ヶ原高原美術館 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

美ヶ原高原美術館の前にはハイキングコースの入口があります。
今回はケルンに誘われ牛伏山までの往復20~30分程度のハイキングをしてきました。

 

OGPイメージ

美ヶ原高原 牛伏山のケルン - レンレンのひとりごと…

美ヶ原ハイキング道。美ヶ原高原美術館のすぐわきを通って、牛伏山、美しの塔、王ヶ頭、王ヶ鼻へと伸びている遊歩道です。かなり見づらい看板です。画...

美ヶ原高原 牛伏山のケルン - レンレンのひとりごと…

 

 

 

 

 

美ヶ原高原から水汲み場へ移動中に見つけた和田宿。
気ままな旅、立ち寄って本陣や陣屋、資料館を見学してきました。

 

OGPイメージ

中山道 和田宿を散策 - レンレンのひとりごと…

美ヶ原高原を後にし水汲みに行く途中で偶然に見つけた和田宿。ちょうどお昼時でもあったのでランチ方々散策をすることにしました。本陣、かわちや、石...

中山道 和田宿を散策 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

ランチは本陣で紹介されたお蕎麦屋さんでいただきました。
十割の田舎蕎麦。
大変美味しゅうございました。

 

OGPイメージ

信州和田宿~十割手打ち蕎麦黒耀 - レンレンのひとりごと…

和田宿で地元の方に紹介していただいた十割手打ち蕎麦黒耀。本陣前の蕎麦や徳田で食べたかったのですがお休みの為、和田宿本陣から車で5分くらいのと...

信州和田宿~十割手打ち蕎麦黒耀 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

水汲みは和田峠の有料道路料金所ちかくにある黒耀の水へ。
黒耀石の岩盤で濾過され湧水です。
まろやかで美味しい水です。

 

OGPイメージ

黒曜石を通った超軟水!黒耀の水【和田峠】 - レンレンのひとりごと…

和田宿本陣から車で約10分、和田峠にある黒耀の水。地元では昔から男女倉(おめくら)の水と呼ばれています。山から引いている水は、黒耀石の岩盤で...

黒曜石を通った超軟水!黒耀の水【和田峠】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

この日、二度目の温泉はむかわの湯。
加水なし、加温・循環・消毒あり。
休憩室は持ち込み自由。
何度も近くに行ってるのに一度も入ったことがなかった温泉でしたが、とっても居心地が良くて気に入りました。

渋滞情報を見ると真っ赤っか!!
残った弁当やおやつを持ち込み、8時半過ぎまで2回入浴したり仮眠をとったりしてのんびり滞在。

 

OGPイメージ

2つの源泉を持つ!南アルプス釜無川温泉むかわの湯【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

美ヶ原高原を散策した後訪れたむかわの湯。以前、南伊奈ヶ湖へ行った時にもご紹介しましたが、ミネラル豊富な温泉と冷鉱泉の2つの源泉を持つ珍しい温...

2つの源泉を持つ!南アルプス釜無川温泉むかわの湯【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

小仏トンネル手前で30分ほど渋滞に巻き込まれ23時に帰宅しました。
マジ、八王子JCTが出来てから更に渋滞がひどくなったように感じます(*´Д`)

昨日はよく歩いて自然を満喫した楽しい1日でした。
美ヶ原高原、季節を変えてまた是非ドライブしたいです。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


鴻巣おこし工場直売、寺社仏閣めぐり~鴻巣散策

2021-09-09 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

昨日は鴻巣までドライブしてきました🚗
実は鴻巣は、インスタのフォワーさんで鴻巣おこしを作っている関澤商店さんの工場直売があり、ぜひ伺ってみたいと思っていたのです。
平日の営業と聞いていたので、昨日は絶好のチャンスと思いドライブ方々行ってきました。
せっかくなので寺社仏閣を中心に鴻巣周辺も散策してきました。
出発は関澤商店さんが開店する8時を目掛け家を5時半に出発。

 

 

車中で朝ごはんのおにぎり🍙
刻んだカリカリ梅の混ぜ込みおにぎりです。

 

 

途中でGoogleマップでパン屋さんを検索。
朝からやってる「黄色いパン屋さんここん」に立ち寄り食パンを中心に菓子パンなどを購入。

 

OGPイメージ

畑の前の黄色いパン屋さんcocon(ここん)【北本市】 - レンレンのひとりごと…

鴻巣めぐりへ行った日曜日の早朝、北本市にある手作りパン屋 Cocon(ここん)に立ち寄りました。Googlマップナビに導かれて到着...

畑の前の黄色いパン屋さんcocon(ここん)【北本市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

8時頃、関澤商店に到着!
関澤商店は自家焙煎した麦茶、ぽん菓子や雷おこしなど昔懐かしいお菓子の工場です。
手作業でまるめた「鴻巣おこし」をはじめおせんべいなど出来立てのお菓子を工場直売所で購入することが出来ます。
出来立てで美味しかったです。
しかもとってもリーズナブル!

 

OGPイメージ

工場直売!鴻巣おこしと麦茶~関澤商店【鴻巣市】 - レンレンのひとりごと…

麦茶やポン菓子、雷おこしなどを作る鴻巣にある工場、関澤商店。平日のみ、工場の敷地内で工場直売をやっていて作りたてのお菓子を購入することが出来...

工場直売!鴻巣おこしと麦茶~関澤商店【鴻巣市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

鴻巣市のカラーマンホール。
市の花「パンジー」がデザインされています。
設置されているのは勝願寺山門の手前です。

 

OGPイメージ

埼玉県鴻巣市のマンホールとマンホールカード - レンレンのひとりごと…

鴻巣市の花「パンジー」をデザインした汚水マンホール蓋です。かなり色あせてますが一応カラーです(^-^;鴻巣市には花き農家が200軒を超えてい...

埼玉県鴻巣市のマンホールとマンホールカード - レンレンのひとりごと…

 

 

 

マンホールを探す前に鴻巣市役所に立ち寄りマンホールカードをいただきました。
本来なら鴻巣市産業観光館「ひなの里」で配布しているのですが、定休日の水曜日は鴻巣市上下水道部下水道課で配布となります。
昨日は水曜日だったため、市のメインキャラクター「ひなちゃん」にお出迎えされ市役所でいただいてきました♪

 

 

カラーマンホールを探しに行ったら目の前に鎌倉時代創建の古刹を発見!
広い境内を散策してきました。
空気が清らかでぴーんと張りつめた静けさの中、心が洗われるようでした。

 

OGPイメージ

天照山良忠院 勝願寺の御朱印【鴻巣市】 - レンレンのひとりごと…

JR鴻巣駅から徒歩10分のところにある勝願寺。初秋の先月の清々しい朝、広い境内をお散歩してきました。ちらほら何人かの参拝者と出会いましたが、...

天照山良忠院 勝願寺の御朱印【鴻巣市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

お次は神社です。
こうのとりのお宮「鴻神社」で参拝。
狛犬の代わりに一対のこうのとりがお守りしていました。
御朱印は季節限定です。

 

OGPイメージ

こうのとり伝説の鴻神社 - レンレンのひとりごと…

こうのとり伝説で有名な鴻神社。子授けと安産、女子力アップ、恋愛や人間関係のご利益に人気の神様がたくさんいる神社です。鴻神社は鴻巣にあった神社...

こうのとり伝説の鴻神社 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

もう一社、大野神社も参拝。
嵐オタの聖地だそうです。
大野君にちなみ青い「叶」という字が入った絵馬がありました。
こちらの御朱印も夏季限定です。

 

OGPイメージ

嵐でお馴染み大野神社の御朱印【鴻巣】 - レンレンのひとりごと…

嵐オタの間で有名な大野神社。名前が名前だったので多分そうじゃないかなぁって思って訪れたのですがビンゴ!大きな絵馬に書かれた「叶」の文字がブル...

嵐でお馴染み大野神社の御朱印【鴻巣】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

いちごのアイスクリームを食べに道の駅いちごの里みよしへ。
いつも土日に訪れるので平日は開店が1時間遅いとは知らず…。
開店の11時までチョッと待つことになりました(≧▽≦)

 

OGPイメージ

お目当てはいちごソフトクリーム♡道の駅いちごの里よしみ【吉見町】 - レンレンのひとりごと…

近くに行ったら外せないのが道の駅いちごの里よしみのいちごソフトクリーム🍓イチゴ味がとにかく美味しいので気に入ってます。夏でも冬でも関係なく...

お目当てはいちごソフトクリーム♡道の駅いちごの里よしみ【吉見町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

散策の最後に行ったのは桶川飛行学校平和記念館。
各地から熊谷陸軍飛行学校桶川分教場に集まった生徒が陸軍航空兵になるための飛行機の操縦教育を受け、その後戦地へ向かいました。
戦後は、引揚げ者のための市営住宅「若宮寮」として使用されました。
桶川分教場の建物は文化財に指定されています。

 

OGPイメージ

桶川飛行学校平和記念館 - レンレンのひとりごと…

桶川飛行学校平和記念館は、1935年から10年間開校してした熊谷陸軍飛行学校桶川分教場の建物を復元整備した記念館。戦後は引揚げ者のための市営...

桶川飛行学校平和記念館 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

帰り道、丁度ランチ時だったので「STEAK MAN」でランチを食べて帰りました。

早朝からお出かけした昨日。
2回目のワクチン接種が済んだこともありちょっぴり気楽に気晴ら出来ました。
もちろん人との接触は最小限を心がけながらですが。
帰宅渋滞に巻き込まれることなく昼間のうちに帰宅しました。
スタートが早いわが家流のお楽しみでした(*^▽^*)

 

OGPイメージ

スパイダーマンに誘われてステーキマン【新座市】 - レンレンのひとりごと…

鴻巣散策の帰り道、ランチに立ち寄ったステーキマン。どのお店にしようか探していたら屋根の上のスパイダーマンに誘われてしまいました(≧▽≦)平日...

スパイダーマンに誘われてステーキマン【新座市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


入笠山・阿弥陀聖水~トレッキングと湧水汲みと温泉

2021-08-30 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

昨日は長野は富士見町の入笠山に登り、八ヶ岳南麓の湧水を汲み、産地直売所でお野菜を買って源泉かけ流しの炭酸泉に入って来ました。
退院後、初めての本格的リハビリとリフレッシュに大満足な1日を過ごすことが出来ました。

 

 

朝、人里離れた雑木林の中に手作りパン工房CUNICO。
開店前から長蛇の列ができていました。
買った焼き立てパンとコーヒーを持って山頂でいただきました♪

 

OGPイメージ

雑木林の中のパン屋さん~手作りパン工房CUNICO - レンレンのひとりごと…

国道20号から甲斐駒ヶ岳方向に向かった細い道。Googlマップのナビに誘導されたはいいけど間違っていない?って思ったら小さな看板がありました...

雑木林の中のパン屋さん~手作りパン工房CUNICO - レンレンのひとりごと…

 

 

 

退院したらまず一番に登ろうと思っていた入笠山。
ゴンドラで一気に1780mまで上り、山頂1955mを目指すハイキング程度の入門コースです。
術後2ヶ月経たずして登る私にはぴったりな山です♪

 

OGPイメージ

入笠山~入笠湿原をハイキング - レンレンのひとりごと…

手術して退院したら、まず最初に登ろうと思っていた入笠山。富士見パノラマリゾートのゴンドラ「すずらん」で一気に1780mまで上り、山頂1955...

入笠山~入笠湿原をハイキング - レンレンのひとりごと…

 

 

OGPイメージ

長野県諏訪郡富士見町のマンホール - レンレンのひとりごと…

長野県諏訪郡富士見町のマンホール蓋。富士見パノラマリゾートの敷地内にありました。富士見町の花「スズラン」のキャラクターがデザインされています...

長野県諏訪郡富士見町のマンホール - レンレンのひとりごと…

 

 

 

下山し、山頂カフェでルバーブのアイスクリームをいただきました♡

 

 

八ヶ岳連峰阿弥陀岳方面への登山の起点になる「舟山十字路」を右折した先にある八ヶ岳南麓の湧水「阿弥陀聖水」。
とっても美味しいph7.1の軟水です。
タンク7つ、ボトル10本を汲んできました。

 

OGPイメージ

八ヶ岳の伏流水~阿弥陀聖水【原村】 - レンレンのひとりごと…

八ヶ岳南麓の伏流水がこんこんと湧いている阿弥陀聖水。阿弥陀岳の舟山十字路登山口がある舟山十字路のゲート手前の駐車場を右折。車1台分の未舗装の...

八ヶ岳の伏流水~阿弥陀聖水【原村】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

阿弥陀聖水から韮崎に向かい、〆は韮崎旭温泉へ。
源泉かけ流し、天然の炭酸泉を思う存分堪能してきました。
中央道の渋滞を回避するため19時まで仮眠と休憩をし帰路につきました。

 

OGPイメージ

炭酸の泡々に包まれて~源泉かけ流しの天然温泉!韮崎旭温泉 - レンレンのひとりごと…

山登りの〆はやっぱり温泉♨いつもと違う温泉にしようかとも思ったのですが、やっぱり源泉かけ流しのあの炭酸泉が恋しくて韮崎旭温泉へ。この投稿をI...

炭酸の泡々に包まれて~源泉かけ流しの天然温泉!韮崎旭温泉 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


絶景吊橋と温泉の寸又峡~川根町めぐりと駿府城

2021-06-30 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

長野・山梨のお出かけレポと順番が逆になってしまいましたが、今月初旬の週末に寸又峡~駿府城めぐりをしてきました。
ずっと雨続きでしたが、少々雲は多かったものの幸運にもこの日は晴天♪
とても気持ちの良い休日を過ごすことが出来ました。

 

 

寸又峡9時着を目標に自宅を5時にでました。
いつもよりのんびりの出発です。
あとで知った緊急事態によるETC休日割りがない件。
前もって知っていれば4時前に東名に乗って深夜割りにしたのにと後悔。
長距離の30%は大きいです。
7時少し前、休憩に立ち寄ったのは新東名の駿河湾沼津サービスエリア。
デッキからの景色が美しかったです。
売店では3割引きだった前日のリンゴ(ジョナゴールド)を購入。

 

OGPイメージ

駿河湾が一望@NEOPASA駿河湾沼津【沼津市】 - レンレンのひとりごと…

早朝の駿河湾を一望。ちょっぴり靄ってるけど新東名(下り)のNEOPASA駿河湾沼津からのすがすがしい景色です。川崎から東名にのって約1時間。...

駿河湾が一望@NEOPASA駿河湾沼津【沼津市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

静岡スマートICで下り寸又峡へ向かいました。
どのくらいの標高なんだろう、耳がキーンとなっていました。
約1時間、峠道をひたすら上り道の駅音戯の郷に到着。
何するでもなくキレイな空気をすいつつ千頭駅を眺めながら小1時間ここで滞在。
このあと観光案内所に立ち寄り、奥大井めぐりのコツを教わっていざ寸又峡へ!

 

OGPイメージ

道の駅 奥大井 音戯の郷と千頭駅【川根本町】 - レンレンのひとりごと…

奥大井の千頭駅と隣接している道の駅奥大井音戯の郷。寸又峡の夢のつり橋を渡る前に立ち寄りました。『音戯の郷』は、音と戯れることをテーマとした体...

道の駅 奥大井 音戯の郷と千頭駅【川根本町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

千頭駅から30分強、細くてくねくねな山道を走ってたどり着いた寸又峡。
駐車場に車を停め、景色を堪能しながら約30分歩いてたどり着いた「夢のつり橋」。

 

OGPイメージ

寸又峡~夢のつり橋【奥大井】 - レンレンのひとりごと…

寸又峡の人気スポット「夢のつり橋」。トリップアドバイザーで「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋ベスト10」に選ばれています。高さ8m、全長9...

寸又峡~夢のつり橋【奥大井】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

つり橋まで2時間近くかけて往復したらランチにわさび蕎麦をいただきました。
これが超絶美味しくって…また食べに行きたいって思ってます(*^▽^*)

 

OGPイメージ

寸又峡の絶品!わさびそば@手造りの店さとう - レンレンのひとりごと…

夢のつり橋の入場ゲート前にある寸又峡では老舗のお茶屋さん「手作りの店さとう」。「トイレは今はここが最後だから済ませて行ってね。」「いってらっ...

寸又峡の絶品!わさびそば@手造りの店さとう - レンレンのひとりごと…

 

 

 

おそばを食べたお店のマスターに是非温泉入って行ってと勧められ町営露天風呂に入って来ました。
先客1名でしたが、すぐに出たのでほぼ貸し切り状態!
とろっとした柔らかいお湯でとっても気持ち良かったです♨

 

OGPイメージ

お肌すべすべ♡とろ~り美容液のような寸又峡温泉「美女づくりの湯」 - レンレンのひとりごと…

寸又峡温泉は町営の露天風呂と数軒の温泉旅館がありいずれも日帰り入浴出来ます。夢のつり橋を渡ってほど良い汗をかき、美味しいわさびそばをいただい...

お肌すべすべ♡とろ~り美容液のような寸又峡温泉「美女づくりの湯」 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

湯上りは川根茶をいただきにフォーレなかかわ茶茗館へ。
川根茶といえばわが家がいつもいただいているお茶です。
お友達の親せきが川根茶農家で分けていただくようになって15年近くなります。
川根茶 煎茶セット(300円税込)のやぶきたをいただきました。

 

OGPイメージ

日本庭園眺めながら川根茶の美味しさ堪能~茶茗舘 - レンレンのひとりごと…

寸又峡温泉で汗を流した後は、茶茗舘で日本庭園を眺めながら川根茶を楽しみました。茶茗舘は、寸又峡温泉から国道362号を車で約30分行ったところ...

日本庭園眺めながら川根茶の美味しさ堪能~茶茗舘 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

今回のドライブで寸又峡に次いでの目的だった駿府城。
予定外の温泉やのんびりお茶などたしなんでいて到着したのは終了ギリギリ。
なんとか100名城スタンプを捺せ、萌え萌えのお堀を記念撮影。

 

OGPイメージ

徳川家康の隠居城~駿府城【静岡市】 - レンレンのひとりごと…

茶茗舘でお茶をいただき、次に向かったのは駿府城。NHK大河ドラマ「お江ー姫たちの戦国ー」でも度々登場していた駿府城。徳川家康が晩年を過ごした...

徳川家康の隠居城~駿府城【静岡市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

帰るため高速へ向かって見つけたお客さんがいっぱいのお店。
通り過ぎたけど戻ってみたら「あおいの杜ピーターパン」というパン屋さんでした。
オレンジブレッドや甘夏ラウンド、カレーパンを購入しました。

 

OGPイメージ

美味しい焼きたてパンの店 ピーターパン【静岡市】 - レンレンのひとりごと…

駿府城から新東名の新静岡ICへ向かう途中で見つけたパン屋さん「ピーターパン」。一度通り過ぎたのですが、駐車場に出入りする車が頻繁だったので何...

美味しい焼きたてパンの店 ピーターパン【静岡市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

途中、駿河湾沼津SA、足柄SAと休憩に立ち寄り渋滞もなく帰路につきました。
写真は足柄SAから見た富士山です。
この日は富士山の近くにいたにも関わらず、富士山を見ていなかったので最後に見れて大満足でした。

 

『絶景吊橋と温泉の寸又峡~川根町めぐりと駿府城』はダイジェスト版までしか書けませんでした。
パソコンはもちこめないので、退院してからゆっくりレポしたいと思います。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


アルパカ牧場でまったり~白州の水と韮崎旭温泉などなど 

2021-06-16 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

週末は山梨へドライブしてきました。
当初の予定では、尾白川渓谷の千ヶ淵を散策して韮崎旭温泉に入り、その間、湧水汲んで金精軒でお菓子買って、どこかでお蕎麦食べるつもりでした。
北杜市に入ったあたりからパラパラ雨が降って来たので尾白川渓谷をアルパカ牧場に変更。
それ以外は、ほぼ予定通りの行程でドライブを楽しんできました♪

 

 

この前の週に静岡へドライブした時に知ったETCの休日割引が使えないという事実!
コロナのせいで緊急事態が解除される6/20までだそうです。
ならば深夜割引を活用しようと4時前に中央道に入って双葉SAで仮眠をとる計画に。
5時前には到着し朝食に持参したお弁当を食べ、チョッと仮眠のつもりが9時近くまでどっぷり熟睡するという…チョッとありえないスタート(;゚Д゚)

 

OGPイメージ

不届き者にも程がある!サービスエリアでテント泊 - レンレンのひとりごと…

4時47分、早朝の双葉サービスエリア。朝食と仮眠に立ち寄りました。自宅を出発して1時間半、初めての休憩です。まずはハーブガーデンをお散歩して...

不届き者にも程がある!サービスエリアでテント泊 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

道の駅はくしゅうへ向かう前にチョッと逆戻りしますが丸十パンへパンを買いに立ち寄りました。
丸十パンは100年以上の歴史があるパン酵母元祖の老舗のパン屋さん。
人気のレモンパンとカレーパン、マリトッツォを購入。

 

OGPイメージ

創業100年!老舗ベーカリー 丸十パン【甲府市】 - レンレンのひとりごと…

酵母パンの元祖・丸十製パンの本店「丸十パン」。丸十の祖「田辺玄平」氏がアメリカから帰国し上野でパンやを開業したのが1913年。丸十山梨製パン...

創業100年!老舗ベーカリー 丸十パン【甲府市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

道の駅はくしゅうではお野菜を購入し白州の名水を汲みました。
先々週に天目山温泉で汲んで来たばかりなのでタンクと4リットルボトルをそれぞれひとつずつ汲みました。
この後、尾白川渓谷へ行く予定を変更し、道の駅で知ったアルパカ牧場へ向かうことに。

 

OGPイメージ

南アルプスの美味しい水汲み~道の駅はくしゅう【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

予定では9時の予定でしたが、双葉サービスエリアで爆睡して寝過ごしたため10時半に到着した道の駅はくしゅう。目的は水汲みと産直お野菜♪いつもだ...

南アルプスの美味しい水汲み~道の駅はくしゅう【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

その前に金精軒でこの時期のお菓子「若鮎」や練り切り、お気に入りのきんつばなど購入。
水信玄餅はテイクアウトのみでありましたが、今回は購入せず。

 

OGPイメージ

老舗 金精軒で季節の和菓子【台ヶ原】 - レンレンのひとりごと…

道の駅はくしゅうで南アルプスのおいしい天然水を汲み終えて向かったのは台ケ原にある金精軒。この辺りを通って営業時間内なら必ず立ち寄るお気に入り...

老舗 金精軒で季節の和菓子【台ヶ原】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

道の駅はくしゅうから20分少々。
山梨県から長野県に入ってすぐに八ヶ岳アルパカ牧場に到着。
降ったり止んだりの雨でしたが、めちゃくちゃかわいくて穏やかなアルパカの魅力に惹きこまれ、大の大人ふたりが2時間近くアルパカと戯れてしまった~♡

 

OGPイメージ

癒し効果抜群!おっとり穏やかなアルパカがいっぱい♡八ヶ岳アルパカ牧場【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

尾白川渓谷の千ヶ淵を散策予定が、雨が降って来たので急遽変更しアルパカ牧場へ行きました。道の駅はくしゅうから車で30分弱。山梨から長野へ、富士...

癒し効果抜群!おっとり穏やかなアルパカがいっぱい♡八ヶ岳アルパカ牧場【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

アルパカ牧場で時間を忘れてしまい、お昼をとっくに過ぎてしましました。
さてどこでランチをいただきましょうか…。
お蕎麦をいただきたくともこの辺りは14時閉店が多いのでもう時間がありません。
という訳で、時間に余裕のあるお店を探したのが富士見駅の「入笠駅そば」。
結構有名なお店らしくお客さんが次から次へと大賑わいでした。
私がいただいたのは豚バラがドカンとのった「こらちゃーそば」。

駅に隣接した観光案内所でアイスクリームのお店や観光スポット、自然を満喫できる帰り道など伺い駅を後にしました。

 

OGPイメージ

こらちゃーそばと山賊そば@富士見駅の入笠駅そば【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

アルパカ牧場を出てランチに向かったのは富士見駅の駅そば。駅そばって響き、そそられます(*´艸`)実は普通のお蕎麦屋さんで食べる予...

こらちゃーそばと山賊そば@富士見駅の入笠駅そば【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

観光案内所で教えてもらったルバーブのアイスを食べに富士見駅から5~6分のところにある富士見パノラマリゾートへ。
ちょっぴり酸味があってさっぱり美味しかったです。

 

OGPイメージ

ルバーブソフトリーム@富士見パノラマリゾート【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

コラチャーそばを食べた後は、食後のデザートにアイスクリーム♪富士見町観光案内所で教えていただいた富士見パノラマリゾートへルバーブのソフトクリ...

ルバーブソフトリーム@富士見パノラマリゾート【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

富士見パノラマリゾートから約3分、カゴメ野菜生活Farmへ。
工場見学のバーチャル体験やベジチェックなど楽しんできました。

 

OGPイメージ

カゴメ野菜生活ファーム富士見【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

富士見町観光案内所で教えてもらったカゴメ野菜生活Farmへ行ってきました。2019年4月にオープンした「農業・工業・観光」が一体化した体験型...

カゴメ野菜生活ファーム富士見【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

自然を堪能する帰り道(八ヶ岳鉢巻道路)へ行く途中に見つけたドルメン類似遺跡に立ち寄りました。
民家の脇にあり、草ぼうぼうのためなかなか見つけられず…。
草をかき分け何とか記念撮影(^-^;

 

OGPイメージ

ドルメルン類似遺跡【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

地図を見ていると丁度通り道に「ドルメルン類似遺跡」があったので立ち寄って来ました。Googlマップで近くまで行ったのですがどこにありません。...

ドルメルン類似遺跡【富士見町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

近くを通ったので道の駅こぶちざわにも立ち寄り桃ジュースを購入。
足湯はお休みでした。
この後、観光案内のお姉さんに教えてもらった森林を満喫できるという八ヶ岳鉢巻道路を通って20号線に入り韮崎へ向かいました。

 

OGPイメージ

山梨のももジュース@道の駅こぶちざわ【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

果汁100%、山梨のももジュース🍑ドルメルン類似遺跡を見学して鉢巻道路を経由して高原ドライブを楽しみながら韮崎旭温泉へ向かいました。途中、...

山梨のももジュース@道の駅こぶちざわ【北杜市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

今回の最大目的地、韮崎旭温泉。
手術したらしばらく温泉には行けないので入り納めに選んだのがこちらの温泉。
私の中の3大温泉のひとつです。
ゆっくりのんびり入って来ました。
死ぬほど気持ちよかったです(*˘︶˘*).。.:*♡


韮崎旭温泉 韮崎旭の湯
韮崎市旭町上条中割391
TEL : 0551-23-6311
時間 : 10:00~20:00
料金 : 600円
休業 : 火 (祝日の場合は翌日)
駐車場 : 有り

源泉名 : あさひ温泉
泉質 : ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉
pH値 : 8.1
泉温 : 源泉40℃
湧出量 : 266.1L/M
知覚的試験 : 無色澄明わずかに金気臭味
その他 : 源泉かけ流し、飲食の持込み可、無料休憩室あり
備品 : リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー

 

 

帰りは勝沼まで下の道で行きました。
夕食は途中のスーパーでおかずを買って牛奥みはらしの丘で雨に濡れる夜景を見ながらおにぎりを食べました。
勝沼ICから中央道にのって帰宅しました。
渋滞は解消されていたので勝沼から家までは1時間少々で到着。
とっても楽しい週末でした(๑•ᴗ•๑)♡

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


吉見産いちごと厄除け本山 龍泉寺~厄除けドライブ

2021-02-01 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

今年は本厄のオッサン。
昨日は、関東の開運厄除けの本山・龍泉寺でお札をいただいてきました。
気持ちというのは現金なものです。
お札をいただいた途端、心がす~っと軽くなりました。
そしてこの時期の恒例、吉見のいちごも楽しんできました🍓

 

 

家を7時に出発。
道の駅いちごの里みよしに到着したのが9時過ぎ。
距離はそうでもないのに結構時間がかかります。

直売所の開店は9時半なのですが、すでに長蛇の列が出来ていました。
ソーシャルディスタンスで並んでいるので例年の3倍近い列の長さになっていました。
開店直後は商品を次々と補充すると見込み、開店後、列が落ち着いてから入店。
いつも気遣ってくれているお友達にも食べさせてあげたくて2パック入りの箱を自宅分も含め数軒分購入。
真っ赤なイチゴは粒が揃っていてキラキラ輝いています。
今朝頂きましたがとっても甘くて美味しかったです。
また来年も買いに行けたらいいなぁ~(*^^)v

 

OGPイメージ

いちごソフトクリームが美味しい♡道の駅いちごの里よしみ【吉見町】 - レンレンのひとりごと…

苺で有名な吉見町ですが、道の駅いちごの里よしみに立ち寄ったら是非とも食べたいのがいちごのソフトクリーム🍦以前食べた雪苺の中にも入っていてと...

いちごソフトクリームが美味しい♡道の駅いちごの里よしみ【吉見町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

道に駅から約40分、熊谷市の厄除けの本山・龍泉寺へ。
行ってビックリ!
駐車場もいっぱいだし大勢の参拝客でした。
紅白の幕の前に行列が出来ていたのでてっきりお祭りでもやっているのかと思ったほどです。
それは御朱印をいただくための列でした。

 

 

じゃらんの『2020年に訪れたい!「期間限定の御朱印」9選』に選ばれたそうです。
期間限定の切り絵の御朱印が人気のようで、私がいただいた「冬詣」と「月夜の光」の2種類がありました。
お値段もなかなかよろしくって1200円でした。

 

OGPイメージ

厄除け祈願に埼玉厄除け開運大師 龍泉寺へ【熊谷市】 - レンレンのひとりごと…

今年は本厄のオッサン。数値や影の状況からほぼ膀胱ガンに転位といわれ続けた2週間。ガン宣告と思いきやまさかの結石と前日に判明。うれしい診断の翌...

厄除け祈願に埼玉厄除け開運大師 龍泉寺へ【熊谷市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

龍泉寺を出るとすでにお昼を過ぎていました。
通り道で見つけた久兵衛屋で天ざるのランチをいただきました。

 

OGPイメージ

天ざるそば@久兵衛屋【滑川町】 - レンレンのひとりごと…

外出先のランチの定番はお蕎麦。最近は担々麺の傾向もあるけどやっぱりお蕎麦が大好きです(*´▽`*)思いのほか混んでいた龍泉寺。厄...

天ざるそば@久兵衛屋【滑川町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

帰宅途中、いちごのソフトクリームを食べにまた道の駅いちごの里よしみに立ち寄りました。
朝は寒くって食べる気分じゃなかったけど、ここのいちごのソフトクリームは美味しいのでわざわざ食べに寄りました。
やっぱ美味しい~♡
オススメです(*´³`*)♡ ♬*゜

帰りは環八経由でお友達宅にイチゴを配達してから19時前に帰宅しました。
家を出て帰宅迄12時間。
長い道のりのドライブでした。
ちょっと疲れて帰宅し、夜はささやかなお祝いで乾杯し早めに就寝しました。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


ハートの丘から護摩屋敷の水へ~週末の水汲みドライブ

2021-02-01 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

土曜日は水汲みかたがたドライブ♪
緊急事態宣言発令中のためギリギリ県内をお弁当持参でめぐりました。

午前中はオッサンのガン検査と診察があったので病院から帰ってからお弁当作ってお昼に出発。
診断の結果、ガンではなく結石と判明し身も心も軽やかにルンルン気分のドライブです。

 

 

目的地に向かう途中、信号待ちしていたら大勢の人混みを発見!
魚久本店という魚屋さんです。
写真写した時はたまたまこれくらいしかお客さんがいませんが、店の外まで行列でした。
もちろん気になる時は要チェック!
新鮮で色んな種類の魚がお安く売っていました。
あとで調べたら口コミが良い有名な魚屋さんでした。

 

OGPイメージ

曜日限定!大賑わいの魚久本店【中井町】 - レンレンのひとりごと…

中井中央公園へ行く途中、見つけた大賑わいの魚屋さん!思わず気になって立ち寄りました。こちらはひと段落ついた画像ですが、右手の人は中までお会計...

曜日限定!大賑わいの魚久本店【中井町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

魚久本店さんから車で5~6分、中井中央公園へ。
富士山ロス気味の身体をハートの中の富士山が癒してくれました。
ついでにローラー滑り台も滑り、只今、何故か身体中筋肉痛です(*﹏*๑)💦

 

OGPイメージ

ハートの丘の富士山とローラー滑り@中井中央公園【中井町】 - レンレンのひとりごと…

ハートの中の富士山が見たくてやって来た中井中央公園のハートの丘♡少し雲がかかっているけど、やっぱり富士山は優雅で美しいです。展望広場は究極の...

ハートの丘の富士山とローラー滑り@中井中央公園【中井町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

中井中央公園で1時間ばかり過ごし、約40分かけてヤビツ峠の先の護摩屋敷の水を汲みに。
ヤビツ峠のバス停まで上がってくると路面に所々雪❄
公園ではコートがいらないくらい暑かったのにビックリです。
まだ陽があったので大丈夫でしたが、日が暮れてたらたチェーンを装着しないと辿り着くのは不可能でした。

 

OGPイメージ

ヤビツ峠と護摩屋敷の水【秦野市】 - レンレンのひとりごと…

護摩屋敷の水の途中にあるヤビツ峠。登山者が利用するバス停や無料駐車場があり、塔ノ岳や大山、岳ノ台への登山の拠点になっているため、朝早くから満...

ヤビツ峠と護摩屋敷の水【秦野市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

水汲み後は菜の花台展望台に行きました。
丁度到着した頃がトワイライトタイム♪
美しい景色、神様の最高のプレゼントです(*˘︶˘*).。.:*♡
夜景を見ながら車の中でお弁当を食べて帰路へ。

 

OGPイメージ

菜の花台展望台から望むトワイライトタイムの冬景色 - レンレンのひとりごと…

1月30日、菜の花台展望台からのトワイライトタイムの景色です。季節や天候によってさまざまな景色を楽しめますが、今回は殊更美しい景色でした。前...

菜の花台展望台から望むトワイライトタイムの冬景色 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

帰り道、パンを買いに「ねこねこ食パン ANTIQUE」に行ったけど、18時過ぎのせいか品数が少なくてお目当てのパンがありませんでした。
代わりにソフトクリームを食べました♪
甘さ控えめだけど濃厚なクリームが美味しかったです。

 

OGPイメージ

ねこねこ食パンがソフトクリームに@ハート ブレッド アンティーク【伊勢原市】 - レンレンのひとりごと…

ねこねこ食パンを買いに立ち寄ったハートブレッドアンティーク。残念ながら18時半頃にはお目当てのパンはソールドアウト。代わりにソフトクリームバ...

ねこねこ食パンがソフトクリームに@ハート ブレッド アンティーク【伊勢原市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

お昼に出発して20時過ぎに帰宅。
県内とはいえ結構な長距離でした。
初めての遅い出発と久々のドライブにぐったり疲れましたがリフレッシュできました。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


樽尾沢キャンプ場で星空の秋キャンプ【ダイジェスト版】

2020-10-26 | ■おでかけ【ダイジェスト版】他

星空がキレイなところでキャンプする念願がかなった信州の秋キャンプ。
長野県伊那市にある箕輪ダムの下流にある樽尾沢キャンプ場でキャンプしてきました。

 

 

樽尾沢キャンプ場

到着して1時間弱。
設営完了!

 

OGPイメージ

樽尾沢キャンプ場で星空の秋キャンプ【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

今月に入って2度目のキャンプ。近場の富士吉田辺りのキャンプ場を予定していたが、首都圏1時間半圏内はどこもいっぱいと知りまたもや長野まで足を延...

樽尾沢キャンプ場で星空の秋キャンプ【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

白雪姫の毒りんご(秋映)~八乙女農産物直売

設営してすぐに八乙女農産物直売へ。
リンゴや梨など果物を中心とした直売所です。
白雪姫の毒りんごのような深い赤色の秋映というりんごを購入しました。

 

OGPイメージ

白雪姫の毒リンゴ~秋映@八乙女農産物直売所【箕輪町】 - レンレンのひとりごと…

白雪姫の絵本に出てくる毒リンゴみたい(´∀`*)ウフフもちろん毒はありません。ジューシーで甘酸っぱくて美味しい秋映...

白雪姫の毒リンゴ~秋映@八乙女農産物直売所【箕輪町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

十沢地蔵尊延命水

キャンプ場へ行く途中にある十沢地蔵尊延命水。
今回は6つあるタンク全てが空になってしまったので持参して汲んできました。
小さい車に水タンク6個とキャンプ道具で車の中が荷物でパンパンでした(*_*;

 

OGPイメージ

湧水~十沢地蔵尊延命水【箕輪町】 - レンレンのひとりごと…

長野は湧水の宝庫です。湧き水loverなわが家にとって長野は天国です。樽尾沢キャンプ場でのキャンプには空っぽになった水タンク6個プラス4リッ...

湧水~十沢地蔵尊延命水【箕輪町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

まだちょっと早い「もみじ湖紅葉祭」

ダム湖のもみじ湖では訪れた10月24日から11月23日まで「もみじ湖紅葉祭」が開催され、期間中はライトアップや飲食ブース・売店も出店するとのことでしたが、キャンプ場はとても静かでした。
日本一のもみじの絶景だそうですが、翌日にもみじ湖まで行ってみましたがまだちょっと早いようでした。

 

OGPイメージ

もみじ祭り初日のもみじ湖【箕輪町】 - レンレンのひとりごと…

樽尾沢キャンプ場のあるもみじ湖(箕輪ダム)一帯には1万本のもみじが植えられていて、毎年10月下旬から11月上旬までもみじ祭りや紅葉のライトア...

もみじ祭り初日のもみじ湖【箕輪町】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

そば処名人亭で蕎麦ランチ

信州に来たらお蕎麦!
撤収後はみはらしファーム内にあるそば処名人亭でお蕎麦のランチ♪
新蕎麦が美味しかったです。

 

OGPイメージ

新蕎麦に舌鼓~信州伊奈そば処 名人亭【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

蕎麦好きを豪語するなら信州へ行ったらお蕎麦を食べない訳にはいきません!もみじ湖キャンプでもしっかり食べてきましたよ~♪みはらしファーム内にあ...

新蕎麦に舌鼓~信州伊奈そば処 名人亭【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

手作りパンの店 麦の家

ファーム内にある無添加のパン屋さんでパンも購入。
丁度運良くねこパンが焼きあがったところでラッキー♪
あっという間になくなってました(*^▽^*)

 

OGPイメージ

やさしい甘さのねこ生食パン♪手づくりパン工房 麦の家【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

伊那市のみはらしファーム内にある「手づくりパン工房麦の家」。国産小麦粉、具材なども地元産を極力使い手作りにこだわったパン屋さんです。パン作り...

やさしい甘さのねこ生食パン♪手づくりパン工房 麦の家【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

OGPイメージ

ビヒダス便通改善を2週間体験した効果 - レンレンのひとりごと…

今日の朝食はパン数種類とフルーツと紅茶、そしてビヒダス便通改善♪パンは伊那のみはらしファーム内にある「手作りパンの店麦の家」のクリームコロネ...

ビヒダス便通改善を2週間体験した効果 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

伊那市マンホールとマンホールカード

ファーム内のみはらしの湯でマンホールカードを貰って、設置場所の伊那浄水管理センターへ行ったけどどこにあるのか分からなかった。
ふと見ると撤去されたであろうマンホールが立てかけられていたのでパチリ。

 

OGPイメージ

長野県伊那市のマンホールとマンホールカード - レンレンのひとりごと…

市町村合併以降、徽章部分が新たなデザインとなった伊那市のマンホール蓋です。伊那節に歌われている権兵衛峠を行き来した馬子と木曽馬をモチーフにな...

長野県伊那市のマンホールとマンホールカード - レンレンのひとりごと…

 

 

 

伊那のお土産

みはらしファームではブドウや沢庵、ふりかけを購入。
帰路は来た道ではなく、高遠を経由して杖突峠を通って。
途中、地元ローカル番組で紹介されたという「パティスリーもへじ」で話題のロールケーキを買ってきました。
なんたって帰りのクーラーボックスはスペースがいっぱいです(*^▽^*)

 

OGPイメージ

しっとり美味しい~パティスリーもへじのロールケーキ【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

今日のおやつはパティスリーもへじのロールケーキ♪コーヒーと一緒にいただきました♡伊那市から高遠方面へ向かうナイスロード沿い、畑の中にあるお菓...

しっとり美味しい~パティスリーもへじのロールケーキ【伊那市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

河原温泉河原の湯

今回の温泉は茅野にある河原温泉河原の湯。
焚火でいぶされたスモーク状態のクサイ身体をサッパリさせてリフレッシュしてきました。

 

OGPイメージ

河原温泉 河原の湯【茅野市】 - レンレンのひとりごと…

箕輪ダムのキャンプ場から高遠を経由して茅野市に入り、八ヶ岳の麓にある河原温泉河原の湯へ。茅野市の8ヶ所ある公営の温泉施設です。河原の湯で4湯...

河原温泉 河原の湯【茅野市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

ガストで時間調整

渋滞情報をチェックすると事故も重なって大渋滞!
ファミレスでごはん食べながら時間潰して、渋滞が落ち着いてから勝沼ICから高速にのりました。

 

OGPイメージ

渋滞緩和待ち!ガスト 石和駅前店【笛吹市】 - レンレンのひとりごと…

温泉施設の休憩所で渋滞緩和を待つ予定でしたが、コロナ対策で長居はしないようにと張り紙があったので予定変更してファミレスへ。クーポンもあって居...

渋滞緩和待ち!ガスト 石和駅前店【笛吹市】 - レンレンのひとりごと…

 

 

 

中央道の渋滞

さすがに小仏トンネル付近は渋滞だったけど流れがあったのでプラス10分くらいで帰れました。
渋滞車に乗ってる時間が長いのは疲れるのでファミレス作戦大成功♪

今回のキャンプでは新しい出会いもあってとっても楽しかったです。
また近いうちにキャンプしたいな(*^▽^*)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村