レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

2025-01-31 |  ■温泉・銭湯

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉へ行ってきました。

土日は激混みだけど平日の午後は休憩室はほどほどのお客さん。
温泉はガラガラでとっても快適でした。
露天風呂はぬる湯なのでついつい長湯をしてしまいます。
おかげで翌日はぐったり使い物になりませんでした(;''∀'')

 

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
https://tamagawa-onsen.com/
TEL : 0493-65-4977
時間 : 10:00(土日祝日5:00)~22:00
1日入館料 : 大人平日880円/土日祝1080円
休業 : 年中無休 ※年に数回メンテナンス休館あり
アクセス : 東松山ICより車で約25分
駐車場 : 有(無料)

源泉名 : ---
泉質 : アルカリ性単純温泉
イオン濃度 : pH10.1
泉温 : 源泉26℃
その他 : 毎週2種のお風呂を男女入れ替え制、泥パック

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


鹿教湯温泉 文殊の湯

2025-01-17 |  ■温泉・銭湯

鹿が猟師に温泉のありかを教えたのが名の由来になったと言われている鹿教湯温泉。
国道254号線の上田市と松本市の丁度真ん中くらいに位置した山の中にあります。
名の由来を知り、ずっと行ってみたかった温泉です。

 

 

湯端通りを文殊堂ヘ向かう五台橋のたもとにあります。

 

 

 
 
 
 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

chima(@chima_renren)がシェアした投稿

 

 

駐車場は温泉施設の傍にはありません。
観光案内所の駐車場に車を停め徒歩約3~4分(210m)歩きます。

 

 

券売機で入浴券を購入するシステム。

 

 

休憩室の類はなく、ロビーにテーブルとベンチがありました。

 

 

返却式のコインロッカー、ドライヤー完備。
こじんまりしていますが、ロビーや浴室も含めとても清潔でした。

 

 

内風呂が2つ。
少し熱めのお湯がかけ流し状態でした。
ここの温泉は、5つの源泉からわき出る高温の湯を混合し湯もみした状態だそうで、とろりとしたやわらかいお湯でした。

 

 

内湯は熱めだったので、ぬる湯が好きな私は露天風呂に。
小さな窓から川を挟んで文殊堂の山が覗けます。

鹿教湯温泉、とても良いお湯でした。
入る寸前まで腰痛でやっと歩いていたオッサンが、温泉から上がった瞬間から痛みが消えてすたすた開けるようになったには驚きました。
特に本人が呆気にとられるほどでした。
また是非訪れたいな…と思えるいい温泉でした。

 

 

鹿教湯温泉センター 文殊の湯
長野県上田市鹿教湯温泉1369-1
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3106.html
TEL : 0268-44-2288
時間 : 9:00~21:00
料金 : 大人300円、小学生200円
休業 : なし
アクセス : 松本IC・東部湯の丸ICより車で40分
駐車場 : 鹿教湯交流センター(旅館組合事務所) 横に無料駐車場あり(約40台)
備考 : 

源泉名 : 鹿教湯温泉混合泉(鹿教湯温泉2・3・4・6号泉と大塩5号泉の混合泉)
泉質 : 単純泉(低張性‐弱アルカリ性‐高温泉)
水素イオン濃度 : pH8.1
泉温 : 源泉45.9℃
知覚的試験 : ほとんど無色澄明、苦味・微硫黄味・微硫化水素臭を有す

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


美肌のローマ風呂~ロマネット@岡谷温泉

2024-11-17 |  ■温泉・銭湯

秋の信州ドライブの〆の温泉は、岡谷にあるロマネットへ。
ここは早朝5時半からやっていて朝風呂が入れる温泉。
4~5回利用していますがいつも朝風呂を利用していて夜は初めてです。

 

 

食堂も併設されています。
温泉に入る前にまずは腹ごしらえ!
準備中になっていますが写真を食べ終わって店を出る時に撮ったため。

 

お食事処 やまびこ
TEL : 0266-78-6211
時間 : 11:00~20:30(L.O.20:00)
備考 : 食券。日替わりランチ有り

やまびこ麺類 / 下諏訪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

お座敷とテーブル席があります。
ラストオーダー近かったのでお客さんはほとんどいませんでした。

 

 

メニュー

 

 

しょうゆラーメン(580円税込)

から揚げ定食といきたいところでしたが、間際まで色々食べてたので食欲がなく軽くラーメンにしました。
めちゃくちゃシンプルなラーメン!
あっさりして美味しかったです。
お腹空いていないといいつつするりと完食しました( *´艸`)ムフ

 

 

カレーライス(700円税込)

オッサンはカレーライス。
最近、やたらとカレーを食べたがるオッサン。
前日のお昼もカレーを食べたって言ってました。
私があまり作らないせいか外へ出ると選んでいるようです🍛

 

 

 

温泉の画像はパンフレットを写したものです。
円形の大きな湯舟の底は玉石が敷き詰められています。
少し高めの泉温なので長時間は結構きついですが、源泉かけ流しの良い温泉です。
縁に沿って椅子になっていてそこ座ると半身浴出来ます。
サウナもあって1日4回アロマロリュウもやってます。
湯上り、荒れていたお肌がつるつるになっていました。
ちょっぴり残念なのは露天風呂がないことくらいかな。

 

 

湯上りの休憩室はありがたい!
横になってほてった身体を休めていたらいつの間にうとうと…爆睡してました。

 

 

こちらの休憩室は持ち込み自由。
お弁当やおやつの持ち込みが出来るのはうれしいな♪

休憩室のお隣りにはリクライニングチェアやマッサージ器が入ってるリラックスルームになっています。
あんま王というマッサージ器がなかなか優秀で、身体に合わせてマッサージしてくれる3D機能搭載。
10分間極楽気分でした。

 

 

美肌の湯 ロマネット
長野県岡谷市長地権現町4-1-24
http://okaya-romanet.jp/
TEL : 0266-27-6080
時間 : 10:00~22:30、朝風呂5:30~9:00
料金 : 540円、朝風呂280円(2021年10月現在)
休業 : 毎週火曜日(祝日は除く)
アクセス : 長野道岡谷ICから車10分
駐車場 : 有(無料)

源泉名 : 岡谷温泉
泉質 : 単純温泉 弱アルカリ性低張性高温泉
水素イオン濃度 : pH8.3
泉温 : 源泉46℃
その他 : 源泉かけ流し

 

 

 

 

阿弥陀聖水と松本城~秋の信州ドライブ(2024年11月4日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


しっとりすべすべ室賀温泉ささらの湯の朝風呂【上田市】

2024-09-11 |  ■温泉・銭湯

早朝に出発したドライブの醍醐味は朝風呂!
朝から温泉に入れる温泉を探して目的地を決め、たどり着いたのが長野県上田市にある室賀温泉ささらの湯♨

 

 

入口の券売機で利用券を購入するシステム。

朝風呂って通常よりお値段がお安いのも魅力のひとつ。
室賀温泉ささらの湯も通常500円が300円で利用できました。

 

 

地下1500mから湧き出る源泉から直接浴槽へ引かれた温泉は、とろとろの軟らかいお湯。
まるで美容液のようでお肌がすべすべになります。

お風呂は岩風呂と檜風呂の2種類にそれぞれ露天風呂、サウナと水風呂があります。
月替わりで男女入れ替え制になってます。

 

マッサージ器(有料)、ささらの湯温泉の素、サウナマットなどちょっとしたものがありました。
この日は時間が早かったので利用できませんでしたが、この他にもお蕎麦やうどんがいただけるお食事処や農産物直売所も併設されています。

 

 

室賀温泉ささらの湯
長野県上田市上室賀1232-1
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/3569.html
TEL : 0268-31-1126
時間 : 5:00~8:00、10:00~21:00
料金 : 朝風呂300円、昼夜500円
休業 : 毎月第2・第4木曜日
アクセス : 坂城ICより車で約23分、麻績ICより車で約28分、上田道と川の駅おとぎの里より車で約15分
駐車場 : 無料駐車場有り
備考 : 大広間、農産物直売所、手打ちそば・うどんささら亭

源泉名 : 室賀温泉
泉質 : 単純硫黄温泉(アルカリ性低張高温泉)
水素イオン濃度 : pH9.3
泉温 : 源泉51.2℃
知覚的試験 : ほとんど無色澄明、硫黄味・硫化水素臭を有す
その他 : 源泉から直接浴槽へ引湯、源泉100%、循環ろ過装置使用、飲用可。

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


ノミ刺されを癒しに不動湯へ

2024-09-04 |  ■温泉・銭湯

全身ノミ刺されで居ても立っても居られなくなり不動湯にすがった日の話。
お弁当持って朝一で湯治してきました。

 

 

到着早々、受付を済ませまずは硯水不動尊へご挨拶へ。

 

 

そして不動尊の霊水を汲みました。

 

 

タンク3個分汲みました。
霊水は料理や飲料水はもちろん、湯上りにペットボトル1本分を身体に流したり、スプレーボトルに入れて常時浴びたりしてました。
スプレーしてしばらくは痒みや腫れがす~っと引くですが、半月くらいするとあまり効かくなりました。
やっぱり霊水も鮮度が大事なんですね。

 

 

温泉じゃないのにどうして効くのか不思議ですが、本当に(私の)皮膚病によく効く不動湯。
この日もアトピーの患者さんが何人か来てました。

 

 

前日の土曜日は宿泊施設が満室だったけど、この時間帯は朝食後だったせいかお風呂は貸し切り状態。
この後すぐに人がやって来ましたけどね。

 

 

持参した<EMS HEAD SPA>でヘッドマッサージしながら水風呂と温湯を交互に入ってました。

 

 

お風呂から上がってお弁当食べて、チョッとだけ仮眠してまたお風呂に入って。
とにかく痒くて腫れあがったノミ刺されを何とかしたい一心での湯治してきました。
おかげさまで帰る頃にはちょっとだけ腫れが引いて気分が軽くなりました。

あんなこんなでノミ刺され、3ヶ月経った今はほとんど腫れも引いて浸出液も出なくなりましたが、10ヶ所くらいはまだ強烈な痒みと軽い腫れが残っています。
万君もノミアレルギーで湿疹ができ、人間諸とも病院にかかる始末。
子供の頃から猫を飼ってますが今回のようなノミ騒動は今回が2度目。
もうこりごりなので今更ながらしっかり対策始めました。

 

 

フロンラインプラス、20日~1ヶ月ごとに付けることを心に誓いました。
動物病院には、ノミだけではなくフィラリアや寄生虫などの駆除もできるネクストガードキャットコンボを勧められました。
フロントラインプラスが無くなったらそちらに移行しようと思います。

 

 

旅館 霊水 不動湯
山梨県富士吉田市大明見4401
http://www.fudouyu.jp/
TEL : 0555-23-9239
休憩(入浴)時間 : 昼8:00~16:30、夜16:00~21:00
料金 : 1000円、16時以降600円
アクセス : 富士吉田西桂スマートICより車で約15分

 

 

朝一から湯治をしてお昼過ぎに不動湯を後にし富士北麓市場へ向かいました。

 

 

ちょうど桃や初物のトウモロコシの季節でした。

 

 

桃1箱7個(1300円)、トマト7個(380円)、パイナップル(280円)。
こんなに買っても税込で2116円でした。
山梨の固い桃、甘くて美味しかったです。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

2024-07-25 |  ■温泉・銭湯

仕事がお休みだった平日の月曜日、埼玉のときがわ町へドライブ。
まずは道の駅いちごの里よしみから昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉へ。

 

 

玉川温泉はもう何度も訪れていますが平日は初めて。
人が少なくていいけど、ゆっくり滞在する人が多くてマッサージチェアとかごろ寝スペースが私たちが滞在してた3時間同じ人がほぼ独り占め状態で利用できず。
ちょっとガッカリ(´;ω;`)

 

 

でも温泉は最高♨
露天風呂のぬる湯でゆっくりじっくり浸かって極楽気分♪
人が少なくてめちゃくちゃリラックスできました。

 

 

湯上りは腹ペコ。
ランチを食べました。

 

 

券売機でチケットを買います。

 

 

鶏の唐揚げ定食(880円税込)

揚げたての大きなから揚げが5個。
美味しいしボリュームあるし大満足なお気に入りのメニュー。
何気にみそ汁もごはんも美味しいの。

 

 

オッサンはライスカレー(680円税込)。
ちなみに二人とも毎回同じメニュー食べてます( *´艸`)ムフ

 

 

久しぶりに訪れたら中庭がリニューアルされていました。
増々レトロ感たっぷりになって映えスポット化してました。

 

 

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
https://tamagawa-onsen.com/
TEL : 0493-65-4977
時間 : 10:00(土日祝日5:00)~22:00
1日入館料 : 大人平日880円/土日祝1080円
休業 : 年中無休 ※年に数回メンテナンス休館あり
アクセス : 東松山ICより車で約25分
駐車場 : 有(無料)

源泉名 : ---
泉質 : アルカリ性単純温泉
イオン濃度 : pH10.1
泉温 : 源泉26℃
その他 : 毎週2種のお風呂を男女入れ替え制、泥パック

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉その他 / 明覚駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


ぬくい温泉【岐阜県本巣市】

2024-05-22 |  ■温泉・銭湯

ハードな旅行も2泊目に選んだ温泉は、車中泊する道の駅へ向かう途中に位置する岐阜県本巣市にあるぬくい温泉。
温泉と言えば山の中と思いきや、結構町の中にあって、イオンモールに隣接しています。
駐車場もイオンモールの大きな駐車場を利用しました。

 

 

天然温泉の他にも岩盤浴、サウナ、休憩処、食事処、癒処などあり、ロビーも広いです。
飲食物の持ち込みは禁止。

 

 

天然温泉は、加水なし、加温・循環・消毒あり。
とろりとしたお湯で気持ち良い温泉でした。
私にはちょっと熱めだったので半身浴で疲れを癒しました。
サウナやミストサウナがありましたが苦手なのでパス。

 

 

休憩処が充実していてあちこちに点在してました。
休日で子供連れも多く、混み気味だったのですが、ゆっくり休むことが出来て良かったです。

 

 

このロフトのような造りの休憩処が空いていて穴場でした。
静かだったのでうとうと…仮眠してしまいました。

 

 

ぬくい温泉
岐阜県本巣市政田字下西浦1953
https://www.nukuinoyu.jp/
TEL : 058-216-9999
時間 : 10:00~24:00(最終入館受付23:30)
料金 : 平日750円/土日祝850円
休業 : 年中無休 ※メンテナンス休業有り
アクセス : 大野神戸ICより約5分、各務原ICより約30分
駐車場 : イオンタウン無料駐車場859台
備考 : 岩盤浴、味処「湯楽里」、土産処、休憩処、癒処「ゆるり」(リラクゼーション)

源泉名 : 真正温泉ぬくいの湯
泉質 : ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
水素イオン濃度 : pH9.0
泉温 : 源泉24.5℃
知覚的試験 : 無色・澄明・無味・微弱な硫化水素臭
その他 : 四季の湯、白湯、壺湯、美人の湯、シルク湯、座湯、サウナ、ミストサウナ 

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


湯川温泉 河童の湯【長野県茅野市】

2024-01-11 |  ■温泉・銭湯

湯川温泉河童の湯は蓼科山の麓の山里にある小さな日帰り温泉施設。
この辺りの日帰り温泉はほぼ網羅したのですが、ここはまだ訪れたことが無かったので入りに行ってきました。
八ヶ岳エコーラインから道をそれた田んぼの中にあります。
駐車場は温泉施設の前にも数台分あるのですが満車だったので、看板に従って真向かいの構造改善センターのグラウンドに停めました。

ところで河童の湯の由来ですが、古くから地区に伝わる「滝の湯川のお洗馬淵の河童」の言い伝えから名付けられたそうです。

 

 

お風呂は内風呂と露天風呂のふたつのみでサウナはありません。
無色透明でやわらかいお湯です。
露天風呂は源泉かけ流しで気持ち良かったです。

 

 

無料休憩室は畳張りでキッチンが付いてます。
お食事処は併設されていませんが、飲食物の持ち込み自由です。
こじんまりはしていますが、泉質、入浴料ともかなりコスパの良い温泉でした。

 

 

湯川温泉 河童の湯
長野県茅野市北山湯川1273?1
http://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm
TEL : 0266-77-2929
時間 : 7:00~21:00
料金 : 400円
休業 : 毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は13時より営業)
アクセス : 諏訪ICから車で30分
駐車場 : 有り(無料)
備考 : 大浴場、露天風呂、休憩室、ジャグジー、ジェット。無料駐車場有り

源泉名 : 湯川源泉
泉質 : アルカリ性単純泉(低張性高温泉)
水素イオン濃度 : pH
泉温 : 源泉56℃
知覚的試験 : ほとんど無色澄明、無味無臭
その他 : 100%の源泉(循環・掛け流し併用)

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


源泉かけ流し~天然温泉蒲生野の湯【滋賀県竜王町】

2023-12-22 |  ■温泉・銭湯

滋賀県は近江八幡の南、竜王町にある天然温泉蒲生野の湯。
「蒲生野の湯=がもうののゆ」と読みます。
源泉かけ流しがある温泉で、オートキャンプ場が併設されています。
京都観光のあと、こちらの温泉へ。

21時受付終了のぎりぎり数分前に到着。
キャンプ場の団体客に紛れて受付を済ませ速攻30分で出てきました。

 

 

下足ロッカー。

 

 

券売機で入浴券を購入するシステム。

 

 

 

 

源泉かけ流しは露天の壺湯のみ。
他は加温・消毒・循環。

きっといい湯なのでしょうが、時間がなくバタバタしてただお風呂に入って汗を流したって感じ。
じっくり温泉を堪能したかったです。残念。

 

 

ロービー。

 

 

天然温泉蒲生野の湯
滋賀県蒲生郡竜王町山之上7104-1
https://www.gamounonoyu.net/
TEL : 0748-57-1426
時間 : 10:00~21:00
料金 : 平日800円、土日祝900円
休業 : 毎週木曜日 ※祝・祭日の場合は営業
アクセス : 竜王ICより10分
駐車場 : 80台(無料)
備考 : 内湯、サウナ、水風呂、ジャグジー、露天風呂、『霧降る淡海』、露天風呂、寝湯。休憩所、お食事処。

源泉名 : 蒲生野の里温泉
泉質 : 含弱放射能-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)
水素イオン濃度 : pH8.0
泉温 : 38.8℃(気温:25℃)
その他 : 源泉かけ流し有り、非加水・循環・加熱・消毒剤使用

 

 

 

 

京都めぐり~陵墓・二条城・東山・陶板名画の庭(2022年5月3日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


みのわ温泉ながたの湯【長野県上伊那郡】

2023-12-17 |  ■温泉・銭湯

中央アルプス山麓の「ながた自然公園」に併設された日帰り温泉「みのわ温泉ながたの湯」。
水汲みドライブで立ち寄りました。

 

 

露天風呂からは南アルプスが見えます。
じっくりゆっくり入って癒されました。
とろりとした温泉でお肌がすべすべになりました。

 

 

温泉から上がったら併設された食堂で食事をしました。

 

 

メニューが豊富!
しかもリーズナブルです。

 

 

お蕎麦が美味しいと評判でしたが何故だか鶏のから揚げ定食(700円)に。

 

 

カラッと揚がった大きなから揚げが4つ。
食べ応えありました😋
食べ切れずオッサンに1個食べてもらいました。

 

 

オッサンはカツカレー(850円)。

 

 

みのわ温泉ながたの湯
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-42
https://e-minowa.co.jp/
TEL : 0265-70-1234
時間 : 9:45~21:00
料金 : 500円
休業 : 毎週火曜日 ※祝祭日、ゴールデンウィーク、お盆、お正月は営業いたします。
アクセス : 伊北ICから 2km 5分
駐車場 : 普通車100台
備考 : サウナ、露天風呂、ジェットバス、水風呂、打たせ湯。お休み処・売店、毎月15日はながたの日

源泉名 : みのわ温泉
泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
水素イオン濃度 : pH7.9
泉温 : 45.5℃
その他 : 循環ろ過・かけ流し併用、加温(一部有り)、加水なし

ながたの湯 食堂日本料理 / 羽場駅沢駅伊那新町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


東京の源泉かけ流し~稲城天然温泉 季乃彩

2023-08-30 |  ■温泉・銭湯

昨夜はよみうりランド系列の温泉「稲城天然温泉 季乃彩」へ行ってきました。
引っ越す前も引っ越した後も車で15分圏内の近場な温泉ですが、訪れたのは今回で2度目。

 

 

10年位前に初めて訪れた時は、週末のせいか激混みで落ち着かず、その上髪の毛やらゴミやら浮遊物いっぱいの浴槽に自分の中では封印していた温泉施設。
今回はお友達から半額でクーポン券を譲ってもらったので久々に行ってみたという訳。

 

 

平日の夜9時ごろ。
空いてると思ったら駐車場は7~8割方埋まっていて館内も結構なお客さんです。
源泉かけ流しの露天風呂から上がってふと身体をみると髪の毛が数本身体に巻き付いてゾッとした!!
暗くて湯船の中、よく見えてなかったから気にせず入ってたけど、前回来た時みたいに明るい時間帯ならどうなってたのだろうと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ドライヤースペースも未だかつて見たことが無いくらい床に髪の毛が束になって散らばってました。
思わず近くにあったモップで掃除してからドライヤーを使いました。
もちろん使用後もモップしました。
これは使う人のモラルが一番の問題かもしれないけど…。

いろんな温泉施設に結構行ってる方だけど、昨日のは初めて見るヘビー級の汚さでした。

そういえば1時間入ってて温度測定(?)してるのは見たたけどお掃除の人は1回も見てないな。
あれだけの客数なのに…。
もう行かない。

 

 

稲城天然温泉季乃彩「ときのいろどり」
東京都稲城市向陽台6-13
http://www.tokinoirodori.com/
TEL : 042-370-2614
時間 : 平日930円・土日祝1080円/岩盤浴630円
料金 : 9:00(土日祝7:00)~25:00
休業 : 3.6.9.12月の第3火曜日
アクセス : 南多摩駅より徒歩5分
駐車場 : 無料198台
備考 : 食事処 壮健美庵、ぶらり茶屋、ほぐし処

源泉名 : 稲城天然温泉
泉質 : ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
水素イオン濃度 : pH8.1
泉温 : 41.1℃
その他 : 岩風呂 源泉かけ流し・檜風呂(日替わり湯)井水循環・ねころび湯 源泉かけ流し・石釜風呂 井水かけ流し・くつろぎ湯 源泉循環・温泉主浴 源泉循環・炭酸泉 井水循環・寝湯 井水循環・爽楽の湯 井水循環・冷水風呂 井水循環

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


甲斐大泉温泉パノラマの湯【北杜市】

2023-08-01 |  ■温泉・銭湯

満点の星空の中、露天風呂で汗を流す最高のひと時♨
標高1,147メートル、八ヶ岳や南アルプス市、瑞牆山などの大パノラマを望む高原の温泉です。
どちらかというと清里寄りにある日帰り温泉です。
キャンプ場や宿泊施設、お食事処も併設されています。

 

 

建物の入り口にありました。
甲斐大泉の名水「深層天然水」を飲むことが出来ます。

 

 

ロビー。
アソビューでチケットを購入してお得に利用しました。
通常830円ですが、12%offの730円で平日だったので更にフェイスタオルが付いてきました。
アソビューのアプリ入れておくと便利ですよ。
この時も入館前にチェックしてその場でチケット購入しました。

 

 

地下1500mから湧出しているのは炭酸水素塩泉。
pH7.1の軟らかい温泉です。
露天風呂は開放感があって眺めも抜群です。
1週間おきに女湯と男湯が入れ替わります。

 

 

温泉の後はお食事処でご飯を頂きました。

 

 

休憩所と食堂が一緒になってる感じです。
広くてゆったりして過ごしやすかったです。

 

 

カレーやうどん・蕎麦、ラーメン、かつ丼や生姜焼き丼などオーソドックスなメニューが揃ってます。
丼ものはあるけど定食系はありませんでした。
どれもリーズナブルです。

 

 

しょうが焼き丼(850円税込)

お味噌汁と漬物が付いてます。
お肉がたっぷりボリュームあって、しっかりお味で美味しかったです。

食事処 いずみそば(蕎麦) / 甲斐大泉駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1

 

 

ゲームコーナー。

 

 

ロビー近くの休憩所。

 

 

甲斐大泉温泉パノラマの湯
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu
TEL : 0551-38-1341
時間 : 10:00~22:00
料金 : 大人(中学生以上)830円、小学生420円
休業 : 第2 第4 火曜日(祝祭日は営業)
アクセス : 長坂ICより車で15分
駐車場 : 駐車無料有り
備考 : 露天風呂・サウナ・休憩所・食事処

源泉名 : 甲斐大泉温泉
泉質 : ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
水素イオン濃度 : pH7.1
泉温 : 源泉51.9℃
その他 : かけ流し・循環併用温泉

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


下呂温泉クアガーデン露天風呂~日本三名泉・日帰り温泉

2023-07-29 |  ■温泉・銭湯

日本のベスト3を表す日本三名泉のひとつ下呂温泉。
近くに行ったら是非とも入らなくっちゃね♨

 

 

日本三名泉と呼ばれている有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)、下呂温泉(岐阜)の3つの温泉。
温泉通を自称している私ですが、実は有馬温泉にはまだ入ったことがありません。
なかなかあちら方面へは旅行へ行かないので憧れてます(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

実は下呂温泉、今回で2度目です。
10数年前に1度、キャンプの帰りに幸乃湯に入ってるんです。
当時駐車場があるところという事で選んだ温泉でしたが、銭湯のような明るくて広々した気持ち良い温泉でした。

今回立ち寄り湯に選んだのは下呂温泉クアガーデン露天風呂。
道の駅で貰ったフリーペーパーで見つけました。

駐車場は少し離れたところにあり、2時間までは無料、以降30分毎に100円です。
柱がいっぱいあってチョッと停めづらい駐車場でした。

温泉施設の入口は外階段を下りたところにあります。

 

 

自販機で入浴券を購入。

 

 

浴室というか湯船や洗い場などお風呂は全て外にあります。

 

 

三温の湯だったかな?
葉っぱがいっぱい入っててすぐ出ちゃったので曖昧だけど、大きな瓶のお風呂で微妙に泉温が違っていたような。

 

 

ボケボケになってますが箱蒸し風呂です。

広くて色んなお風呂があったけど、イマイチ落ち着いて入れない雰囲気が。
何人か入ってくるけど皆さんすぐ上がってしまい、陽が沈み始めた薄暗い中ひとりで入ってるのは少々怖くなってしまうビビりな私(;^ω^)

 

 

ロビーと和室が続いた休憩室。
とっても広くゆったりしていました。
時間帯が早ければ食事もできたようです。

 

 

下呂温泉 クアガーデン露天風呂
岐阜県下呂市湯之島894-2
http://www.gero.jp/museum/roten.html
TEL : 0576ー24ー1182
時間 : 8:00~21:00
料金 : 大人700円、小学生400円、幼児200円
休業 :  毎週木曜日
アクセス : 下呂駅から徒歩10分
駐車場 : 2H無料以降30分100円(40台)
備考 : 三温の湯、全身浴、露天風呂、泡沫浴、うたせの湯、箱蒸し

源泉名 : 下呂温泉
泉質 : アルカリ性単純泉
水素イオン濃度 : pH9.1
泉温 : 源泉55℃、使用位置42℃)
その他 : 循環ろ過

 

 

 

 

東海の城めぐりと下呂温泉(2022年4月10日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


源泉かけ流し~山梨日帰り温泉 湯めみの丘【甲斐市】

2023-06-19 |  ■温泉・銭湯

甲斐市にある日帰り温泉施設「山梨日帰り温泉 湯めみの丘」。
雄大な南アルプスや富士山を一望する展望露天風呂のほか、4つの内風呂、サウナを完備する充実の施設です。
地下1000mから湧出する温泉は、泉質は硫黄臭のする「ナトリウム-塩化物泉」。
身体が芯から温まりとてもいいお湯でした。

 

 

男性風呂からは富士山、女性風呂からは南アルプスの山々を眺められます。

 

有料の個室もありますが、こちらは無料の大広間。
入浴後はのんびり身体を休めることが出来ました。
食堂のテーブル席ともつながっていてこちらで食事をとることもできます。

 

 

食堂。

 

 

ラーメンやカレー、チャーハン、焼きそばといったオーソドックスなメニューや天然水で作った水ゼリーなどがリーズナブルにいただけます。

 

 

食券売り場のお隣りに合った甲府の地豆腐「川口屋豆腐店」の商品ケースがありました。
クリーミーで美味しいと評判の寄せ豆腐や豆腐ドーナツなど、お店に行かずともこちらで購入できます!

 

 

ラーメン(550円税込)

温泉から出ていただいたラーメン。
醤油味のオーソドックスなラーメンですが美味しかったです。

 

 

縮れ細麺にほろりとやわらかいチャーシュー。
コスパが良くて満足しました。

 

 

カレーうどん(600円税込)

カレーうどんも出汁が効いて美味しかったです。
何より食堂のラストオーダーが21時というのは、入浴後くつろぎながら食事ができるのでありがたい!

 

 

山梨日帰り温泉 湯めみの丘
住所:山梨県甲斐市下今井2361-11
http://yumemionsen.pepper.jp/
TEL : 0551-28-2500
時間 : 10:00~22:00
料金 : 500円
休業 : 年中無休
アクセス : 甲府昭和ICより約14分、双葉スマートICより約4分
駐車場 : 無料駐車場あり
備考 : ドライヤー・シャンプーリンス・ボディソープ(無料)

源泉名 : 湯めみの丘
泉質 : ナトリウム-塩化物泉
水素イオン濃度 : pH8.0
泉温 : 源泉44.3℃
湧出量 : 500リットル/分
その他 : 源泉かけ流し、サウナ

湯めみの丘そば(蕎麦) / 塩崎駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

 

阿弥陀聖水と八ヶ岳・蓼科めぐり(2023年5月20日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉~温泉も食事も満足!

2023-06-13 |  ■温泉・銭湯

「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」めっちゃ気に入ってます。
温泉も気持ち良いし、食事も美味しくってリーズナブル。
泥パックも再開したし、楽しくくつろげて好きなんです。
駄菓子屋さんコーナーも楽しいしね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

今頃に門松って不思議ですよね。
お正月に厄除け参りの後に寄ったの時の写真なんです( *´艸`)ムフ

 

 

ランチを食べてからゆっくり温泉に入りました。

 

 

から揚げ定食(880円税込)

安定の美味しさです。
以前も同じメニューにしてました( *´艸`)ムフ
お正月バージョンなのかな、つくだ煮と沢庵が昆布巻きと蒲鉾になってました。

 

 

もつ煮定食(880円税込)

こちらはもつ煮か鯖味噌が定番のオッサンが選んだメニュー。
(※金額は訪問当時のものです。)

 

 

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
https://tamagawa-onsen.com/
TEL : 0493-65-4977
時間 : 10:00(土日祝日5:00)~22:00
料金 : 大人平日830円/土日祝880円
休業 : 年中無休 ※年に数回メンテナンス休館あり
アクセス : 東松山ICより車で約25分
駐車場 : 有(無料)

源泉名 : ---
泉質 : アルカリ性単純温泉
イオン濃度 : pH10.1
泉温 : 源泉26℃
その他 : 毎週2種のお風呂を男女入れ替え制、泥パック

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉その他 / 明覚駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村