レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

藤森建築めぐり~茅野市

2025-01-26 |   ├ 長野

建築家・藤森照信氏が設計した建物めぐり、藤森氏の出身地・茅野市編です。
これから紹介する5つの建築物は徒歩5~6分圏内にあります。
のんびり散策しながら見学してきました。

 

 

藤森氏の生家の畑に建てられた「フジモリ茶室」のひとつ、こちらは<空飛ぶ泥舟>。
4本のワイヤーで吊り下げられており、地上約3.5mに浮かんでいます。
思っていたのよりは低くて小さな印象でした。

 

 

空飛ぶ泥舟からちょっと上にある高過庵と低過庵。

 

 

木の上の茶室<高過庵>は、地上6mの2本の木の上に建てられています。
アメリカの『TIME』誌で「世界でもっとも危険な建物トップ10」に選ばれているそうです。
まるで鬼太郎ハウスのようです( *´艸`)ムフ

 

 

高過庵の横に建てられている地面の下の茶室<低過庵>。
三角の屋根がスライドして開く作りになっているそうです。

 

高過庵・低過庵・空飛ぶ泥舟
長野県茅野市宮川
https://navi.chinotabi.jp/spot/see/?c=35
休館日 : 外観のみ通年
時間 : 24時間
備考 : 個人所有のため建物内部への立ち入りNG
アクセス : 諏訪ICより車5分

 

 

藤森氏のデビュー作でもある<神長官守矢資料館>。
屋根から突き出ている4本の木の柱は、諏訪の自然と中世の信仰のイメージがモチーフになっているそうです。

古代から諏訪大社上社の神官だった守矢家の敷地に建てられた史料館には、武田信玄の古文書など代々伝わる文書や諏訪神社の鹿の頭部を供える「御頭祭」などが展示されています。

 

 

神長官守矢資料館
長野県茅野市宮川389-1
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/bunkazai/1639.html
TEL : 0266-73-7567 
時間 : 9:00~16:30
休館日 : 月曜 祝日の翌日 12/29~1/3
入館料 : 一般・大学生100円/高校生70円/小中生50円
備考 : 駐車場3台(無料)
アクセス : 諏訪ICより車5分

 

 

神長官守矢資料館と同じく屋根から突き出たヒノキの柱と黒い外壁の<高部公民館>。

 

 

黒い外壁は焼杉です。
町の人たちみんなで杉の木を焼いたり磨いたりしたと、丁度居合わせた消防団の方が教えてくれました。

 

 

入口から入って一番奥の部分は狭くなってます。
柱に吊り下がってる鐘が異国のおとぎの国みたい。
不思議は世界観がステキです。

 

 

高部公民館
長野県茅野市宮川高部95-イ
備考 : 駐車スペース有り
アクセス : 諏訪ICより車5分

 

今回は5つの藤森建築を周りましたが、もうひとつの茶室<五庵>があることを帰宅してから知りました。
巨岩の上のヒノキの柱の上に浮かんだ焼杉で囲まれた茶室です。
東京オリンピックの際、「パビリオン・トウキョウ2021」の一環で新国立競技場の向かいに期間限定で建てられた茶室を解体した廃材で再建築したそうです。
機会があったら是非見に行きたいなって思っています╰(*´︶`*)╯

 

以前訪れた藤森建築はこちら。

 

藤森建築めぐり~ラコリーナ近江八幡 - レンレンのひとりごと…

建築家・藤森照信氏が設計した建物は、ほっこり温かみがあって人を惹きつけます。そんな藤森氏が設計した「ラコリーナ近江八幡」は、私がずっと訪れてみたかったスポットで...

goo blog

 
 

タイルの魅力がいっぱい!多治見市モザイクタイルミュージアム - レンレンのひとりごと…

『多治見市モザイクタイルミュージアム』はモザイクタイルをモチーフにしたミュージアムです。1300年を超える歴史の美濃焼がある多治見市周辺には、陶器メーカーがタイルを...

goo blog

 

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


鹿教湯温泉めぐり~文殊堂・五台橋・温泉祖神

2025-01-17 |   ├ 長野

鹿教湯文殊堂は、日本三大文殊のひとつ。
鹿に身を変えて猟師に温泉のありかを教えたという鹿教湯温泉由来の文殊菩薩が祀られています。
社屋の天井に絵描かれた龍が、夜になると川へ水を飲みに抜け出ていったとの言い伝えがあるそうです。
その折に切られたという首の傷跡が今も残っています。

 

 

文殊堂の御朱印です。

 

 

鹿教湯文殊堂
長野県上田市鹿教湯温泉1368
0268-44-2331(鹿教湯温泉観光協会)

 

 

文殊堂、薬師堂へと向かう渓谷にかかる五台橋。
屋根付きの木橋で現世と神の世界を結ぶと言われています。

 

 

 

 

文殊堂の守護神として恵比寿様と大黒様が祀られている温泉祖神。

 

 

公衆トイレの男女が鹿!
粋ですね( *´艸`)ムフ

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


直売所顔負けご当地スーパー!やおふく@上田市

2024-12-13 |   ├ 長野

上田城へ行く途中で見つけた市場のようなお店。
通り過ぎたけどどうしても気になりUターン。
もちろん立ち寄ってきました。
帰宅して検索するその時まで市場と疑わなかったこのお店は、長野県上田市を中心に展開する『やおふく』というスーパー。

私が行ったのは上田城からほど近い秋和店。
外観はまるで市場。
元々ここは高原野菜の出荷場でやおふくの原点となるお店だそうだ。

 

 

この時期は春先だったせいか店先のスペースはオレンジまつりでした🍊
種類の多さとお値段の安さ、何よりも大きさ・形・ツヤ・色…どれをとっても見事な商品ばかり✨
正直、こんなすんばらしいオレンジまつり初めて見ました。

 

 

購入したのは、紅甘夏9個入り(864円税込)。
ちょっと小粒だったけど、ひとくち食べた瞬間美味しいって!
甘くてめっちゃみずみずしかったです。

 

 

それとセミノール9個入り(1080円税込)。
初めて食べたセミノール、ジューシーで味が濃厚。
まるで高級ゼリーのような食感。
こんな美味しいオレンジが1個100円程度で食べられるなんて嬉し過ぎです。

 

 

もちろんスーパーですから店内には普通に食材やお弁当などが並んでいます。
地元の人向けのスーパーなので野沢菜漬けとか信州蕎麦などご当地食材は観光地価格ではありません。
野沢菜漬け(321円税込)とベーコンの切り落とし500g(429円税込)を購入しました。

私が行った秋和店の他に塩田店、古里店、東御店があるので上田へ行ったらぜひご当地スーパーめぐりしてみてはいかがでしょうか╰(*´︶`*)╯

  • やおふく秋和店 長野県上田市常磐城4-7-18
  • やおふく 古里店 長野県上田市古里96-1
  • やおふく塩田店 長野県上田市古安曽1064-1
  • やおふく東御店 長野県東御市本海野1684-1

 

 

やおふく秋和店
長野県上田市常磐城4-7-18
https://www.yaofuku.co.jp/
TEL : 0268-75-1123
時間 : 8:00~20:00 (1~2月末日~19:00) 
休業 : 元日1月1日
備考 : カード、電子マネー・QRコード決済可。
アクセス : 

フレッシュスーパー やおふく 秋和店コンビニ・スーパー / 上田駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


城下町散策~松本城と開智学校

2024-11-12 |   ├ 長野

お城といったら、松本城!

お天気が良くてぽかぽか陽気。
松本城が輝いて見えました。
さすがに外国人観光客も多かったです。

待ち時間が長かったので今回は城内見学はパス。
お濠の周りを楽しみました。

 

 

なわて通りへ向かう途中にある松本市観光情報センターに立ち寄って手まりがデザインされたマンホールカードをもらいました。

 

 

なわて通りのお土産屋さんは古道具屋さんもあったけど、どちらかというと外国人向けっぽいかな。

 

 

オッサンの大好きなたい焼きも食べました。

 

 

開智学校は耐震工事中で中に入れなくて残念でした。

 

 

開智学校パス亭に停まっていた松本市バス。
草間彌生仕様のラッピングバスがかわいい💖
時間がなくて松本美術館のオブジェが見られなかったけどバスに出会えたから良しとしましょう( *´艸`)ムフ

 

 

駐車場の近くのタカノバキッチンで精米仕立ての新米が激安で販売してました。
コシヒカリ3kg1400円!
もちろん買って来ました╰(*´︶`*)╯
早速翌日食べたら、粒がしっかりして甘くて美味しかったです。

 

 

懐かしいポストを発見!

 

 

松本城周辺をぐるりと巡った〆は松本神社に参拝。
御朱印は例大祭(7/10~11)の年に2日間だけしかいただけないそうで残念ながら無し。

神社の境内を出る頃にはいい時間に。
そもそもお昼食べるのにお蕎麦屋さんの行列に小1時間並んだりしたのもあり、あっという間に夕方になっていました。
何度も訪れているのでここ数年は目的地に入れてなかったけど、久しぶりに訪れてみてやっぱり素敵な町だなって思いました。

 

 

阿弥陀聖水と松本城~秋の信州ドライブ(2024年11月4日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


農産物直売センター あさつゆ【長野県上田市】

2024-05-04 |   ├ 長野

上田城から鹿教湯温泉へ向かう途中に立ち寄った農産物直売「あさつゆ」。
JA信州うえだの直売所です。

 

 

駐車場は広く停めやすかったです。

 

 

季節柄かお野菜は種類が少なかったです。
お米や加工品、花や野菜の苗なども売ってました。
今回私が購入したのは玉こんにゃく(120円)、あさつき(100円)、リーフレタス(50円)とサニーレタス(50円)の苗(全て税込み)を購入しました。

 

 

ちなみにサニーレタスは元気に育ってます。
あさつきも根っこの部分を土に挿しのが伸びて食べ頃になってます( *´艸`)ムフ

 

 

農産物の他にも松代焼の器が並んでいました。
ぽってり温かみのある器です。

 

 

農産物直売センター あさつゆ
長野県上田市御岳堂54-1
http://asatsuyu55.com/
TEL : 0268-41-1062
時間 : 9:30~17:30
休業 : 年中無休(1/1~1/4を除く) 
備考 : 駐車場60台、JA信州うえだ
アクセス : JR大屋駅より車で約12分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


ライトアップされた高遠城の天下第一の桜

2024-04-27 |   ├ 長野

今年も高遠城の天下第一の桜を見に行ってきました。

朝は晴天の下の上田城千本桜を、夜はライトアップされた高遠城の天下第一の桜。
わが家には珍しく、ずっとお出かけを控えていたのでご褒美の美しい桜に癒されました。

 

 

私はお濠の池に鏡のように映るライトアップされたこの景色が一番好きです。
色んな事が吹っ飛ぶくらい美しく夢心地になります。
また来年も見に行きたいなぁって思ってしまう美しさです。

 

 

上から見た桜雲橋越しの桜。

 

 

桜雲橋の下から見た桜。

 

 

ライトアップされた桜はお見事に満開でした。
平日でしたが大勢の人が見学に来ていました。

 

 

有形文化財の高遠閣もライトアップされていました。

 

 

高遠城址公園
長野県伊那市高遠町西高遠810−1
http://www.inacity.jp/shisetsu/koenshisetsu/takatojoshikoen.html
TEL : 0265-94-2556
時間 : 24時間
休業 : 通年
入園料 : 無料(さくら祭りの期間は500円)
備考 : 高遠城址もみじ祭り、駐車場無料(さくら祭りの期間は有料1000円)
アクセス : 諏訪ICより約50分、伊那ICより約30分、小黒川スマートICより約25分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


上田城千本桜まつり

2024-04-27 |   ├ 長野

上田城千本桜まつりを見てきました。
お休みがとれた4/10に訪れました。
まだ満開とはいかず5分咲きでしたが、開いたばかりの花びらが初々しく可憐でした。
千本桜まつりは4/7まででしたが、開花が遅れていたためキッチンカーが並ぶ二の丸横丁が4/14まで延長されていて賑わっていました。

 

 

東虎口櫓門前のしだれ桜が特に美しかったです。

 

 

桜を愛でながら城内をぐるりと1周。

 

 

お決まりの真田氏の兜がある映えスポット。

 

 

城内にある真田神社にも参拝してきました。

 

 

上田城 上田城址公園
長野県上田市二の丸6263番地イ
http://www.ueda-cb.gr.jp/uedajo/
時間: 24時間(上田城南櫓・北櫓・櫓門、市立博物館8:30~17:00)
入園料:無料
休業:無休
備考:一般駐車場2ヶ所(通常P1は1時間まで無料・P2は無料)
アクセス:上田駅から徒歩約12分、上田菅平ICから車で約15分

上田城南櫓・北櫓・櫓門、市立博物館
時間: 8:30~17:00
入館料:上田城南櫓・北櫓・櫓門観覧料)300円、市立博物館300円、共通観覧料500円
休業:水曜日・年末年始・祝祭日の翌日

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


ファーマーズガーデンうちだ~農産物直売所@長野県松本市

2024-01-10 |   ├ 長野

牛伏寺入口にあるJAの直売所「ファーマーズガーデンうちだ」。
牛伏寺&牛伏川フランス式階段工の帰りに立ち寄りました。

 

 

店内はお肉のコーナーがある以外は普通の直売所でした。
調べてみたところ第3土日はお肉の特売日だそうで、この日は信州アルプス牛が販売されるとのこと。
売り切れ至極なので午前中に行った方がいいんだとか。

 

 

訪れたのが9月の中旬過ぎ。
時期的に言うとちょうどぶどうの季節でした。
店頭のワゴンには種類も量もたくさんのぶどうが並んでいました。
皆さん大量にかごに入れてらっしゃってて見る見るうちに商品がなくなってました。

粒が大きく形が揃ったシャインマスカットや巨峰がお安くてびっくり!
もちろん規格外的なサービス品はかなりのお値打ち価格でした。
東京のスーパーでは見たことのない種類のぶどうがたくさんあってしかもお安いので思わず箱いっぱい買ってしましました。
残念ながら購入したものの写真を撮り忘れてしまいました。
しばらくぶどう三昧ができ幸せでした⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
それぞれの旬の野菜やフルーツが楽しめそうなのでおでかけの際はチェックしなくっちゃです。

 

 

敷地内にはソフトクリームショップ「Viva.boo」、ラーメン屋さんの「中華蕎麦 日暈」があります。

 

 

都会とは雲泥の差の空間配置!
私でも楽々停められそうな広い駐車場です。

 

 

ファーマーズガーデンうちだ
長野県松本市内田792-7
https://www.ja-m.iijan.or.jp/market/store/000244.html
TEL : 0263-88-3012
時間 : 8:00~17:30(4~11月)/17:00(12~3月)
休業 : 毎週月曜日(祝祭日は除く)
備考 : 駐車場(60台・無料)、JA松本ハイランド
アクセス : 長野自動車道の塩尻北ICから車で約10分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


水辺の建造美~牛伏川フランス式階段工

2024-01-10 |   ├ 長野

牛伏川フランス式階段工は、長野県松本市を流れる牛伏川に設けられたフランス式の砂防施設。
明治18年(1885)から作られ大正7年(1918)に完成しました。

 

 

牛伏寺を参拝後、立ち寄りました。
駐車場に車を停め、遊歩道を散策しました。
周囲には水遊び場やキャンプ場が併設され「牛伏川いこいの広場」があり、ジモティーと思しきグループや家族連れがくつろいでいました。

 

 

長さ141メートル、落差50mの石張りの水路が19段の階段状になっています。
張石水路は、コンクリ―トを使わない日本の伝統的な石積技術「空石積み」で作られています。
国の重要文化財にしてされています。

 

 

牛伏川フランス式階段工
住所 : 長野県松本市内田
時間 : 24時間
備考 : 駐車場有り(無料)
アクセス : 塩尻北IC・塩尻ICより車で約20分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


牛伏寺の御朱印

2024-01-10 |   ├ 長野

松本市の南東、鉢伏山の中腹、標高1,000ⅿにある真言宗の名刹・牛伏寺。
厄除けとしても有名で、毎年1月に行われる「厄除縁日大祭」には多くの参詣客が訪れます。
古くから修験道の寺として知られ、県下最大で屈指の規模と文化財を誇る寺院です。
本尊は十一面観音立像(重要文化財)。

 

 

聖徳太子が42歳の時に自ら刻んだ観音像を本尊として鉢伏山に安置したのが始まりと伝えられております。
寺名については、756年、唐からもたらされた大般若経600巻を善光寺へ奉納する途中、経典を運んでいた2頭の牛が倒れたことから「牛伏寺」の名が付いたと言われてます。

 

 

見事な茅葺屋根の如意輪堂(1798・江戸中期 寛政10年)。
傍で見ると圧巻でした。

 

 

如意輪堂の本尊で長野県宝である木造如意観音坐像




池からみる如意輪堂の景色の美しいこと!
しばし見惚れていました。

 

 

仁王門(1726・江戸中期 享保11年)は、三間一戸の楼門で、入母屋造、銅板葺。

 

 

御朱印

牛伏寺は信州随一の厄除け観音なので、今はまだバタバタしているのでそのうち落ち着いたら是非厄落としにまた伺おうと思います。

 

 

金峯山 牛伏寺
長野県松本市内田2573
http://www.gofukuji.or.jp/
TEL : 0263-58-3178
時間 : 9:00~16:00
備考 : 木造十一面観音及び両脇侍像、木造釈迦如来及び両脇侍像、木造薬師如来坐像、木造大威徳明王像(重要文化財)ほか
アクセス : 塩尻北IC・塩尻ICより車で約20分

山号 :金峯山
宗派 :真言宗智山派
本尊 :十一面観音
創建 : (伝)756年(天平勝宝7年)
札所等 : 信濃三十三観音霊場27番、信州筑摩三十三カ所観音霊場9番

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


道の駅南アルプスむら長谷のパン屋さん【長野県伊那市】

2023-12-30 |   ├ 長野

道の駅南アルプスむら長谷のパン屋さん「南アルプスむら パンや」。
クロワッサンがお目当てで立ち寄りました。

 

以前(2019.11/16訪問)の記事はこちらから☟

 

道の駅南アルプスむら長谷 - レンレンのひとりごと…

秋葉海道(R152)沿い、南アルプスの入口にある道の駅南アルプスむら長谷。ここは焼き立てのパン、特にクロワッサンが有名です。私が行った時は、ちょうど焼き立てのクロワ...

goo blog

 
 

太っ腹!クロワッサン丸ごと1個試食@南アルプスむら パンや - レンレンのひとりごと…

こちらは試食のミニクロワッサン。小ぶりながら丸ごと1個が試食の太っ腹なお店は、道の駅南アルプスむらの中にあるパン屋さん「南アルプスむらパンや」。トレーに山盛りの...

goo blog

 

 

 

開店8時なのですが、訪れたのが9時15分にはすでにクロワッサンは影も形もありませんでした。
ただし予約された方の分は山積みされてました。
やっぱり予約しなきゃ買えないんですね(;^ω^)

 

 

何も買わないのはちょっと残念だったのでメロンパン(170円税込)を購入。
美味しかったけど普通のメロンパンでした。

 

 

南アルプスむら パンや
長野県伊那市長谷非持1400(道の駅南アルプスむら)
https://www.ina-city-kankou.co.jp/panya/
TEL : 0265-98-2968
時間 : 8:00~17:30
休業 : 火曜日(祝祭日の場合は営業)
備考 : クロワッサンの予約可
アクセス : 伊那ICより車で約35分

南アルプスむら パンやパン / 伊那市その他)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


美和湖と美和ダム~ダムカード・発電所カード

2023-12-30 |   ├ 長野

伊那ICから車で約40分、高遠城から分杭峠へ向かう途中にある美和湖。
三峰川を堰き止めて作られた美和ダムによって出来た人造湖です。
ダムは洪水調節と灌漑用水、発電の三つの用途に用いられる重力式コンクリートダム。

 

 

今は懐かしいプジョー。せっかくなので湖をバックに1枚。
湖畔には無料の駐車場があり、ここに停めてダムの周りを散策しました。

エメラルドグリーンの美しい湖です。
春は桜の季節は更に美しいそうです。
3回ほど訪れていますがまだ桜のシーズンは行ったことが無いのでチャンスがあったら是非また行きたいです。

そうそう、すぐ近くにクロワッサンが有名な道の駅南アルプスむら長谷があります。
予約しないとなかなか購入することが出来ないですが…。

 

 

ダムの上を散策することが出来ます。

 

散策路を通ってダムの下へ。

 

 

美和ダムのダムカード(発電所カードも)は、美和ダム管理支所で配布しています。
土日祝も配布しているのでおでかけの際は是非♪

 

 

美和発電所の発電所カードは、美和ダム管理支所と道の駅「南アルプスむら長谷」 南アルプス長谷ビジターセンターの2ヶ所で配布しています。

 

 

美和ダム・美和湖
長野県伊那市長谷美和湖
時間 : 24時間
ダムカード : 美和ダム管理支所(8:30~17:15土日祝含む)
備考 : 駐車場(無料・普通車23台)
アクセス : 伊那ICから約40分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


もみじと高遠城

2023-12-29 |   ├ 長野

もみじ祭りが終わった次の週、11月11日の高遠城。
まだまだもみじを楽しむことが出来ました。
今年は春の桜祭り、秋の紅葉と季節の移ろいの度訪れた高遠城。
年中楽しませてくれるお気に入りスポットです。

 

高遠城址公園
長野県伊那市高遠町西高遠810−1
http://www.inacity.jp/shisetsu/koenshisetsu/takatojoshikoen.html
TEL : 0265-94-2556
時間 : 24時間
休業 : 通年
入園料 : 無料(さくら祭りの期間は500円)
備考 : 高遠城址もみじ祭り、駐車場無料(さくら祭りの期間は有料1000円)
アクセス : 諏訪ICより約50分、伊那ICより約30分、小黒川スマートICより約25分

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


すずらんソフト&すずらん牛乳パン

2023-12-14 |   ├ 長野

水汲みドライブで伊那まで足を伸ばしたら駒ヶ根のすずらんハウスですずらんソフト食べたくなっちゃう🍦
寒い方がやけに美味しいアイスクリーム♪

 

 

そして牛乳パンを買うのがお決まり🥖
プレーンじゃなくてコーヒークリームにしてみた。
美味しかったよ☕

 

 

すずらんハウス 農産物加工所
長野県駒ヶ根市赤穂759-446
http://www.suzuran-h.co.jp/
TEL : 0265-81-7288
時間 : 5~11月9:00~18:00、12~4月10:00~17:00
休業 : 無休(12月~4月は火曜日定休・隔週木曜定休)
備考 : 無料駐車場有り
アクセス : 駒ヶ根ICより車で約3分

すずらんハウス売店 / 駒ケ根駅小町屋駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


阿弥陀聖水と高遠城の紅葉

2023-11-12 |   ├ 長野

八ヶ岳の阿弥陀聖水へ水汲みドライブへ行ってきました。
水汲み後はチョッと時期がズレましたが紅葉を楽しみに高遠城へ。
杖突峠の茶屋「風聲庵」で新蕎麦をいただき、久しぶりに産直市場グリーンファームにも立ち寄りお野菜やシクラメンの苗を購入しすずらんソフトを食べ、大芝の湯に浸かって帰路に有賀峠の夜景を見て帰宅しました。

 

 

最後の紅葉シーズンなので、いつもより1時間遅い出発で渋滞が心配でしたが、完璧に止まることなくダラダラでも動く混雑程度。
時間が決まったおでかけじゃないし、夫婦ふたり気ままなドライブなので問題なし

鉢巻道路から船山十字路への道に入ると森の紅葉はとっくに終わり落葉してた木々に冬を感じます。
いつもより到着時間が遅いせいか、水汲みに来た車4台とかち合いました。
ご覧のように車1台が通れる細い道なので対向車が来ると恐怖の瞬間!
心臓がドキッとします( ; ›ω‹ )

 

 

タンク7個の阿弥陀聖水を汲みました。
前回は9/17に汲んだので2ヶ月しか持ちませんでした。
今回は涼しく…いや寒くなったので3ヶ月もつかな。
どちらにしろ今度行く時は雪道になっているでしょうから、冬タイヤがないわが家の車では来られない。
次回は大滝湧水になるかも。

 

 

杖突峠の峠の茶「風聲庵」で新蕎麦のランチ。
1年ぶりの新蕎麦、美味しかった~😋

 

 

信州三景観でもある諏訪湖から霧ヶ峰・蓼科山・八ヶ岳連峰を一望する窓際の席でいただくお蕎麦は格別でした。

 

 

高遠城のもみじ祭りは先週で終了していましたが、まだ名残りのような紅葉を楽しめました。
思えば昨年のもみじ祭り、今年の桜祭りにも訪れた高遠城。
かれこれ4~5回訪れてるかな。
なんか好きなんですよね高遠城🏯

 

 

産直市場グリーンファームに向かう途中、伊那市駅前中心市街地「通り町」のアーケード街を見学。
昭和24年以降に店舗の正面2~3階を洋風に装飾した看板建築がレトロでした🤩

 

 

産直市場グリーンファームではお野菜や小さなシクラメンを購入したり、すずらんソフトも食べました。
寒すぎて身体の芯から冷え冷えになってしまった~❆

 

 

〆の温泉はお気に入りの大芝の湯へ。
久々の温泉に後先考えず長時間入りまくりました。
お陰で毛穴がスカスカ!
今も身体中がスース―してます( *´艸`)ムフ
疲れちゃって上がった後に1時間くらい爆睡しました。
長旅ドライブの疲れもすっかり取れ、7時半頃温泉をあとにしました。

 

 

帰り道、お気に入りの有賀峠の夜景がキレイでした。
お天気が悪いと諦めていた今回のドライブでしたが、八ヶ岳に到着した頃には青空になり爽やかな休日を過ごすことが出来ました。
最近ストレスいっぱいだったので気晴らしが出来て良かったです(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村