夏休みに入って毎日あっという間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
7月はプール出校日があったりで
激しいスケジュールにはしてなかったと思うけど
気付けば8月も今日で2日っていう…
時間が過ぎるのがほんとに早い!!!
昨日は息子の幼稚園からのお友達宅でしっかり遊ばせてもらい
母同士日々の悩みやら今後の悩みやらをしゃべくりまくり
楽しい時間を過ごしてきました。
大人になってからお友達が出来るって
凄く貴重だし嬉しくてありがたい事だって思う。
誰に聞いたか忘れちゃったけど
『人生最後まで付き合えるお友達が3人いたら幸せ』
こう聞いたことがあるけど。。。
わたしに会いたいと思ってくれる
何かあれば心配してくれる
そんなお友達が少しでもいてくれる
これってホントに幸せな事だなって思います。
さてさて…
ブログタイトルのお話しなきゃだ。
脳出血してからわたし少し性格が変わってると思います。
あ、体質も少し変わったかな。
ちなににこれは多分脳疾患患者なら
大なり小なりみんなそうなってると思う。
なぜなら私の知ってる患者さん達みんなそうだから。
絶対?って聞かれたら、んんん…多分としか答えれないけど
間違いないんじゃないかなって思う。
それってどんな事かって言うと
前までは気になってた事がどうでもよくなったとか
逆に前まで我慢出来てたことが我慢出来なくなったとか
ん~他にもあるけど今回はそれを書こうかな。。。
変わったって聞くとちょっと大げさだし
そんな大変になってしまったの?と思うかもだけど
ごくごく日常的な事に対して
前と少し変わったって事になるのかな。
あ…ただしこの変化は『わたしの場合』って事になる。
もっと劇的に性格が変わってしまう人もあるし
脳への障害は多種多様ですから…
わたしと全く同じ症状の方はいませんね。
まず…
前より我慢できなくなった事から
前の自分でも我慢してた事(我慢出来てた事)
とっても簡単な答えなんだけど………
前の自分なら嫌悪感や怒りもコントロールっていうか
我慢したり他ごとをして気を紛らわしたり
そんな感じでうまい具合にスルー出来ていた事が
今の自分は疲れが溜まるとスルー出来ないっていうか
怒りがかなりストレートになってる。
子供がなかなか宿題やらなかったり
主人がやってほしい事気付いてくれないとか
母にこうやってってやり方説明したのに忘れてるとか
本当に大したことない日常生活なんだけど
疲労度が強いと感情を抑える事、
感情をコントロールする事が出来ない感じ。
子供を叱る時は怒りに任せてかなりきつく強く言ったり
言われないと気付いてくれない主人には
ムカついてますを100%怒りの態度と言葉で伝えたりね。
前の自分だともう少しゆとりがあったと思うけど
脳疲労が早い分、抑える能力も足りなくなってます。
ただしこの怒りのコントロールのタガが外れるのは
『家族』に対してだけ。
家族は完全に『素』の状態で接しあうからかなって思います。
前よりどうでもよくなった事は
自分にとって興味ない事はどうでもよいって事。
これも当たり前の事なんだけど(笑)
前の自分は興味のない事だったとしても
多少わかってた方がいいのかなとか
やらなくていい事でも
みんながやってるならやっとくかなとか
A型女的な感じ?
文章にするとわかり辛いんだけどわかるかなぁ…
今の自分はそこがどちらかと言えばスパッと割り切れるっていうか
どうでもいいからスルー出来るようになってきたよ。
ちょっと違うかもだけど…
とても人当たりが良い方が見えたとする。
今までのわたしはその人当りが良いところで
その人はある程度ちゃんとやってくれる人って思ってたのね。
だけどやるべき事を適当にこなしてたり
事なかれで要領が良い人ってのがわかったの。
逆にぱっと見怖そうな人。
ちょっとツンとしてそうに見えてたから
なんとなく近寄りがたい…そんな感じで
話してみようなんて考えてもいなかった人が見えたんだけど
脳出血の後は『近寄りがたい雰囲気』とかがどうでもよくて
お話してみたら全然普通の人でむしろちゃんとしてる方だったの。
今までは知らない方だったからご挨拶すらした事なかったんだけど
今は笑顔でご挨拶出来るご近所さんになったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
体質の変化は
5月末から9月半ば過ぎまで
合計4か月は入院してたんだけど
ベタ手ベタ足がちょっと治った(笑)
あと足がいつも怠い。
わたしは血圧が低いから末端まで血の巡りが悪いのはわかるんだけど
こんなに毎日足が怠い事は入院前はなかったはず。
院内ってエアコンバンバンだから
外は寒かろうが暑かろうが院内はだいたい涼しいの(寒いくらい…)
末端冷え性ってのかしら…
そんな体質になってしまったよ。
ちなみに歳のせいってのもあるのはよくわかってるし
なってしまったものはどうしようもないから
足をよく動かしたりして、足のしびれを解消してますわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
7月はプール出校日があったりで
激しいスケジュールにはしてなかったと思うけど
気付けば8月も今日で2日っていう…
時間が過ぎるのがほんとに早い!!!
昨日は息子の幼稚園からのお友達宅でしっかり遊ばせてもらい
母同士日々の悩みやら今後の悩みやらをしゃべくりまくり
楽しい時間を過ごしてきました。
大人になってからお友達が出来るって
凄く貴重だし嬉しくてありがたい事だって思う。
誰に聞いたか忘れちゃったけど
『人生最後まで付き合えるお友達が3人いたら幸せ』
こう聞いたことがあるけど。。。
わたしに会いたいと思ってくれる
何かあれば心配してくれる
そんなお友達が少しでもいてくれる
これってホントに幸せな事だなって思います。
さてさて…
ブログタイトルのお話しなきゃだ。
脳出血してからわたし少し性格が変わってると思います。
あ、体質も少し変わったかな。
ちなににこれは多分脳疾患患者なら
大なり小なりみんなそうなってると思う。
なぜなら私の知ってる患者さん達みんなそうだから。
絶対?って聞かれたら、んんん…多分としか答えれないけど
間違いないんじゃないかなって思う。
それってどんな事かって言うと
前までは気になってた事がどうでもよくなったとか
逆に前まで我慢出来てたことが我慢出来なくなったとか
ん~他にもあるけど今回はそれを書こうかな。。。
変わったって聞くとちょっと大げさだし
そんな大変になってしまったの?と思うかもだけど
ごくごく日常的な事に対して
前と少し変わったって事になるのかな。
あ…ただしこの変化は『わたしの場合』って事になる。
もっと劇的に性格が変わってしまう人もあるし
脳への障害は多種多様ですから…
わたしと全く同じ症状の方はいませんね。
まず…
前より我慢できなくなった事から
前の自分でも我慢してた事(我慢出来てた事)
とっても簡単な答えなんだけど………
前の自分なら嫌悪感や怒りもコントロールっていうか
我慢したり他ごとをして気を紛らわしたり
そんな感じでうまい具合にスルー出来ていた事が
今の自分は疲れが溜まるとスルー出来ないっていうか
怒りがかなりストレートになってる。
子供がなかなか宿題やらなかったり
主人がやってほしい事気付いてくれないとか
母にこうやってってやり方説明したのに忘れてるとか
本当に大したことない日常生活なんだけど
疲労度が強いと感情を抑える事、
感情をコントロールする事が出来ない感じ。
子供を叱る時は怒りに任せてかなりきつく強く言ったり
言われないと気付いてくれない主人には
ムカついてますを100%怒りの態度と言葉で伝えたりね。
前の自分だともう少しゆとりがあったと思うけど
脳疲労が早い分、抑える能力も足りなくなってます。
ただしこの怒りのコントロールのタガが外れるのは
『家族』に対してだけ。
家族は完全に『素』の状態で接しあうからかなって思います。
前よりどうでもよくなった事は
自分にとって興味ない事はどうでもよいって事。
これも当たり前の事なんだけど(笑)
前の自分は興味のない事だったとしても
多少わかってた方がいいのかなとか
やらなくていい事でも
みんながやってるならやっとくかなとか
A型女的な感じ?
文章にするとわかり辛いんだけどわかるかなぁ…
今の自分はそこがどちらかと言えばスパッと割り切れるっていうか
どうでもいいからスルー出来るようになってきたよ。
ちょっと違うかもだけど…
とても人当たりが良い方が見えたとする。
今までのわたしはその人当りが良いところで
その人はある程度ちゃんとやってくれる人って思ってたのね。
だけどやるべき事を適当にこなしてたり
事なかれで要領が良い人ってのがわかったの。
逆にぱっと見怖そうな人。
ちょっとツンとしてそうに見えてたから
なんとなく近寄りがたい…そんな感じで
話してみようなんて考えてもいなかった人が見えたんだけど
脳出血の後は『近寄りがたい雰囲気』とかがどうでもよくて
お話してみたら全然普通の人でむしろちゃんとしてる方だったの。
今までは知らない方だったからご挨拶すらした事なかったんだけど
今は笑顔でご挨拶出来るご近所さんになったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
体質の変化は
5月末から9月半ば過ぎまで
合計4か月は入院してたんだけど
ベタ手ベタ足がちょっと治った(笑)
あと足がいつも怠い。
わたしは血圧が低いから末端まで血の巡りが悪いのはわかるんだけど
こんなに毎日足が怠い事は入院前はなかったはず。
院内ってエアコンバンバンだから
外は寒かろうが暑かろうが院内はだいたい涼しいの(寒いくらい…)
末端冷え性ってのかしら…
そんな体質になってしまったよ。
ちなみに歳のせいってのもあるのはよくわかってるし
なってしまったものはどうしようもないから
足をよく動かしたりして、足のしびれを解消してますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます