なおママ-Blog

けんちゃん(愛する?旦那様)となおひろ(やんちゃで甘えん坊息子)との日々の出来事を綴っていきます。。。

素晴らしき教え

2014年02月27日 | 日記
なおの幼稚園では年長さんになると剣道があるのね。
だいたい週に一回。

その剣道での道場訓が『ずばり!』で
素晴らしい教えなのよ~



すべてなおに当てはまる(笑)
ちょうど今の時期に教えるべき教訓で
なんてわかり易い的を射た言葉が並んでいるの~
我が家の家訓にさせてもらってます

リフレッシュ第二弾!

2014年02月24日 | 日記
酷い畳だった我が家。
黒の靴下ですりすりしたら藁が付く感じ?

と言うのも、住み始めてからそろそろ8年?
子供たちの遊び道具は畳を激しく痛めるモノばかりなのよね。
それはそれで子を育てる過程では避けては通れないので
やりたいようにやらせてた訳なんだけども…。

で、去年乗り用玩具も乗らなくなった事だしってので全部処分して
あとは畳を張り替えるだけにしてあったの。
綺麗な畳で新年を迎えたかったから
年内に張替えするつもりが気付けば年を越してしまい2月!
ちょうど御願いする会社の広告が入ったから
やっとこさで畳の張替えお願いしました~


ついでに障子も張り替え!
前は自分たちで張り替えたんだけど
今回は畳一枚につき障子1枚1000円でやってくれるって事だから
御願いしたよ~



畳をのけると超音が響くのよね~



障子を外したら外から丸見えだからシャッター!





朝出して夕方にはこの通り



畳はもちろん国産イ草だよ
外国産のよりお値段は遥かに高いけど厚みが全然違う
今回の畳なら裏返して使えます
(前のは薄すぎて裏返しするタイミングとっくに終わってた)

うちは貧乏ではあるけど、なるべくなら国産を使いたい。
ってか国産買わないと海外に取られちゃうし!
安いからって海外品ばかりを買ってると
めぐりめぐって困るのは日本だからね~
皆さん国産で買えるモノは頑張って国産買いましょ!!!

畳の香り大好き~
ちなみに畳の匂いって勉強がはかどるらしいよ
受験生の子を持つ方で畳替えた人は試してみてはどうでしょ

スキー☆(スクール4回目)

2014年02月23日 | 日記
ん~3週連続?
とにかくまたまたスキーへレッツGO!




雪が降った後だからゲレンデコンディションはばっちり!
一本目はスカッとする~



ぼっちゃん本日もスクール入りました!
今回から一つ上がってCクラス
ちなみにEが初心者 Dが止まれる Cはターンが出来るで
Cは滑れる子。

Dまではゲレンデで少し慣らしてからリフトに乗ったけど
Cはいきなりリフトでした~。

Dクラスにはごろごろいたちびっこ達はたまたまだけど今回はいなくて
幼稚園児はなおだけ。
でもそれがなおには超いい環境
上手なお兄ちゃんやお姉ちゃんに追いつきたいので
今回はぐぐぐーっと上達しました


みんな滑れるので一本が早い!
途中なおがトイレに行ったらしく(始まる前に行ったんだけど…)
タイムロスがあったんだけど
それでも2時間弱でリフト6本乗ってたから
なおにはかなりのボリュームになってたかな。
(疲れて最後はちょいちょい転んでた…)


滑れるようになったら目標はパラレル。
今回は午前中だけのスクールだったけど
他の小学生組は午後も続けてスクール。
午前中はパラレルを意識した練習をやっていたらしいので
午後でマスターしますとほかのお母さんに説明していたよ。

さすがに今のなおには今回でパラレルマスターは無理だけど
次回でなんちゃってで良いからパラレルやれるといいな~

ってな事で来週も行っちゃうかな

リフレッシュ第一弾!

2014年02月22日 | 日記
ニトリのロッカーをランドリー収納に使っていた我が家。

なおひろの本棚を買いに行った時に目に付いたランドリー収納があって
けんちゃんと共に『これいいよね』でほぼ即決。


だんだん荷物が増えてきた2階の整理にロッカーを考えていて
いい加減ちゃんとしたランドリー収納買おうかで購入しました~
(お安いのだけどね)




慣れるまでにしばらくかかるけど
別にあったランドリーワゴンを無くせるから
めっちゃんこすっきり!
(ランドリーワゴンは2階で活躍予定)





2階の整理整頓はまだだからロッカーでどうスッキリするか…
またアップしま~す

現状の2階ね。
見苦しい~




回転面倒で見辛いけど…
この本棚はもう限界で本を乗せ過ぎてかなり撓んでるよ
安い本棚はどうしてもこうなるね
お役目お疲れ様かな
今月中にすっきり出来るといいけどな~

発表会

2014年02月18日 | 日記
幼稚園最後の発表会に行って来ました~。




年中の時にはまったく思わなかったんだけど…
年長になってからはイベントすべてが『最後』だからか
結構感情が入ってしまうわたし
まぁもともとすぐ感動する方なんだけど
泣かせます候には乗りたくない訳ね。


で…
この年長最後のイベントでやる劇は
お母さんを感動させようってな内容になってるもんだから
園の思うつぼになんてなるもんかーで
泣かないように頑張ったんだけど。。。

やはり一生懸命やっている子供たちを見てると
真剣に演技をしてるその姿に成長を感じて
(お母さんを感動させて泣かせる気満々なんだよ)
そこに流れる音楽で緩んでしまいました
目的を持って取り組んでる子供たちの成長ぶりに
涙がね~

ちなみに…
子供たちはよく見ているんだな。
一番感動していたお母さんはなおママだったってと
仲良しママさんから教えてもらった…
おはずかしい