(日)(月)実家に行ってきた☺️
私サイズの「冒険😆」もできた☺️
いつもと違う駅で降り、昔はなかったバス路線で「テラスモール」へ🚍️
途中、やたらと立派な建物があるなぁと思ったら、マツモトキヨシ本社ビルだった🏢
松戸市民として育ったので、小学校では「のびゆく松戸市」という冊子が配られ(社会科副教材?)、当時の松本清市長が市役所内に「すぐやる課」を創設したことを学んだ✏️
「すぐやる課」の「課」の部分が良く理解できなくて、「すぐやるか」って何だろう変な名前だと思った😆
この頃はまだ「マツキヨ」どころかドラッグストアもコンビニもなかった☺️
ふと気がついたら「マツモトキヨシ」が全国区になっていて、「あらこれ、のびゆく松戸市で習った市長さんのはずだけど?いつからこんなになったんだろう?」って、間抜けなことを思った😆
🚍️🚏
テラスモールができた辺りは、たしか八ケ崎(はちがさき)というところで、違うエリア在住である私の勝手なイメージとしては「水戸街道(国道6号線)から少し入ったところのよくわからない市場のあるちょっと最果て感のある場所」😁
八ケ崎在住の方が読んでおられましたらすみません😓😅😌
でも、綺麗な商業施設エリアになっちゃって、できたのはコロナの前だったと思うけど、普通の日曜日ならもっと混むんだろうな、とはいえ駐車場にはひっきりなしに車が入ってきていた🚙
何も買わずにひととおり全部を視察😁
レイアウトがすっきりしていて買ったり食べたりしやすそうだと思った😃
何も買わないけど、目を引く洋服は一応ぴらぴらチェック😁
でもつい先日、「持ってる服をカテゴリー別にまとめて棚に収める」作業をしたばかりなので、新しい服は必要ないことが大変良く理解できているのであった😆
🏬🚏🚌
数か月ぶりの実家は、汚いことは汚いんだけど思ったほど汚くはなく、キッチンの流しなど、実家の家族自らヌメヌメを掃除した直後だったらしい✨
冷蔵庫奥で干からびていたキャベツの切れ端捨てたりとかいろいろこまごま家政婦仕事😅
国立薬膳カレーのレトルトパックと軽量折り畳み晴雨兼用傘を差し上げて😊
お小遣いは貰わなかったけど😆
こんなのと
こんなの
勝手に持ち帰ってきた😁
すり鉢持ってなくて、たま~にレシピに出てくるから😃
島根の石見焼きだって😃
いつからあるのかわからないけど¥1000のシールがついたまま😁
寒天スープは頂きモノで、あまり好きでないらしく前回から減ってない(前回半分くらい持ち帰った)😖

期限が1年前😱
送って下さった方に申し訳ない😖
🎁
実家の家族が確実に喜ぶ頂きモノは、多分、うどんだと思う☺️
お酒も😆
🎁
🚏🚍️ 🚋🚋🚉 🚍️🚏 🏘️
🌃
2階の家族が興味を示しそうな気がしたので「マツモトキヨシ本社ビル見た」と報告したら、マツキヨ今苦しいらしいよね、ドラッグストアのランクが落ちてるよね、というリアクションだった😓
なんでこいつは、どこそこ企業の業績ダウンっていう情報が好きなんだろ😒そんでまた、そういう情報いつ仕入れるのかなと、心底不審に思った😒
あと何回実家に行けるんだろう😓
幸せな思い出が詰まってる訳じゃない場所だけど😱
実家の家族が私のスマホを使って孫達(私の姪)とLINEビデオ通話📱若い顔見て生きる気力が沸いてきたらしい😁
新しいエアコンを買えと散々みんなが言うのに、もういつ死ぬかわからないから要らないとしていたけど、「来年は買うか」と言ってみたり😁
コンロが汚いことに急に気がついて「買い換えようかな」と言ってみたり😁
🌿
街並みも、家族も、移ろうことに寂しさは感じるけれど、受け止めなければいけない年齢に入ったんだなと思う😢