100歳超えても毎日大爆笑だがね!

人生100年時代 健康寿命を伸ばすための健康塾を主催してます。
健康寿命を伸ばすのにイイコト書きます。

オリーブオイルとナッツ類の効果

2020-05-21 08:57:00 | 日記
こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです!

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

2019年5月WHO(世界保健機関)が初の認知症予防ガイドラインを発表、公開しました。
そのなかで、
世界一ヘルシーと言われ、
イタリアやギリシャなどの
地中海沿岸で食べられている
「地中海食」には認知症を予防する効果があると認めています。

ポイントになる食材は、フラボノイドを含んで抗酸化作用のあるナッツ類と、オリーブオイルです。

スペインのバルセロナ大学病院などの研究チームは、
平均年齢66.9歳の男女447人を3つのグループに分けて、それぞれ認知機能を比較しました。
1週間で、合計1リットルのオリーブオイルを加えて地中海食を食べたグループ、
同じく地中海食にナッツ(クルミ、ヘーゼルナッツ、アーモンド)を1日30g増やしたグループ、
さらに、普通の食事のグループの3グループです。
その結果、
オリーブオイルをプラスしたグループでは、注意力や思考をつかさどる前頭葉の機能や全体的な認知機能が改善。
また、ナッツを増量したグループは、それに加えて記憶力が維持できていたというのです。
オリーブオイルにはポリフェノール「オレオカンタール」が含まれ、アルツハイマー病の原因のアミロイドβが脳内に増えるのをおさえる効果があることがわかってきました。
また、ナッツ類は、認知症予防との関わりが深いとされるマグネシウムを多く含有しています。

オリーブオイルは「エクストラバージン」でも「ピュア」でも成分的に脂肪酸のオレイン酸比率が高い点は同様ですが、「エクストラバージン」にはポリフェノール類などが微量に含まれています。

ナッツもオリーブオイルも認知症予防効果がありますがカロリーが高いので、とりすぎには注意しましょうね。
私の場合は毎朝味噌汁にオリーブオイルを垂らして頂いていますよ。

次回は高血圧予防は"減"調味料生活からです。

どうか1分アンケートにご協力ください
↓ ↓ ↓ クリックしてね!


お知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。(3〜5月はコロナ感染拡大防止のため自粛中止してます)
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
近隣にお住まいで、
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで


腸内をきれいにして、認知症予防の巻です

2020-05-20 10:40:00 | 日記
こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです!

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

認知症と腸内細菌には深い関わりがあります。
脳細胞が破壊される引き金として、腸内環境が大きく関与しているのです。

近年、腸内細菌が、脳の機能に影響を及ぼしていることを検証する研究もさかんに行われています。
認知症の患者の腸内細菌を調べたところ、悪玉菌が多く、善玉菌が少なかったという研究報告もあるのです。

脳を元気にさせる
腸内フローラ(顕微鏡でのぞくと花畑のように見える腸内細菌)をつくるには、
乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌がたっぷりの発酵食品を多くとることが最善です。

この善玉菌について最新の研究では、1種類よりも、数種類の善玉菌を同時にとったほうが効果的という報告があります。
同時に摂取することで、それぞれの善玉菌が競い合うようにして、勢力を広げていく、とイメージしてください。

脳細胞が破壊されないように腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えましょうね。

次回はナッツ類とオリーブオイルです

お手数ですがアンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


お知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。(3〜5月はコロナ感染拡大防止のため自粛中止してます)
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
近隣にお住まいで、
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで



グーパーウォーキングで階段もね!

2020-05-19 08:27:00 | 日記
こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです!

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

グーパーウォーキングで
階段も行きましょう。

猫背にならないように背筋をのばして、

振り上げた手はパー
振り下げた手はグー

でグーパーウォーキングで階段を上り下りしてください。

グーパーを繰り返しながらの階段の上り下りは、
太腿、大臀筋などの筋力アップ効果があります。
普段からグーパーを積み重ねて毛細血管再生による血流アップとの相乗効果で、
動脈硬化が改善され高血圧予防になります。

階段を下りるときに足腰にかかる振動で骨密度がアップして骨粗しょう症予防になります。

念のため手のグーパー基本形です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


※階段での転倒は大変危険ですので、歩道橋などできるだけ手すりのある階段を選んで
無理のない範囲で行ってくださいね。

次回は腸内をきれいにして、認知症予防です。

是非コメントを頂きたくお願いいたします!
私、介護予防住民指導者
カワちゃんは地元の愛知県で
元気な方々が、いつまでも自立して地元地域で元気で暮らせることを目的とした健康塾を運営しています。
今後の当ブログ記事作成や健康塾運営にとっての貴重な参考ご意見を賜りたくお手数ですが次の3つの質問について皆さまより是非コメントを頂戴致したくお願い申し上げます。
①健康ないし健康寿命を伸ばすことに関心がありますか?

②身近に健康寿命伸ばしのための健康塾があれば行ってみたいですか?

③健康維持について特に関心があることは何ですか?
(できれば具体的にご教示ください)

パソコンの方は当ブログ記事下のコメントボックスに書き込んでお送りください。
スマホの方は当ブログ記事上段のコメントをクリックして書き込んでお送りください。
コメントお待ちしております!

お知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。(3〜5月はコロナ感染拡大防止のため自粛中止してます)
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
近隣にお住まいで、
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで

グーパーウォーキングもいいですよ❗️

2020-05-18 08:25:00 | 日記

こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです!

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

グーパーウォーキングは

背筋をのばして、腕を大きく振ってください。
前に振り出した手はパー
後ろに振り下げた手はグー
にして歩くと、自然に歩幅が大きくなり速度も上がります。
夕方に30分程度(約2km)のグーパーウォーキングを行えば、血流アップの効果大で認知症予防になります。
また、副交感神経の働きも上がり、質の高い眠りが得られます。

発展型として、握るときに人さし指から小指の順に握ってみたり、逆に小指から人さし指の順に握ってみましょう。
さらに振り上げた手のひらを上に向けたり、下に向けたりすると腕や手の関節の可動域が広がります。
これらの動きは効果的に血流をアップさせます。

米国の大学などの研究チームが、平均40歳の1,500人に対し行ったランニングマシンでの運動測定を再度20年後に同じように行った結果、運動測定成績が20年後に低下した人は、よかった人に比べて、脳の老化が1年分も進んでいることが判明しました。とくに心疾患の症状があったり、高血圧の薬も飲んだりしている人は、脳の萎縮が2年分も進んでいたというのです。
これは運動することで全身の血流が改善され、より多くの酸素が脳に運ばれることで認知力の低下を防いでいる証拠です。

念のため手のグーパーの基本型です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


背筋をのばして、前に後ろに大きく手を振ってウォーキングの途中グーパーウォーキングをやりましょうね!

次回はグーパーウォーキング階段編です。

是非コメントを頂きたくお願いいたします!
私、介護予防住民指導者
カワちゃんは地元の愛知県で
元気な方々が、いつまでも自立して地元地域で元気で暮らせることを目的とした健康塾を運営しています。
今後の当ブログ記事作成や健康塾運営にとっての貴重な参考ご意見を賜りたくお手数ですが次の3つの質問について皆さまより是非コメントを頂戴致したくお願い申し上げます。
①健康ないし健康寿命を伸ばすことに関心がありますか?

②身近に健康寿命伸ばしのための健康塾があれば行ってみたいですか?

③健康維持について特に関心があることは何ですか?
(できれば具体的にご教示ください)

パソコンの方は当ブログ記事下のコメントボックスに書き込んでお送りください。
スマホの方は当ブログ記事上段のコメントをクリックして書き込んでお送りください。
コメントお待ちしております!

お知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。(3〜5月はコロナ感染拡大防止のため自粛中止してます)
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
近隣にお住まいで、
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで

全身のばして朝はグー、夜はパー

2020-05-17 10:55:00 | 日記

こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです!

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

認知症の約7割を占める
アルツハイマー型は
アミロイドβというタンパク質のゴミが脳内に蓄積することが原因のひとつですが、
脳には脳脊髄液という液体が流れ、アミロイドβが洗い流されます。
睡眠中は、脳が少し縮むことで脳脊髄液がスムーズに流れます。
そのため、睡眠中の脳のゴミの排出速度は、起きているときの2倍以上です。
そんな認知症を予防する睡眠時間は7〜8時間が理想です。
英・ウォーリック大学の研究で8時間以上の睡眠は、脳の老化を引き起こすことが報告されています。
短い睡眠も問題ですが、長すぎる睡眠も認知症の進行を早めます。
7〜8時間睡眠で認知症を予防しましょう。

朝の全身のばしグーは

あおむけになり、頭上にのばした両手の手首を交差して、グーをつくります。
息を吸いながら全身をのばしましょう。
足はかかとからひっぱられるようなイメージでつま先を体のほうに向けます。
ふくらはぎがしっかり
伸張しているか
確認してください
(足のグー)。

血流改善効果が大きいです。
グーで交感神経の働きがよくなるので、朝起きたときに行うと、一日中、自立神経のバランスが整い、やる気や集中力が持続します。

ゆっくり呼吸して1分間行ってください。

夜の全身のばしパーは

息を吸いながら両手の手首を交差して、全身をのばします。
手のひらが上を向くように手をパーにして、足は両足の間が離れないようにして足首をのばし、つま先からひっぱられるようなイメージでのばします(足のパー)。

パーで副交感神経の働きがよくなり、夜寝る前に行うと心身がリラックスして睡眠の質を高めます。

ゆっくり呼吸して1分間行ってください。

念のため手のグーパーのやり方です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


足のグーパーのやり方です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


朝起きたときに
全身のばしグー
寝る前に
全身のばしパーを
行ってくださいね。

次回はグーパーウォーキングです。

是非コメントを頂きたくお願いいたします!
私、介護予防住民指導者
カワちゃんは地元の愛知県で
元気な方々が、いつまでも自立して地元地域で元気で暮らせることを目的とした健康塾を運営しています。
今後の当ブログ記事作成や健康塾運営にとっての貴重な参考ご意見を賜りたくお手数ですが次の3つの質問について皆さまより是非コメントを頂戴致したくお願い申し上げます。
①健康ないし健康寿命を伸ばすことに関心がありますか?

②身近に健康寿命伸ばしのための健康塾があれば行ってみたいですか?

③健康維持について特に関心があることは何ですか?
(できれば具体的にご教示ください)

パソコンの方は当ブログ記事下のコメントボックスに書き込んでお送りください。
スマホの方は当ブログ記事上段のコメントをクリックして書き込んでお送りください。
コメントお待ちしております!

お知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。(3〜5月はコロナ感染拡大防止のため自粛中止してます)
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
近隣にお住まいで、
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで