itoyoshi style

very goodな毎日!?

キーケース

2008-07-15 | goods
NYのアウトレットでcoachのポーチとキーケースを購入
菊の花のモチーフのついたこのシリーズはちょっと欲しかったのでアウトレットで見つけた時には小躍り。

予算の都合もあり、今回は小物を買ってきました。

キーホルダーだとカバンの中で鍵を見失いがちなので、
ジョギングや小さいカバンの時以外は、いつもキーケースを使ってます。

いままで使っていたキーケースもcoach
かなり前に買ってもらったモノで、15~16年間ずーーーっと使ってました。
何度もクリームを塗ったけど、皮がもうピリピリとさけてキズだらけ。
鍵をとめる金具もたびたび外れて鍵をなくしそうになってました。

では、新しいのに替えましょう。

なんだか若返った感じかなぁ
また長ーーーーく使う予定でやんす。


アルコール9%

2008-07-15 | diary
昨晩のこと。ito夫が夜ご飯はいらないとのことで、夕方に喉が渇いてひとりビール
賞味期限が近いとのことで安くなっていた黒ビールと一緒にバナナチップス。そしたら突然、睡魔が。その後は、2時間ほどグースカ。最近あまり飲んでないとはいえ、久々のジョギングで疲れてたとはいえ、なぜ急に眠くなったのか・・・

さきほどビールの空き瓶を見たらナットク。
「高アルコール商品なので少しずつじっくりと時間をかけて味わいください」と書いてあった。
アルコール9%をぐびぐびじゃ眠くもなるさ。
あぁ、ちゃんとラベルは読みましょう(反省)

コチラはつまみのバナナチップス。
縦長カットでほどよい甘さでGood
途中で寝たので、まだまだ余ってます。あはは。


NYのスーパー:Whole Foods Market

2008-07-15 | ny
いつもNYに行くと長い時間うろうろするのがスーパーマーケットの中。
アメリカンなムードを感じるのに一番てっとり早いし、
何か掘り出し物がないか探すのも楽しみなのです。

近くということもあって、何度も行ったのがWhole Foods Market

野菜の並べ方がとてもステキ。
ナチュラル志向のスーパーなので
いたるところにOrganicの文字がありました。

それと増えていたのはLocal Foods。地元で採れたものですの表示。
配送にかかるCO2やガソリンを削減できるし、
新鮮だから地元のものを食べよう!と書いてあったりして。

合理主義のアメリカらしく、カット野菜やカットフルーツが充実。



色とりどりの野菜やフルーツは、キッチンのある所に泊まっていたら
買いたかったです。もちろん、どれも量が多めでした。

それとBBQ用の焼くだけアイテムなどもたくさん。

おいしそう

・・・と撮影していたら、コラコラと注意。
実はこの店は、写真撮影禁止でした。
値段のついているものとか表示は撮影していないので、ゆるちて。
この後はおとなしく、目にジリジリ焼き付けることにしました、とさ。


エコバック@Whole Foods Market

2008-07-15 | ny
NY・Whole Foods Marketで購入したエコバック。

アメリカンサイズなので、エコバックはどれも大きめ。
1ガロン牛乳やビックサイズの食品などを入れるのだから、納得なのだけど
日本人にはちょっと大きすぎかも。
かろうじて、左側が小ぶりでちょうどよさそうでした。
右の四角いロゴのバックは肩から斜めがけできるのが便利。
やはりこれも大きめかな。
このバックは紺色のNEW YORKバージョンがあったのですが、
レジに置いてあるわずかなストックを買いそびれ、ナミダ。
友達とちょっとブルーに。

そこに新登場していたエコバック。プラスチック製で99セントなり。
これまた大きいんですが「アタシはブラスチックボトルだったの(勝手に女性訳)」の言葉と可愛いデザインにグっときてしまいました。
前のデザインのこのバックをふたつ持って颯爽とお買い物帰りのニューヨーカーがいたのですが、彼のルックスはともかくイメージでトテモかっこよく見えてしまった

NYでは、エコはちょっとしたブームで、どこでもかしこでもオリジナルのエコバックをリリースしてました。
ひねくれ者の評論家は「エコバックを作ることがエネルギーを使ってる」とか言うけど、楽しく何かできればいいんじゃないかなぁ。

大事なことは
買ってきたエコバックを毎日、そして、ながーーく使うことかな。
東京の下町だけど、ニューヨーカー気分でね。