itoyoshi style

very goodな毎日!?

はなせん

2009-06-09 | diary
一応、鼻血騒動も峠を越えた本日。
耳鼻科の帰りに「コチラどうぞ」ともらった袋をあけたら

鼻栓だった。
これを使わないで済むことを祈るばかり。
傷がふさがるまで
2~3日は刺激物・お酒・運動・長風呂は厳禁とのこと。
どれも嫌いじゃないだけに
こりゃストイックになるしかないのかー。うおー。

昨日の耳鼻科の帰りは悲惨だった。
薬を染み込ませた脱脂綿とガーゼをびっくりする量、片鼻につめこまれた。
「そんなに入りませんよ」と思っていた量をお医者さんは見事につめ
鼻の穴がはちきれんばかりだった。
このまま1晩越してくださいと言われてクラクラ。

いや、それよりも・・・
鼻の穴にあきらかにガーゼつめてますというルックスになっていた。
そのまま10分以上も人通りの多いところを歩いて帰らなきゃならず、
しかも今日は大人しく寝てろと言われ買い物もしないといけない。
薬局で止血剤を受け取った時に、鼻栓かくしにマスクを買おうと思ったら
今はインフルエンザの影響でマスクは品切れ。オーマイガー。
もう開き直って堂々と歩いて、堂々と買い物をするしか道がなかった。

スーパーはレジの人以外、私の鼻に気づく人もいなくて快適だったけど
その帰り道はキツかった。
ランチを終えたサラリーマンがわさわさ歩いていてすれ違いざまに2度見されたり、ちょっと微笑まれたり。
チ、チクショーーーー。

・・・ということで、帰宅路の後半は次々に笑いそうな人に
ガンを飛ばし続けた。

意味もなく。

ガラ悪すぎ。
鼻血ブーのくせして。


わけありスイーツ

2009-06-09 | tea time
近頃ネットでよく売れてるというわけありスイーツ。おうちで食べるなら切れ端でも型くずれでもいいということで安価なのが人気だとか。そのうち買ってみたいなと思っていたら・・・
耳鼻科の帰りに見つけた文明堂の工場で、カステラの切れ端を発見。これで262円。
とはいえ、ただいま鼻血ブーショックなので、ひとつだけ食べてあとは冷凍庫に。

病院帰りに雑誌も買って、気分が上向きになってきました。
・・・しっかしながら
昨日休んだ分の仕事があったのだった。フー。
あぁ、北欧に行きたい。


肉・肉・肉ぅ~

2009-06-09 | diary
金曜日に30分、土曜日に1時間。
そして昨日、医者に行く前に30分。
3回も大量に鼻血ブーして、かなり戦々恐々としていたのだけど
昨日&今日、耳鼻科に行って特に問題はないということに。


あまりに血を出してしまうものだから、ここのところ肉肉肉メニュー続き。

朝もいつになく特大なハムと
ヨーグルトには鉄分補給にプルーンをたっぷり。


血が止まらない病気(白血病とか)か肝臓が悪いのか
とても深刻かもしれないからと血液検査して
鼻の中をくまなく調べて
多分細かな動脈が傷ついているんだろうという結論に。

風邪や体調の悪く鼻の粘膜が弱っているところに
刺激が加わったのでは?と言われ・・・
このブログにも堂々と書いてる「調子が悪いから自分を甘やかし」
「チョコやピーナッツをたっくさん食べた」がやはり原因じゃないかと。

2回目はビールを飲んで帰ってきて
ギャーギャー言いながら見たサッカーが終わったら出て
3回目はお風呂にゆっくり入ったら出た。
そもそもアルコールも騒ぐのも長い風呂も
鼻血がでやすい時にやっちゃいけないことだったそうで・・・
本当に私がバカバカだったということ。情けなし!
ito夫は当分「酒」「刺激物(甘い物も刺激物だという」
「激しい運動」「大声で騒ぐ」は禁止だなと言い切っていた。

しかし、鼻の中に傷がなくどこから出ているかわからず
鼻につめものをしていた昨晩もだいぶ出血していたらしい。
なのでどこにあるのかわからない傷がくっつくまで
2~3日大人しくしないといけないそうです。
ま、自業自得なのですけどね。

血液検査の結果は「ビックリするほど理想的な数値」だった。
「白血病だったらどうしよう」と昨晩ぼやいたら
「んなわけない」と言ったito夫が大正解。
でも本人は結構、気にして凹みまくっていたのだよ。
要は食べ過ぎ・飲み過ぎ・好き放題しすぎだったのだけどね。


「ROOKIES ー卒業ー」

2009-06-09 | cinema&tv
映画「ROOKIES ー卒業ー」。私の趣味ぢゃあないです。年末にケホケホで大掃除もせずに見た再放送でハマったito夫の希望で週末に。
席は先に予約していたのだけど、ビックリするほど混んでました。

おもしろかったけど、なんだか映画館でテレビを観ているような気分。

しかも映画中に画面の下の方に丸い影があると思ったら・・・真ん中で立って観ているガキんちょ。しかも親が注意している様子なし。
そんなことにビックリするやらあきれるやらで(私は遠くてさほど影響なかったけど)、実はそんなに集中してなかったのやも。
どうもお茶の間TV気分だったのやも。