乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

低髄液圧症候群、皆さんに知っていただけると良いですね。

2019-10-07 15:23:13 | 日記
こんにちは。

がん の話題では ないのですが、
私、ネットニュースを見ていたら、
米倉涼子さんが「低髄液圧症候群」だと仰っていたそうです。

今までも時々、ドラマなどで取り上げられたこともある「低髄液圧症候群」ですが、
なかなか認知度は上がりませんでした。

「低髄液圧症候群」は、まだまだ診察&診断や治療が出来る病院が限られてしまうのかもしれませんが、
まずは「低髄液圧症候群」という病気を皆さんに知っていただけることが大切かな、と。

今回はドクターXで話題の米倉涼子さんの眼力で!?、
「低髄液圧症候群」の認知度もググッと上がるでしょうか。

「低髄液圧症候群」は誰でも なる可能性があります。
医師でも あまりご存じない方も いらっしゃいます。
なので、「低髄液圧症候群」だと診断してもらえずにツラい状態が何年間も改善せずにいる方も多いとか。

皆さんに知っていただけて、
診察&診断や治療ができる医療機関や腕のよい医師が増えてほしいと思う私です。

読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m


認知症?!(愚痴&弱音です。)

2019-10-07 09:45:06 | 日記
おはようございます。
東京、涼しくなりました。
今朝は明るい曇りです。


「あなた、もしかしたら本当に認知症かもしれないよね?!」
「一度、専門医を受診してみたら?」
と家族から言われたら、
皆さんならば、どう反応なさるでしょうか?

①あー、確かに色々と忘れっぽくなったかも。一度どこか専門医に相談できる機会があれば、ぜひ。
②えー?!他の誰からも指摘されたことは無いし、誰だって忙しければ忘れることは あるだろう。専門医?!そんなの行く暇は無いよ。

あくまでも割合的な話では ありますが、
認知症の疑いが強い方の方が②のような反応を示すことが多い気がします。
そして、ムッとしたり怒ったり。←あくまでも私の経験に照らし合わせての見解です。

家族関係って、むっちゃストレスになりますね。
お互いさま なのだとも思うのですが。

私は たぶん、家族への想いや期待を大きく抱いているので、
家族関係で気持ちが落ち込むことが よくあります。
もっと私自身が大人にならねばいけないんですね、きっと。←もう51歳ですが(笑)。
まだまだ修行が足りない私です。

ただただ、とにかく生きなくちゃ。
なるべく家族の迷惑にならないように.....。
ずっとずっと毎日毎日、そう考え続けるのも しんどいですが、
とにかく生きなくちゃ、な私です。

また台風が発生したようです。
皆さん、お身体くれぐれも大切にお過ごしくださいませ。

読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m