![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/a049419560e099a97405c3f54aae9ae1.jpg)
今日は20日。丸亀市の航路運賃無料デーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/180ed1070cdefcfbc1d6faa0fe4363a2.jpg?1716199511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/379f28086b6a9863f194d2dba72a6b06.jpg?1716198171)
丸亀港がスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/7d24de55a5ef542cf95e7f4884de544e.jpg?1716198171)
無料の日だけあって、沢山の人が搭乗するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/7d53c2416785b6235ab1e5019b5aae1e.jpg?1716198171)
待合所で無料搭乗券をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/253b288c81b43b08a6600734ad15936b.jpg?1716198170)
9時25分のフェリーに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/6fe31c1e8fe30d8f3345c0fb84967f3f.jpg?1716198170)
沢山の人が搭乗しましたが、フェリーなので大丈夫だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/4d70d0acfa102f03890f5ea3639f0287.jpg?1716198170)
広島が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/e4c9b1c24d344772cd125b85524a8a5c.jpg?1716200402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/3cff0458db4f4a47b896bd9fe874f412.jpg?1716198174)
広島港に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/895814394961ed69b86142dcfd9a0ba7.jpg?1716198174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/088c6b315167dda7043be82ca6b403f2.jpg?1716198174)
心経山の登山口、青木地区までコミュニティバスに乗り移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/2a309802d74406875fbeca9d5e31086d.jpg?1716198269)
すぐに満員になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/0f88043a9baf7395bd4b642fbd38d5f7.jpg?1716198269)
バスの運転手さんが心経山の登山口で降ろしてくれ、このまま真っ直ぐですよと教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/5855ee014c00336b056421efb28d9077.jpg?1716198269)
右手に心経山の切り立った岩壁を見ながら舗装道路をまっすぐ登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/71ed696fa144c092299398893e5a1edf.jpg?1716198270)
結構な急登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/c9cc41b4dd0e53c4135204f555c25c09.jpg?1716198269)
ウツギの花もきれいに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/0e980bd5f57b11893042d4a0b8435b0e.jpg?1716198269)
大きな石が沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/458055a5fcba91233edc6e976d2baa5e.jpg?1716198272)
大師道の標識からは本格的な登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/93cbed4ff5f7691b1d6f313963960d3a.jpg?1716198272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/53304035a39150d6804061e1e42edf56.jpg?1716198272)
空海の腰掛け石 安足処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/37aef7c441c26e97ed6706c75d608393.jpg?1716198272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/df8235aba8dd235a1ad7520e278e80d4.jpg?1716198384)
所々に案内標識が設置されており、分かりやすい登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/d841fe9059cced2c8f1c527b05164e4d.jpg?1716198384)
石をふんだんに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/736e5f9f7dd068d6f84839116acfafe1.jpg?1716198384)
大師堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/c1a615504a21b04551301ea1f9b61d0f.jpg?1716198383)
弘法大師の供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/cfd5e80973726cb51daf0ef62ba59d86.jpg?1716198383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/7fed6b0130e3aeedc019e297e5520667.jpg?1716198383)
すぐ横に素晴らしい景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/c9defc986f2c944de1a082b332356cea.jpg?1716198386)
大師堂からさらに岩場を登ると心経山(213m)の頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/f90be283372f8dfa4f2d04f36b0be850.jpg?1716198386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/3a3a33b02c60dff686584ea4626bbd59.jpg?1716198386)
青木地区が一望できます。絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/467959798e6f6f1a981dd7eb9de59818.jpg?1716198386)
石の祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/e138de0ff5a5c5966411c7b3ab8a01d8.jpg?1716198556)
心経山を少し下ると王頭山の分岐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/386b984606e5af007edc0d6172836114.jpg?1716198555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/efc3ea0133eecb5c934d5c4f7d7247c6.jpg?1716198556)
岩と樹木が素敵ですが、結構な急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/c9e96ba655e90aeb585ffdb9ca76bdf3.jpg?1716198556)
眺望はありませんが、王頭山(312m)頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/8c0a97a2bd8866eb0f306a440e43b0c1.jpg?1716198555)
展望台からの眺めも最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/dfe86fa816a84001827dff97ceb959ed.jpg?1716198555)
山頂近くの『王頭砂漠』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/1630f8cc81569756045f33577f00616a.jpg?1716198558)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/b0181acab8ab4370d7e6c0e6b65f856d.jpg?1716198558)
展望所から江の浦港が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/4228808e025ba08e6f47d9cd6a672ef4.jpg?1716198558)
登山道にちょっとした鎖場が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/8edcc689654800ed9128b34cfa1dbacc.jpg?1716198559)
王頭山登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/bb2c25170090aa1922d6670dda4730f2.jpg?1716198813)
奥に王頭山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/3c4cc2a7abbe393af97ded0ebcc3389f.jpg?1716198813)
港から臨む王頭山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/677b3cbac97220c7a698ef0584a30230.jpg?1716198813)
青木石のモニュメント?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/566a17ff1de9cfa143ea74076dacd32f.jpg?1716198813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/79fb86ca82f92ac585a97a615e446da8.jpg?1716198871)
港の待合所まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/85b82c4c70aca8aa7a333e7dd74c73ab.jpg?1716198871)
待合所にあるカフェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/a772f4c84f180b28116ab26ef5be2847.jpg?1716198871)
ミルクソフトを注文して、食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/258660ee1c4d864c1006f85ac5291863.jpg?1716198814)
帰りは13時30分発の客船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/a8685cf7bbedd7a6375ea18d32506252.jpg?1716198813)
丸亀港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/180ed1070cdefcfbc1d6faa0fe4363a2.jpg?1716199511)
この機会に広島のしま山100選 心経山に登り、
そこから王頭山へ縦走を試みます。
体力が戻っていないようこちゃんの夫は全行程踏破できるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/379f28086b6a9863f194d2dba72a6b06.jpg?1716198171)
丸亀港がスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/7d24de55a5ef542cf95e7f4884de544e.jpg?1716198171)
無料の日だけあって、沢山の人が搭乗するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/7d53c2416785b6235ab1e5019b5aae1e.jpg?1716198171)
待合所で無料搭乗券をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/253b288c81b43b08a6600734ad15936b.jpg?1716198170)
9時25分のフェリーに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/6fe31c1e8fe30d8f3345c0fb84967f3f.jpg?1716198170)
沢山の人が搭乗しましたが、フェリーなので大丈夫だったようです。
丸亀港を出港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/4d70d0acfa102f03890f5ea3639f0287.jpg?1716198170)
広島が見えてきました。
約35分で広島に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/e4c9b1c24d344772cd125b85524a8a5c.jpg?1716200402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/3cff0458db4f4a47b896bd9fe874f412.jpg?1716198174)
広島港に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/895814394961ed69b86142dcfd9a0ba7.jpg?1716198174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/088c6b315167dda7043be82ca6b403f2.jpg?1716198174)
心経山の登山口、青木地区までコミュニティバスに乗り移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/2a309802d74406875fbeca9d5e31086d.jpg?1716198269)
すぐに満員になりました。
そしてなんとコミュニティバスも無料でした😆😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/0f88043a9baf7395bd4b642fbd38d5f7.jpg?1716198269)
バスの運転手さんが心経山の登山口で降ろしてくれ、このまま真っ直ぐですよと教えてくれました。
日本遺産 心経山 の登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/5855ee014c00336b056421efb28d9077.jpg?1716198269)
右手に心経山の切り立った岩壁を見ながら舗装道路をまっすぐ登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/71ed696fa144c092299398893e5a1edf.jpg?1716198270)
結構な急登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/c9cc41b4dd0e53c4135204f555c25c09.jpg?1716198269)
ウツギの花もきれいに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/0e980bd5f57b11893042d4a0b8435b0e.jpg?1716198269)
大きな石が沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/458055a5fcba91233edc6e976d2baa5e.jpg?1716198272)
大師道の標識からは本格的な登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/93cbed4ff5f7691b1d6f313963960d3a.jpg?1716198272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/53304035a39150d6804061e1e42edf56.jpg?1716198272)
空海の腰掛け石 安足処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/37aef7c441c26e97ed6706c75d608393.jpg?1716198272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/df8235aba8dd235a1ad7520e278e80d4.jpg?1716198384)
所々に案内標識が設置されており、分かりやすい登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/d841fe9059cced2c8f1c527b05164e4d.jpg?1716198384)
石をふんだんに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/736e5f9f7dd068d6f84839116acfafe1.jpg?1716198384)
大師堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/c1a615504a21b04551301ea1f9b61d0f.jpg?1716198383)
弘法大師の供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/cfd5e80973726cb51daf0ef62ba59d86.jpg?1716198383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/7fed6b0130e3aeedc019e297e5520667.jpg?1716198383)
すぐ横に素晴らしい景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/c9defc986f2c944de1a082b332356cea.jpg?1716198386)
大師堂からさらに岩場を登ると心経山(213m)の頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/f90be283372f8dfa4f2d04f36b0be850.jpg?1716198386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/3a3a33b02c60dff686584ea4626bbd59.jpg?1716198386)
青木地区が一望できます。絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/467959798e6f6f1a981dd7eb9de59818.jpg?1716198386)
石の祠。
心経山山頂は弘法大師の修行の地と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/e138de0ff5a5c5966411c7b3ab8a01d8.jpg?1716198556)
心経山を少し下ると王頭山の分岐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/386b984606e5af007edc0d6172836114.jpg?1716198555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/efc3ea0133eecb5c934d5c4f7d7247c6.jpg?1716198556)
岩と樹木が素敵ですが、結構な急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/c9e96ba655e90aeb585ffdb9ca76bdf3.jpg?1716198556)
眺望はありませんが、王頭山(312m)頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/8c0a97a2bd8866eb0f306a440e43b0c1.jpg?1716198555)
展望台からの眺めも最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/dfe86fa816a84001827dff97ceb959ed.jpg?1716198555)
山頂近くの『王頭砂漠』。
白い砂の上に大きな石が転がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/1630f8cc81569756045f33577f00616a.jpg?1716198558)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/b0181acab8ab4370d7e6c0e6b65f856d.jpg?1716198558)
展望所から江の浦港が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/4228808e025ba08e6f47d9cd6a672ef4.jpg?1716198558)
登山道にちょっとした鎖場が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/8edcc689654800ed9128b34cfa1dbacc.jpg?1716198559)
王頭山登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/bb2c25170090aa1922d6670dda4730f2.jpg?1716198813)
奥に王頭山。
王頭山(王頭砂漠)は日本遺産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/3c4cc2a7abbe393af97ded0ebcc3389f.jpg?1716198813)
港から臨む王頭山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/677b3cbac97220c7a698ef0584a30230.jpg?1716198813)
青木石のモニュメント?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/566a17ff1de9cfa143ea74076dacd32f.jpg?1716198813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/79fb86ca82f92ac585a97a615e446da8.jpg?1716198871)
港の待合所まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/85b82c4c70aca8aa7a333e7dd74c73ab.jpg?1716198871)
待合所にあるカフェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/a772f4c84f180b28116ab26ef5be2847.jpg?1716198871)
ミルクソフトを注文して、食べました。
疲れた体を癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/258660ee1c4d864c1006f85ac5291863.jpg?1716198814)
帰りは13時30分発の客船です。
いつの間にか人がどんどん乗り込んで、
いっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/a8685cf7bbedd7a6375ea18d32506252.jpg?1716198813)
丸亀港に到着。
島に向かう人が沢山待っていました。
20日は無料の駐車場も開設されていました。
心経山登山口から江の浦港まで、全行程2時間37分。
ようこちゃんの夫もどうにか無事縦走でき、
とってもお得に広島の山を堪能できて幸せな1日でした。
ありがとう丸亀市。ありがとう広島。
【本日の会計】
ミルクソフトクリーム 350円
※ お昼は行動食のパンを食べました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます