![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/80588b39bd319293f8c6c3a309a1684c.jpg)
久しぶりに1日中降った昨日の雨がスッキリあがって、今日は島巡りの良い天気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/d3e298370a81d3bef65c7367eeb4a1c9.jpg?1724149033)
高松港 女木・男木行き待合所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/77521d113cc2e531ac68e4a750fe346c.jpg?1724149030)
切符売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/b070b20c34716dcd4c18b7cc4aeee01c.jpg?1724149030)
まずは女木島行きの切符を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/13df908fca01d402a23e396d6bc23967.jpg?1724149030)
早速8時発の「めおん」に乗り込みます。平日だというのに車も人もいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/167da595f67e0b879519eeafd69884d5.jpg?1724149030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/df3a6c951b9c8d75c24160f9b83a6d34.jpg?1724149033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/ca7a4ca5cd8a3349c34b76d8c126c38e.jpg?1724151431)
バスの切符売り場、レンタサイクルの貸し出しもあります。奥は食堂(この日は臨時休業でした)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/db2e218bd9fc37113f1b486fea1fbadc.jpg?1724149151)
港と鬼の洞窟を行き来するバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/a6667e67d1bf62dd51cb9d18a09ff403.jpg?1724149033)
海と空がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/ae755d04b56524a79d82f9e9dfdc555f.jpg?1724149033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/86cbcba61cff1147b6c2882b04180a46.jpg?1724149118)
島の南端にある岬の白灯台へ。少しだけ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/c26371ac2bd8c172a87915c7d105f802.jpg?1724149033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/7382111d6f674dff61b4dca855c6e921.jpg?1724149253)
白灯台から車道に戻ってすぐの所に登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/4bc8fe0b3d5a5e990eb920b65ff8d37f.jpg?1724149253)
登山道が見えないくらい笹や雑草、うっそうとした木々が生い茂っていました。前日の雨で濡れており、進むごとに全身ビショビショに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/646ad4a25a22dec5a3b54bb89deb4457.jpg?1724149253)
所々に標識がありますが、登山道は荒れています。おまけにしつこいアブ🪰と蜘蛛の巣🕸️トラップに行く手を阻まれながらの前進です。あまりに過酷な道で、写真を撮る余裕もなく、映像がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/710effd2c0c25829df847bf38c898466.jpg?1724149253)
急な斜面もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/481d4efa87c37bf7b9aba14f6c3a20bd.jpg?1724149257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/f887e4db906c29cbacd3836a01cafb3d.jpg?1724149256)
5合目を過ぎて、少し景色も見えて来ました。それにしてもすごい雑草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/e4b5ae72e341293aba8532a0392a48ed.jpg?1724149326)
登山口から約40分でタカト山山頂に到着しました。相変わらず瀬戸内海の景色はきれいです。以前、お花見登山をした時には桜の花もきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/d08fb1ba47499ff12bbef8c180bf1e27.jpg?1724149257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/061382d7653c680cacb96a342627faaa.jpg?1724149455)
山の上に日蓮上人の銅像がかすかに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/7f612c6d89a355cf4299d399eec29a46.jpg?1724149455)
手前の山が日蓮の銅像がある山、奥が鬼の洞窟がある山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/9855dcf562e91354f71bc0947fb353df.jpg?1724149454)
車道まで出て来た所に丁度バスが下って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/268b9acc204aa889b7a202ae88df4200.jpg?1724149455)
車道を横切って洞窟への道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/694972f70719920e3894b26332c72f38.jpg?1724149454)
階段が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/04e721e96f4c2f0ca1a83c7e476b3567.jpg?1724149454)
歩く人が少ないのか、遊歩道も荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/e8edd5bc370be990e31c957ef4c66461.jpg?1724149458)
少し開けたバス乗り場に着きました。鬼さんのお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/98a7cc3dd2ae681c61f655bbcba0d100.jpg?1724149458)
少し登った所にも鬼さんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/1329d0ac500099eb1113a02cb1821a52.jpg?1724149458)
案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/5d5da4f7bec01498cce7ea4881c92f9f.jpg?1724149458)
洞窟前の展望所、島の西側が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/bac44949628570180610af8c8635aa01.jpg?1724150296)
先ほど登ったタカト山と瀬戸内海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/66d043b571ad549d3ea397fbbe2be6ae.jpg?1724150296)
入場券売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/53a10fc70f7fb82b9cbdcbfa93d3210b.jpg?1724150296)
以前は人がいましたが、今は券売機になっています。洞窟には今まで何度も中に入っているので、今日はパスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/893208879248f1aa7109abd01ef6a5b5.jpg?1724151172)
洞窟案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/cbd687f87e174f8e20c1ebe0794a84fe.jpg?1724152540)
洞窟の入り口 冷たい空気が出てきて涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/e256cff39c91789b58b36bfa9e0cf7f3.jpg?1724209863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/cb786ae5a2d3d61641e3823b8e7ea6d7.jpg?1724150299)
展望台の方へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/b97c24c014f70a316e11ae8f480172a2.jpg?1724150299)
展望台までもうすぐかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/fcc4eb79a4e668634a7b8a9e70d1fea1.jpg?1724150299)
景色の見渡せる場所に出ました。瀬戸の多島美ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/28b39d10a6361aa2d3787eb0d462d9dc.jpg?1724150570)
女木島で収録をしていた「撮れ高とれるまで帰シマせん」にようこちゃんの夫が捕まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/5b6617fb925861a7b2aabfc83099b042.jpg?1724150399)
展望台からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/2587689dfa09203b5aed15c7fe475231.jpg?1724150397)
下山中の景色 港と集落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/94094935361aa9d6723d967ac2016fd2.jpg?1724150397)
車道を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/3959fed3bfe98b1c076c2bad0bb0135d.jpg?1724150399)
住吉神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/33f6c9776c48a2ed474fc9ac6c0f785a.jpg?1724150397)
立派な鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/0715c56fac3c17add3c20bae2a59da93.jpg?1724150400)
瀬戸内国際芸術祭の作品があるようなので、ちょっと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/2c83f66d8f116e009655862ea00b9262.jpg?1724150400)
段々の風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/26102e20637e240f26958008d0c88d0d.jpg?1724150400)
絵になる景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/91d092ce67a8df8ed907c080fb0deab3.jpg?1724150703)
港近くまで戻って来ました。これも瀬戸内国際芸術祭の作品。ピアノの音がなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/48eeb291dac624afc12237f889721ea1.jpg?1724150704)
モアイ像のモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/a3d26b1829ac85359e9f359e4ca90388.jpg?1724150824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/3a08fa992ae8154dcd3a75bae537b008.jpg?1724150829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/0b64d3c13000311fbf06d1448e38ca9e.jpg?1724151215)
港とめおん2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/a6c1fc9b6910182ffba8a8874e8488e3.jpg?1724150826)
海水浴場の方へ 砂浜と海と空が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/f7b3c0ffe09ecf3526f5bf1c65e1f84e.jpg?1724150825)
八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/f228c27fe4eaf3c092161fef2e9baee3.jpg?1724150824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/eb633d895a9c59b7363d8407d8e09c4a.jpg?1724151475)
この建物が乗船券売り場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/c84bdff715c07bd3d7ffa800ec686c06.jpg?1724151382)
男木島までの乗船券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/52da87da3f90ee8954e18c9d098aaf29.jpg?1724151328)
12時20分発男木島行きのめおんがやって来ました。これに乗船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/fa829f4de8b90c0373bc46cb2292738c.jpg?1724151328)
男木島が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/8581a8a21ced263e57d12423729d88ff.jpg?1724151331)
10分ほどで男木島の港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/4d731e97dd2cf53d125470dc0876ea68.jpg?1724151331)
男木港の待合所 これも瀬戸内国際芸術祭の作品のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/da88ee9df517f61514c3155ed1657ab1.jpg?1724151331)
港の前には店屋やキッチンカーがありました。お腹も空いて来たなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/658a9e9bd96babf572b8e40bf61815d8.jpg?1724151331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/082859e65ea06de72ef9ddcf091cbbed.jpg?1724151647)
灯台へ行く道に飲食店があったので、ここでお昼ご飯とします。地魚料理が食べられる『円』さんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/5440c93839a231369fe1e8cca7f01c69.jpg?1724151648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/c1ec6045ffae52aacd2b966b8eaf360e.jpg?1724151648)
おまかせ定食 ぶりの照焼き、アジフライ、タコ天が盛られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/7c956d10c0f4651942752299913310ef.jpg?1724151650)
タコ天定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/f84442282d6e7b02ea3b2643adef0344.jpg?1724151650)
さあ、お腹もいっぱいになったので、灯台へ歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/3b4ad57c7ecc1a602ad8c8d3e2ad47a0.jpg?1724151650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/ba5141c4865eeb659b43b5bdefe7c033.jpg?1724196968)
新しい案内板が。向かい側の階段からタンク岩やジイの穴に行けるようですが・・・。![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/5343565792b58b380a1b75d1ba1276e7.jpg?1724196927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/ad65b98b36d6035abbaaa9a1f15e0ea5.jpg?1724197007)
きれいな海を見ながら歩いていると、奥に灯台が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/56b7b3b73187fbb64594cd4bade02143.jpg?1724196927)
灯台と資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/0f5977fa443645bdd512dd363444fdf1.jpg?1724196927)
男木島灯台 庵治石を使っており、日本の灯台50選に選ばれているそうです。美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/0742b82549f3951938181a178da02792.jpg?1724196927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/01941df41515752ed6eb64036a57ae13.jpg?1724197139)
元来た道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/42b3ce8e4592fb8a3065cb5f67097775.jpg?1724197139)
豊玉姫神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/07cc9205b42a3e140f47f5be36db572c.jpg?1724197139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/2bfe106d6537d7565c2a11d6bbc76529.jpg?1724197165)
お店の前の猫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/a9aeea35078113586ff43f2f9d63e429.jpg?1724197139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/869aff62ea75810062c0b657daef90ab.jpg?1724197780)
豊玉姫神社への階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/81a38c63214ceaac3cda62c5530ac27a.jpg?1724197253)
神社の横に瀬戸内国際芸術祭のアート作品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/35ac262f7a1029d638130b01cdda5167.jpg?1724197253)
神社にお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/ce4a5f1815c326e5c927d335820ac3dd.jpg?1724197253)
階段上からの港の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/b98857904491267c3edf61b6364a3c80.jpg?1724197492)
階段の下にいた島猫。人懐っこい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/1aec883ae1b43e78cea35cd67d185a5e.jpg?1724197629)
奥の方に瀬戸内国際芸術祭の作品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/7613f9a7920e2e59e0cc82fe81b58bc5.jpg?1724197629)
神井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/7359d1a3104f139fe3cff2118b8f4b33.jpg?1724197629)
港まで戻って来ました。15時発のフェリーに乗れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/7c6ce2f99573ad2582d7be1e4c4f3257.jpg?1724197629)
瀬戸内国際芸術祭の作品 大きな蛸壺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/b69e58438e5c692fc2a631f3c0189840.jpg?1724197629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/56a9f1a2d58911759a8ce281cfc7d34f.jpg?1724197629)
待合所の中。フェリーの切符を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/aaec46878866b69fd9aa2fbd38bfff0a.jpg?1724197632)
フェリーに乗る前、島猫と戯れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/2ba4388ec96d082d52c4d52d1c8408c7.jpg?1724197632)
15時40分、高松港に到着しました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日は女木島、男木島を楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/d3e298370a81d3bef65c7367eeb4a1c9.jpg?1724149033)
高松港 女木・男木行き待合所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/77521d113cc2e531ac68e4a750fe346c.jpg?1724149030)
切符売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/b070b20c34716dcd4c18b7cc4aeee01c.jpg?1724149030)
まずは女木島行きの切符を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/13df908fca01d402a23e396d6bc23967.jpg?1724149030)
早速8時発の「めおん」に乗り込みます。平日だというのに車も人もいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/167da595f67e0b879519eeafd69884d5.jpg?1724149030)
女木島が見えて来ました。丁度「めおん2号」が女木港を出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/df3a6c951b9c8d75c24160f9b83a6d34.jpg?1724149033)
約20分で女木港に到着です。鬼の館、フェリーと島のバスの待合所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/ca7a4ca5cd8a3349c34b76d8c126c38e.jpg?1724151431)
バスの切符売り場、レンタサイクルの貸し出しもあります。奥は食堂(この日は臨時休業でした)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/db2e218bd9fc37113f1b486fea1fbadc.jpg?1724149151)
港と鬼の洞窟を行き来するバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/a6667e67d1bf62dd51cb9d18a09ff403.jpg?1724149033)
海と空がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/ae755d04b56524a79d82f9e9dfdc555f.jpg?1724149033)
まずは島の南にあるタカト山の登山口へ向かいます。舗装された道を約2km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/86cbcba61cff1147b6c2882b04180a46.jpg?1724149118)
島の南端にある岬の白灯台へ。少しだけ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/c26371ac2bd8c172a87915c7d105f802.jpg?1724149033)
白灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/7382111d6f674dff61b4dca855c6e921.jpg?1724149253)
白灯台から車道に戻ってすぐの所に登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/4bc8fe0b3d5a5e990eb920b65ff8d37f.jpg?1724149253)
登山道が見えないくらい笹や雑草、うっそうとした木々が生い茂っていました。前日の雨で濡れており、進むごとに全身ビショビショに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/646ad4a25a22dec5a3b54bb89deb4457.jpg?1724149253)
所々に標識がありますが、登山道は荒れています。おまけにしつこいアブ🪰と蜘蛛の巣🕸️トラップに行く手を阻まれながらの前進です。あまりに過酷な道で、写真を撮る余裕もなく、映像がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/710effd2c0c25829df847bf38c898466.jpg?1724149253)
急な斜面もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/481d4efa87c37bf7b9aba14f6c3a20bd.jpg?1724149257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/f887e4db906c29cbacd3836a01cafb3d.jpg?1724149256)
5合目を過ぎて、少し景色も見えて来ました。それにしてもすごい雑草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/e4b5ae72e341293aba8532a0392a48ed.jpg?1724149326)
登山口から約40分でタカト山山頂に到着しました。相変わらず瀬戸内海の景色はきれいです。以前、お花見登山をした時には桜の花もきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/d08fb1ba47499ff12bbef8c180bf1e27.jpg?1724149257)
道幅もあり、雑草も少なくて歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/061382d7653c680cacb96a342627faaa.jpg?1724149455)
山の上に日蓮上人の銅像がかすかに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/97/7f612c6d89a355cf4299d399eec29a46.jpg?1724149455)
手前の山が日蓮の銅像がある山、奥が鬼の洞窟がある山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/9855dcf562e91354f71bc0947fb353df.jpg?1724149454)
車道まで出て来た所に丁度バスが下って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/268b9acc204aa889b7a202ae88df4200.jpg?1724149455)
車道を横切って洞窟への道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/694972f70719920e3894b26332c72f38.jpg?1724149454)
階段が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/04e721e96f4c2f0ca1a83c7e476b3567.jpg?1724149454)
歩く人が少ないのか、遊歩道も荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/e8edd5bc370be990e31c957ef4c66461.jpg?1724149458)
少し開けたバス乗り場に着きました。鬼さんのお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/98a7cc3dd2ae681c61f655bbcba0d100.jpg?1724149458)
少し登った所にも鬼さんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/1329d0ac500099eb1113a02cb1821a52.jpg?1724149458)
案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/5d5da4f7bec01498cce7ea4881c92f9f.jpg?1724149458)
洞窟前の展望所、島の西側が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/bac44949628570180610af8c8635aa01.jpg?1724150296)
先ほど登ったタカト山と瀬戸内海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/66d043b571ad549d3ea397fbbe2be6ae.jpg?1724150296)
入場券売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/53a10fc70f7fb82b9cbdcbfa93d3210b.jpg?1724150296)
以前は人がいましたが、今は券売機になっています。洞窟には今まで何度も中に入っているので、今日はパスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/893208879248f1aa7109abd01ef6a5b5.jpg?1724151172)
洞窟案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/cbd687f87e174f8e20c1ebe0794a84fe.jpg?1724152540)
洞窟の入り口 冷たい空気が出てきて涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/e256cff39c91789b58b36bfa9e0cf7f3.jpg?1724209863)
洞窟出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/cb786ae5a2d3d61641e3823b8e7ea6d7.jpg?1724150299)
展望台の方へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/b97c24c014f70a316e11ae8f480172a2.jpg?1724150299)
展望台までもうすぐかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/fcc4eb79a4e668634a7b8a9e70d1fea1.jpg?1724150299)
景色の見渡せる場所に出ました。瀬戸の多島美ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/28b39d10a6361aa2d3787eb0d462d9dc.jpg?1724150570)
女木島で収録をしていた「撮れ高とれるまで帰シマせん」にようこちゃんの夫が捕まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/5b6617fb925861a7b2aabfc83099b042.jpg?1724150399)
展望台からの景色
海水浴場の沖をめおんが男木島へ向かっているのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/2587689dfa09203b5aed15c7fe475231.jpg?1724150397)
下山中の景色 港と集落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/94094935361aa9d6723d967ac2016fd2.jpg?1724150397)
車道を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/3959fed3bfe98b1c076c2bad0bb0135d.jpg?1724150399)
住吉神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/33f6c9776c48a2ed474fc9ac6c0f785a.jpg?1724150397)
立派な鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/0715c56fac3c17add3c20bae2a59da93.jpg?1724150400)
瀬戸内国際芸術祭の作品があるようなので、ちょっと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/2c83f66d8f116e009655862ea00b9262.jpg?1724150400)
段々の風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/26102e20637e240f26958008d0c88d0d.jpg?1724150400)
絵になる景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/91d092ce67a8df8ed907c080fb0deab3.jpg?1724150703)
港近くまで戻って来ました。これも瀬戸内国際芸術祭の作品。ピアノの音がなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/48eeb291dac624afc12237f889721ea1.jpg?1724150704)
モアイ像のモニュメント
港まで戻りましたが、次の船までしばらく時間があったので、付近を散策することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/a3d26b1829ac85359e9f359e4ca90388.jpg?1724150824)
港前のお店
ソフトクリームの置物に釣られてソフトクリームを購入。写真を撮る前に暑さで溶け始めて撮影できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/3a08fa992ae8154dcd3a75bae537b008.jpg?1724150829)
鬼の灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/0b64d3c13000311fbf06d1448e38ca9e.jpg?1724151215)
港とめおん2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/a6c1fc9b6910182ffba8a8874e8488e3.jpg?1724150826)
海水浴場の方へ 砂浜と海と空が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/f7b3c0ffe09ecf3526f5bf1c65e1f84e.jpg?1724150825)
八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/f228c27fe4eaf3c092161fef2e9baee3.jpg?1724150824)
海水浴場 海水浴客はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/5a38bf4ba56f122c581e9661183294a7.jpg?1724151328)
船が出る少し前、再び港へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/5a38bf4ba56f122c581e9661183294a7.jpg?1724151328)
船が出る少し前、再び港へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/eb633d895a9c59b7363d8407d8e09c4a.jpg?1724151475)
この建物が乗船券売り場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/c84bdff715c07bd3d7ffa800ec686c06.jpg?1724151382)
男木島までの乗船券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/52da87da3f90ee8954e18c9d098aaf29.jpg?1724151328)
12時20分発男木島行きのめおんがやって来ました。これに乗船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/fa829f4de8b90c0373bc46cb2292738c.jpg?1724151328)
男木島が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/8581a8a21ced263e57d12423729d88ff.jpg?1724151331)
10分ほどで男木島の港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/4d731e97dd2cf53d125470dc0876ea68.jpg?1724151331)
男木港の待合所 これも瀬戸内国際芸術祭の作品のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/da88ee9df517f61514c3155ed1657ab1.jpg?1724151331)
港の前には店屋やキッチンカーがありました。お腹も空いて来たなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/658a9e9bd96babf572b8e40bf61815d8.jpg?1724151331)
男木島案内図 まず男木島灯台へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/082859e65ea06de72ef9ddcf091cbbed.jpg?1724151647)
灯台へ行く道に飲食店があったので、ここでお昼ご飯とします。地魚料理が食べられる『円』さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/5440c93839a231369fe1e8cca7f01c69.jpg?1724151648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/c1ec6045ffae52aacd2b966b8eaf360e.jpg?1724151648)
おまかせ定食 ぶりの照焼き、アジフライ、タコ天が盛られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/7c956d10c0f4651942752299913310ef.jpg?1724151650)
タコ天定食
付け合わせの五目豆の豆がピーナッツだったり、味噌汁に輪切りのすだちが入っていたりと工夫されたお食事で、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/f84442282d6e7b02ea3b2643adef0344.jpg?1724151650)
さあ、お腹もいっぱいになったので、灯台へ歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/3b4ad57c7ecc1a602ad8c8d3e2ad47a0.jpg?1724151650)
一応舗装された道路ですが、周りの木々が生い茂って荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/ba5141c4865eeb659b43b5bdefe7c033.jpg?1724196968)
新しい案内板が。向かい側の階段からタンク岩やジイの穴に行けるようですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/5343565792b58b380a1b75d1ba1276e7.jpg?1724196927)
急な階段を見て辞めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/ad65b98b36d6035abbaaa9a1f15e0ea5.jpg?1724197007)
きれいな海を見ながら歩いていると、奥に灯台が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/56b7b3b73187fbb64594cd4bade02143.jpg?1724196927)
灯台と資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/0f5977fa443645bdd512dd363444fdf1.jpg?1724196927)
男木島灯台 庵治石を使っており、日本の灯台50選に選ばれているそうです。美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/0742b82549f3951938181a178da02792.jpg?1724196927)
灯台からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/01941df41515752ed6eb64036a57ae13.jpg?1724197139)
元来た道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/42b3ce8e4592fb8a3065cb5f67097775.jpg?1724197139)
豊玉姫神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/07cc9205b42a3e140f47f5be36db572c.jpg?1724197139)
アートな壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/2bfe106d6537d7565c2a11d6bbc76529.jpg?1724197165)
お店の前の猫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/a9aeea35078113586ff43f2f9d63e429.jpg?1724197139)
看板猫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/869aff62ea75810062c0b657daef90ab.jpg?1724197780)
豊玉姫神社への階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/81a38c63214ceaac3cda62c5530ac27a.jpg?1724197253)
神社の横に瀬戸内国際芸術祭のアート作品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/35ac262f7a1029d638130b01cdda5167.jpg?1724197253)
神社にお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/ce4a5f1815c326e5c927d335820ac3dd.jpg?1724197253)
階段上からの港の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/b98857904491267c3edf61b6364a3c80.jpg?1724197492)
階段の下にいた島猫。人懐っこい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/1aec883ae1b43e78cea35cd67d185a5e.jpg?1724197629)
奥の方に瀬戸内国際芸術祭の作品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/7613f9a7920e2e59e0cc82fe81b58bc5.jpg?1724197629)
神井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/7359d1a3104f139fe3cff2118b8f4b33.jpg?1724197629)
港まで戻って来ました。15時発のフェリーに乗れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/7c6ce2f99573ad2582d7be1e4c4f3257.jpg?1724197629)
瀬戸内国際芸術祭の作品 大きな蛸壺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/b69e58438e5c692fc2a631f3c0189840.jpg?1724197629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/56a9f1a2d58911759a8ce281cfc7d34f.jpg?1724197629)
待合所の中。フェリーの切符を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/aaec46878866b69fd9aa2fbd38bfff0a.jpg?1724197632)
フェリーに乗る前、島猫と戯れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/2ba4388ec96d082d52c4d52d1c8408c7.jpg?1724197632)
15時40分、高松港に到着しました。
女木・男木島を1日で堪能しました。どちらの島も今まで何度も行ったことがあったので、そこまであちこちいきませんでしたが、万歩計は26000歩を超えていました。
【本日の会計】
フェリー代 2,240円
370円✖️2枚 高松→女木
240円✖️2枚 女木→男木
510円✖️2枚 男木→高松
ソフトクリーム 380円
ジュース 160円
昼食代 2,800円 おまかせ・タコ天定食
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます