![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/87d264569eeed974eb4c48ab8dce0158.jpg)
12月17日(日)ジョグトリップ「福岡で別府大分」50km大会に参加してきました。
その様子をレポートします。
12月も半ばを過ぎ、今年も残すところあと半月となりました。
ジョグトリップも年内の開催は、本日と23日に開催される「佐世保フル」の2回を残すのみとなってしましました。
師走の何かと慌しい中、思うように練習調整ができていない状態ですが、今回も頑張って完走を目指したいと思います。
今回は珍しく私の地元福岡での開催となる大会です。
ジョグトリップは長崎や佐賀で開催されることが多いのですが、年に数回福岡で開催されることがあります。
今年は6月に開催された「博多唐津ウルトラ」今回の「福岡で別府大分」そして、来年1月に開催される「やまづとの道」が福岡での大会になります。
本日の「別府大分」はご存知、「別府大分毎日マラソン」に掛けて「(福岡で)別府大分(毎日ではなく)毎年マラソン」と名付けて開催されている大会です。
本物の別大マラソンは3時間30分以内の記録保持者しか参加資格がありませんが、このジョグトリップでは制限時間9時間しかも5時間以上かけてゴールすること、また途中でのショートカット、ワープ、公共の交通機関利用OKとなっており、めでたく完走できた暁には「私、別大走ったよ」と自慢できるのが売りです。
こんな洒落っ気たっぷりの大会を今回は走ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/22b59579ca2a0e2343c9fbe19078ae74.jpg)
今回のコースは糟屋郡志免町別府にある「角石広場」を発着とし、飯塚市にある「大分(だいぶ)八幡宮」を折り返す約50kmのコースです。
実は昨年までの発着地点は福岡市城南区別府の「別府公園」でしたが、街の中を走るため、信号や交通量が多いため走り辛くストレスを感じるとの意見が多かったため、今年は郊外からのスタートに変更したそうです。
40年以上福岡の地に住んでいますが、城南区の別府以外に「別府」の地があるとは知りませんでした。
なんでも、発着地点を開拓するにあたり、ベテランジョグトリッパーの“タエコさん”の情報を元に大会主催者の“あみりん”が地元自治会と交渉してこの角石広場を使用させて頂ける運びになったとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/4699bd2b3e37eaeda6c1499779140dd9.jpg)
今回のゼッケンと記念の「ジョグ鶏缶バッジ」です。缶バッジ15個となました。
さて、いつもは車で向かうのですが、今日は地下鉄に乗って集合地点へと向かいます。
自宅最寄の駅から乗車し、途中天神で空港線に乗り換え(滅多に利用しないが乗り換えはやはり不便)福岡空港駅まで向かい、その後徒歩15分程で集合地点の角石広場に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/af8a6be4703ed730afc9458a29d699da.jpg)
本日の参加者は約40名でここ最近では多い方で、次々と受付にやって来られます。
恐らく、福岡での開催ということもあり、今まで「長崎まではちょっと遠いな」と敬遠していた方の参加、また最近RUNNETで申込みができるようになり、より多くの方の目に留まるようになったことが参加者増の要因ではないかと思います。
顔なじみのジョグトリッパーの方々(○藤さん、○賀さん、ひでさん、10月唐津ダブルフル以来の○中さん、山口の2896さん...)とご挨拶したり雑談したりして開会式までのひと時を過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/6847a3b7a6a738579051b78783d5a471.jpg)
しかし、今日は強烈に寒いです。
冬なので当たり前かもしれませんが、強烈な寒波が襲来し、日本列島各地冷え込んでいます。ここ福岡の天気予報は曇り、最高気温5℃です。
風が冷たく体感気温は0℃位ではないかと思うほどです。寒いのが苦手なため、早くスタートして体を温めたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/467fbe4add1f5c3528afa4fa91b0a6fd.jpg)
やがて7時50分となり、開会式が行われました。
人数が多いため、あみりんも大きな声で気合が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/9dc04573dc6127137f35311a51a359b5.jpg)
本日の選手選手宣誓はご夫婦で3回目の参加となる“でんでん虫”夫さんと妻さんです。
なんでも3回参加して頂いた方はその後も継続参加して頂ける割合が高いとのことで、ひとつの節目として今後は「3回目参加の方を称えていくようにしたい」とあみりんから説明がされました。
ご夫婦揃っての選手宣誓、旦那さんは「乗り鉄」が趣味だそうで、今回も色々と計画されているそうで、とても仲睦まじい姿ありがとうございました。
選手宣誓が終わり、いつもならスタート時間まで待機となるのですが、あみりんが「今日はお祝いのプレゼントがあります。」と突然言いました。
それは、本日誕生日を迎えられた“ひでさん”のことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/6e6647bc4a240ed543518f516cf6a299.jpg)
今回で15回目の参加ですが、初めての見る光景でした。
後で聞くと大会当日に誕生日を迎えられた方にささやかなプレゼントを進呈しているそうです。確立は低いですが、今後の大会日程で該当する方、狙って出場してみてはいかがでしょうか。ちなみにプレゼントはあみりん地元の平戸蔦屋さんのカスドースとのことです。
ひでさんおめでとうございます。(あっ、そうそう、ひでさんとは同じ大学出身だったことを後の走行中の会話で知りました。ちなみにあみりんも一緒です。)
さて、本日の目標ですが、
①「寒さに負けず最後まで自分の脚で完走する」
②「いつも通り、上りはゆっくりでも走って上る」
そしていつも通り、
③「気になった被写体を見つけ写真を撮影する」
の3つとします。
前置きがずいぶん長くなりましたが、いよいよスタートします。
いつも通り、あみりんの「スタートラインはこのあたりということで、5・4・3・2・1はいスタートです」の掛け声のもと一同スタートしました。
いつもながら皆遠慮してか前へ出ようとしません。
ゆるゆると進んでいきます。
本日は地元で何度も通ったことがあるルートなので道に迷うことはないと思います。
曲がり角も少なく高低差もそれほどではないので無事走ることができるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/9985b26427457b451d8f3067cd1b4091.jpg)
スタートして直後「あいあい」さんに出会いました(笑)。なお、あいあいさんご本人は今大会には出られていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/af4347f48ad75bf8d57ce4bbb2fac892.jpg)
「別府」のバス停がありました。地元の城南区別府では「別府○丁目」といったバス停は幾つか見かけるのですが、シンプルに「別府」とだけ書かれたバス停にどこか新鮮さを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/5f86fc9c2bef6bc91f746f92ac8ffd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/65476691070249728805fffda2b18cf7.jpg)
まずは最初のオアシス地点6kmを目指します。しばらく街の中を走るため、時々赤信号で立ち止まります。立ち止まると一気に寒さを感じます。
寒さに弱いため、手足の末端が冷え感覚がなくなっていきます。
体を温めようと思い、2km過ぎから少しペースを上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/4ef1ae12cbc935e2843ac175e2f691fd.jpg)
少しずつですが体が温まってきて最初のオアシスに到着しました。
いつもの「勝手にオアシス食予測」をしてみたいと思います。
今回は全部で5箇所あり、うち4箇所は往復での立寄りとなります。
したがって、往路で立寄ったときに既に復路のオアシス食の準備されているため、4番目と5番目の食事が往路で寄った時に分かってしまいます。
本日の予測は、
①かっぱ寿司
②コーヒー大福
③みたらし団子
④いなり寿司
⑤ミニトマト
と予想しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/abf30572674de54691f51e6f78016dfe.jpg)
最初のオアシスは予想通り「かっぱ寿司」でした。ちなみに復路分は「ミニトマト」が準備されていました。幸先よく予想的中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/dcc9182ccc852b7d7d57cb0d90bdcc7f.jpg)
隣で丸々とした猫が食べ物を欲しそうな目つきでこちらを見ています。あげませんよ。
なんでも温麦茶は沸騰させた状態で入れてきたとのことでとても熱く、冷えた体が暖まりました。
ひと息ついて先に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/ed0f9b655a1b49815e4ca065e9fc0972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/e0815e2552cdddc8aa3863620909bd35.jpg)
篠栗町に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/bb3f4b79c1cc46948b675ce960816ea5.jpg)
あれ「あいあいさん」またお会いしましたね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/e4a595adbd0f0e82fb8d0153f42f4894.jpg)
そういえば昨年若杉山のスポーツフェスタで森林セラピーロードを走ったことを思い出しました。急勾配のコースで雨の中、寒かったことを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/7c92d7d5b28922f1203be485a47ef832.jpg)
だんだん八木山峠が近づいてくるにつれ、お寺があちこちに見えます。
ここは空海(弘法大師)を拝する88箇所の霊場の総称である「篠栗四国八十八ヶ所霊場」巡りとして有名なところです。
若い頃はあまり興味がなかったのですが、最近このような日本の歴史を感じることができる場所をゆっくり訪れてみたいと思うようになってきました。
あと南蔵院の「ねぼとけさん」こと巨大涅槃像が有名です。
南蔵院には復路に立寄ることを決めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/17448095f836ea57022abc8f9c0f7112.jpg)
数々のお寺を横目にしながら進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/b00423f697a1a4796c91d48c62dba6ba.jpg)
八木山峠上り口までやってきました。
ここから右折して山を上って行きます。
昔はよく車で通っていましたが、バイパスが無料化されて以降、あまり利用しなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/0e287351317871f1de07d79e4072a051.jpg)
坂を少し上ったところに2番目のオアシスがありました。
民家の広い庭先のカーポートを提供して頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/b696c7dddb74da5865e80d3ca7443359.jpg)
お家の方は不在とのことで、テーブルに電気ポットやゆで卵、お菓子等をたくさん準備して頂いてくれています。本当にありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/f73d14aaf0524c24561e476eecca088c.jpg)
オアシス食は「コーヒー大福」またまた予想的中です。しかし、復路分は「みたらし団子」が準備されており、予想が外れました。
“おもてなし”の温かい心と温かい麦茶を頂き心身ともに元気をもらいました。
ここから先しばらく上りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/b7e02c38f0a3d67028f541e6a0584775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/6ef78f685610b00ccc14957ac362ea1b.jpg)
時折急勾配を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/4e5604056eb18e17753c98517622c712.jpg)
ようやく上り詰めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/c2b1c36f2a5ff52a555b38661767aec0.jpg)
この後しばらく緩やかな下りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/60d525f0c51f93b8b027258da4207cbd.jpg)
下りは楽だなぁと思う反面、帰りはここをダラダラと上るのかと思うと少し気が重たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/e4f696a5260e9906177cf9a887516535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/59699be0b42e0d300342c4b57056068a.jpg)
旧小学校跡地です。
過疎化が進み統廃合されてしまったのでしょう。
かなり昔に通った時はまだ校舎やプールがあったことを思い出し、懐かしく思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/976e30528ea08df8a40c8d08a4610fa2.jpg)
時折青空が見え日が差します。
日が差すと少し温かみを感じるのですが、すぐに曇ってしまい中々気温が上がりません。
山の上なので更に寒さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5d/13a357d7fb4dd8a3287765abad2ff5a2.jpg)
茜ゴルフ場まで来ました。
折返し地点の大分八幡宮まではあと2km位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/b9e6471c759c8931b6e6983e5839b486.jpg)
特に体の痛みもなく順調に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/a255212cc31082a790c7a0a22511b75a.jpg)
ここから入って少し行った先の右側に大分八幡宮があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/fb9b3212395a5d092aed06984dfc5a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/7c65b5d56c16191922d39ecd3c40d34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/ff999831671559d16e0d343efbb3912c.jpg)
到着しました。実はここ大分八幡宮は私の実家(桂川町)から近く、正月に帰省した際、ほぼ毎年初詣に訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/899f02843949533df3f79924a7939be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/545090dad4d462cd6162eb2dd67cf07a.jpg)
鈴を鳴らしお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/36/ee53d74eba43b1dfe786e576a7686301.jpg)
本殿横の社務所にジョグトリップののぼり旗が立っており、あみりんが車から荷物を降ろしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/73342aaadb744a2e029b330e1d20b4c0.jpg)
なんとありがたいことに、お宮の社務所をオアシスとして貸して頂いているのです。
畳の部屋にテーブル座布団があり、くつろげるようにして頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/ee56a493118cc643473485350b4c0ada.jpg)
さらに神主さんの御計らいで秋季大祭の流鏑馬(やぶさめ)に使用した的板を使用したお札を全員にプレゼントして頂きました。
本来であればお金を出して購入すべきものなのでしょうが無償で頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/669fb043676a1e43ed3c8a498a35c65e.jpg)
また初めての経験ですが、記念に御朱印を書いて頂きました。(こちらは有料で300円です)
御朱印を集めるのが最近密かなブームになっているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/0ec1439525664a744ef7c4fcdd4f48d3.jpg)
暖かい社務所の中でオアシス食を頂きます。
ここでは「みたらし団子」を予想していました。
理由として、ジョグトリ名物となっている「みたらし団子のタレまで飲み干す」のに、本日みたいに寒い日ではタレが固まってしまうのではないか、そこで暖かい室内で提供しようとあみりんは考えたのではないかと勝手に予測していました。
しかし予測は外れ、「押し寿司」でした。
うれしい誤算です。久しぶりの押し寿司、唐津ダブルフル以来かなぁ。やっぱり美味しい。
作る方の心を感じることができる逸品です。
これで本日のオアシス食予測は結果が出ました。「①かっぱ寿司」「②コーヒー大福」「⑤ミニトマト」が的中で3勝2敗でなんとか勝ち越すことができました。
居心地が良いのでついつい長居したくなりますが、来た道を戻らなくてはなりません。
やさしさと心遣いを頂き帰路につきます。
途中、参加者の方々とすれ違います。
お互い手を振り「お疲れ様です」と声を掛け合います。
往復コースならではの楽しい一面です。
そういえば「往復コース」ってあまりないなぁ。唐津鷹島以来かなぁ。唐津博多ウルトラは急用でキャンセルし参加していないし、伊万里平戸ウルトラは大雨で大会中止になったし…。
道路を挟んで向こうとこちらで“エアーハイタッチ”をしながら元気をもらいます。
往路で下り坂だったところは復路では当然上り坂。しばらく上りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/21476e3437be946f82273bb05d9eb568.jpg)
ようやく上り終え、ほぼ下りきったところで4番目のオアシスに到着しました。
往路で寄った時はコーヒー大福を頂きましたが、復路は「みたらし団子」です。
タレまで飲み干すのが慣習になっているのですが、寒さでタレが固まっています。
それでもできるだけ残さないように食べました。
一休みして本日の目的地の一つである南蔵院を目指します。
ここから2~3km位なのでそう遠くはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/2d78e78bf168772fb8f797f41cfdc8a8.jpg)
南蔵院にやってきました。
上へと坂を昇っていきます。
小高い山の上へ案内に沿って昇ると景色が広がり、そこに巨大な涅槃像が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/87d264569eeed974eb4c48ab8dce0158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/590084c38d2219ea9cdc543bace597a7.jpg)
もう何年も前に一度見たことあるのですが、改めてその大きさにびっくりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/1733b2aa33b1051a414e7d485989e941.jpg)
以下引用です。
ここ南蔵院は高野山真言宗の別格本山でもあり、その境内の一角に位置するこの釈迦涅槃像はブロンズ製では世界一とされています。
その大きさは、全長(横の長さ)41メートル、高さ11メートル、重さ約300トンあるそうです。
お釈迦様の左手には五色の布が垂れ下がっていて、正面のお参りする場所にその紐が両端から垂れ下がっています。
参拝者が皆、この五色の布をギュッとにぎってお参りします。
なぜ五色なのかというと、お釈迦様が悟りを開いたときに「五色の光」が現れたからとのこと。参拝されるときはぜひお釈迦様の左手に繋がっているこの五色の紐を握ってから、参拝されるとよいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/a8d84ee12fe6716f16e96e5e8d171887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/5146df92054841e8998b8177234906f0.jpg)
境内をぐるっと回っていろんな方向から眺めたり写真を撮ったりしました。
一通り観光を終え、ゴールへ向けて出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/b9232466cbd8f8280af1c02f52e8821c.jpg)
あみりんお勧めのチャンポン屋さん「熊っ子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/d80c0b2f125154aa1f6a15513324156a.jpg)
またまた「あいあい」さんと遭遇しました。(笑)本日3回目です。
(今朝見たのとたぶん同じ事業所の車かなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/d8f2071ce060f743cb57f7672edda238.jpg)
最後のオアシス(5ヶ所目)に着きました。
今朝の猫ちゃんはいませんでした。お昼ねしているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/d6002f87dee24fb62979595201e9e102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/3682e31c9dcd577dc6a2f027a926f55e.jpg)
「ミニトマト」とのことですが、ミニではなく「ミドルトマト」です。
「平戸育ち!」のシールが貼られています。
あみりんが地元平戸から届けてくれました。ありがとうございます。
一口頬張ると甘みが口の中に広がります。
“甘~い”体が欲しているのか分かりませんが、とても美味しいです。
このトマトは「お一人様○個まで」とは書いていません。
幾つでも食べられそうです。
とりあえず、(遠慮して)くどいようですが遠慮して(もっと食べたいなぁ本音は)3個を美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/7f94c58de37c2cc6f4e210a0777020f8.jpg)
もうゴールまで残り約6kmです。
残り少ない距離を走りながら考えました。
往復コースで良かったと思えたこと、
①すれ違いにお互い労い合い、元気を頂けたこと
②往路の途中で撮り損ねた写真を復路で撮れること
③同じルートなのに、行き帰りで表情(天候、景色や起伏)が違うこと
だんだんゴールが近づいてきました。
そういえば、折返し地点の大分八幡宮であみりんと一緒だったけどその後復路では出会っていないなぁ。
いつもジョグトリカーで追い抜いていく際には声を掛けてくれるのだが。
気付かなかったのかなぁ、それとも違うルートで戻っているのかなぁ。
ゴール少し手前を右折し、最後に直線が50m位続きます。
あれ、まだあみりん来ていない。ちゃんと決められた時間を越えてもどってきたのになぁ。
おかしいなぁ早すぎたのかなぁ。などと思っている時でした。
後ろから車の音が聞こえます。私と並んだ時、横から声が聞こえました。
「やっと追いついた」笑顔のあみりんでした。
ゴール手前20mで合流しました。すごいタイミングです。
途中、渋滞していて遅くなったとのこと。
確かに篠栗を過ぎたあたりからかなり渋滞していました。
とりあえず、あみりんに合流できて無事ゴールすることができて良かったです。
もう一人先に戻ってこられた方がいて、聞くと途中で足の肉刺をつぶし出血して痛みがあるので途中からワープして戻ってきたそうです。
大丈夫でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/f7b9da1c829cc772b91f5483e5beb6b9.jpg)
その後はいつも通り被り物を被り記念撮影を行い、参加者の声として感想を述べました。
そういえば最近は被り物を被っての記念撮影される方少ないなぁ。まあ、強制ではないしまもなく酉年も終わるということでよろしいのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/660099384bb4fff15ff67959319675d2.jpg)
その後持っている服を全て着込み(それでも寒い)ゴールされた方たちとしばらくの間、歓談し帰路に着きました。
さて、本日の目標として掲げていました、
①「寒さに負けず最後まで自分の脚で完走する」
②「いつも通り、上りはゆっくりでも走って上る」
③「気になった被写体を見つけ写真を撮影する」
の3つですが、
①は達成できました。しかし本当に寒かったです。走っても中々体が暖まらず正直辛かったです。
②もなんとか達成できました。最高地点で300m位だったため、そんなには急勾配と長い上り坂はありませんでした。
しかし、折返し後の山道は少しきつかったです。
③はいつもながら、とりあえずといった感じでシャッターを押し、似たような写真も多々あり、240枚程撮影していました。
毎回そうなのですが、その中の似たショットから一番良いと思うものを選び保存しています。これが時間がかかるのです。
でもそのおかげで、こうやってブログを書くとき写真を見ながら思い出して書くことができるので役に立っています。
本日の一言…「通いなれた道も自分の脚でゆっくり進むと新たな発見」
そして何よりも「寒かった」
次回は12月23日に開催される「佐世保フル42km」に参加します。
2週続けてですが、今年最後のジョグトリップなので張り切って走りたいと思います。
また走った後は忘年会も開催されますのでそちらも楽しみです。
最後にいつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、ありがとうございました」
(家族へ)「今日も早朝から自分勝手して毎度毎度すみません。」
最近、寒さと仕事の忙しさを言い訳にあまり走れていません…
本日の走行距離…約50km
12月度累計走行距離…226km
23日のジョグトリ&打ち上げ楽しみです♪よろしくお願いします(^^)/
そういえば、私も「あいあい薬局」見かけました。またどこかで「あいあい」の文字を見かけたら勝手にネタにさせて頂きます。(笑)23日よろしくお願いします。(^o^)
今回の コース 行きたかった篠栗を通るということと 福岡スタートということで 参加しました
はじめて 篠栗の街並みを通りましたが なかなか良くて 気に入りました
折り返し地点の 大分神宮も なかなか いい雰囲気で トータル いいコースだなぁって思いました
できれば 九十九島と 大村湾一周出たいなぁって 思ってます
また ご一緒出来る日を楽しみにしてます( ・∇・)
名乗るの忘れてました(^_^*)
城南にも別府ってあるんですねー!
曹祖父母が城南に住んでいたのでよく遊びに行ってたのですが、別府には気付きませんでした!
明日の打ち上げは行かれます?
佐世保フルもがんばってくださいね!
明日はジョグトリップ今年締めくくりですので、張りきって走りたいと思います。もちろん、打ち上げ参加します。
日曜日は家の大掃除しないとなぁ