誰かの役立つかもしれないし、役に立たないかもしれない。

日常・子育て・推し活・同人誌・2次創作・お絵描き・手芸・お酒・大人のアソビ。フィット君とFITママの日記のその後。

散文。毒親ってやつですよ りょーいく編-2

2016年11月19日 | むすこ
むすこのIQが111であると判明しました

111っていい番号だな!

療育センターでIQテストを受けたその結果なのだけれど、この数字はできるところができないところを補って出ている数字なので、当然・・・

できること(理解していること)とできないこと(理解できないこと)の差が激しいむすこが出した数字

できること凸
できないこと凹

この差が平坦であれば平均的な成長、おそらくそれほど手こずらずに育てられるのかな・・・

そんなことはないよな、子供なんてみんな違うし、親が大変だと思うこともみんな違うし、夫婦間のありようも違うし
両親そろっていても、そうでなくても、そこにある子育てはみーんな違うしな

わたしが大変だ!と感じていることがほかの親にはなんでもない事だったりもするだろうな


我が家の・・・

むすこは人の気持ちを察する、という能力が低い
むすこは初めてのことに挑戦するのを嫌がる
むすこは自分の気持ちや行動に沿わないことが起こるときれやすい


私が困っているのはこのあたりのことで、どれも子供ならそんなもんじゃない?って言われるようなことなのもあって、なかなか「むすこがオカシイ」と感じたりはしないで、私の子育てスキルが低いからだと思っていた

でもねー、実際はそうじゃなかった


世の中にはさ、悩んで悩んで悩んで、どうして子どもがこうなっちゃうんだろう、こうしちゃうんだろうって、そうやって接して成人まで育てた親がいて、私のように専門機関に頼ることなく育てきった親もいるよね。

そうやって育てられた中にもむすこのようなタイプがいると思う。

「空気が読めない」というタイプのおとな

むすこがそういうおとなになって苦労してほしくないな、って思う
気持ちを察する能力が低い、でもまだ5歳。
なんとかなっていくのかな?
こういう時はこうなんだよ、こうしよう、という気づきを一緒に、たくさん経験させていくしかないっぽい

さみしいよねー、

ふわ~っと感じる相手の気持ちに気付けないなんて、相手を思う気持ちが湧きづらいなんてね


さみしいなー、むすこはそうは思ってもいないことも、やっぱりさみしいなー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿