↑ クリック
2016/7/5 将監川(火) 6:00~14:30 10尺 水温27℃
ジャンバー、雨具着用! 今朝はとても寒い東風が吹いています。
いつものオダ場、大潮なので杭は水没し位置不明?
それらしき付近に、風と川なりに身竿3本にて舟付けです。
まずはグルテンセットにて開始! 立ちは1本半のバランスで!
1投目からアタリがあり、合わせるとやはり定番のAママズ?
次も次も必ずアタリがありますが、全てAママズ君ですヨーー!
やはり両グルテンに変更することに。
鮒族が回遊してくると、ナマズは退散するはずでしたが、
アタリが途絶えたのは2時間後、ナマズ20匹を取り込み?
今度は浮子が全くのノーピク状態となってしまいました。
1時間後のアタリで尺マブナが上がりましたがその後も?
更に1時間後の食い上げにて尺ヘラがやっと見参。
下げ潮となると、更にAナマズアタリも無くなってきました。
霧雨が時折降る中、寒さも手伝い早めの竿納めです。
左上手オダ場にて8尺竿使用の同行のNさん、
釣果はヘラ3枚、マブとAナマズ数匹づっほどとのこと。
私はヘラ1枚、マブ1、Aナマズ30匹ほどです?!!
私
昼前よりの下げ流れ。浮子は手前へと流されます。
中通し、錘ベタ、ハリス錘りとこころみましたが、
一番良かったのは上針ハリス板錘りのようでした。
1月は上流部オカッパリでお凸、今日は良しとしよう!