起床 6:00
天気 晴れ 日の出6:29/日の入り16:29
今日の朝刊
浴槽洗浄のあと、家族を駅まで送って行ったついでに買い物へ
最近Wi-Fiの調子が悪いので、店員に相談した
年賀状の準備でプリンタのインクも必要だ
◆大相撲 九州場所 横綱 照ノ富士 自身初の全勝優勝
NHKニュースより
大相撲九州場所は千秋楽、27日に優勝を決めた横綱 照ノ富士は大関貴景勝に勝って、自身初めての全勝優勝を果たしました。
全勝優勝 横綱 照ノ富士「大きい目標 ふた桁の優勝」
千秋楽の結びの一番に勝って初めての全勝優勝を果たした横綱・照ノ富士は、土俵下のインタビューで「久しぶりの九州場所で、開催出来ることをありがたく思って土俵に上がっていた。皆さんの応援のおかげで土俵に上がるときは自信を持っていつもやっている」と話し、館内から拍手が送られました。
自身初の全勝優勝については「今まで出来なかったことなので、本当にうれしく思う」と話したうえで、28日の取組前の心境を問われると「重圧を感じてもしようがない。土俵に上がっている以上は自分のベストを尽くしてやりきることしか考えていない」と話しました。
初めて番付上の一人横綱として臨んだ今場所は、大鵬以来59年ぶりとなる新横綱から2場所続けての優勝を果たしました。
照ノ富士は「1日、一番という気持ちで臨んでいるのが、少しでもつながったのかなと思う」と話した上で、来年に向けては「大きい目標を立てて、ふた桁の優勝回数を目指して頑張っていきたい。そう簡単にできることはないと思うので、自分なりに努力して頑張りたい」と6回となった優勝回数を伸ばしていくことへの意欲を語りました。
敢闘賞 阿炎「変わるための1年だった」
敢闘賞を受賞した阿炎は「うれしいです」と述べた後、優勝争いに絡んだことについて「気にしないように、一番一番に集中していたので自分なりに思い切りのいい相撲を取ることができた」と話していました。
阿炎は接待を伴う飲食店に出入りし、日本相撲協会のガイドラインに違反したなどとして3場所出場停止の処分を受けたあと、ことしの春場所で復帰し、さらに今場所、7場所ぶりに幕内に戻りましたが、「変わるための1年だった。これで止まらずもっと変われるように頑張っていきたい」と話していました。
敢闘賞 隆の勝「もっと上を目指して」
2回目の敢闘賞を受賞した隆の勝は「本当にうれしい。勝ったら敢闘賞というのは直前に知ったのでちょっと緊張した」と話していました。
好調の阿炎との取り組みについては「突きが強いので、止まらず前に攻めようと思っていた」とした上で、勝って11勝4敗となった成績を受け「ことし最後の場所で大勝ちできたのでよかった。もっと上を目指して頑張っていきたい」と来年を見据えました。
技能賞 宇良「1つ夢をかなえられてうれしい」
初めての三賞となる技能賞を受賞した宇良は「1つ夢をかなえられてうれしい。途中けがもあって三賞を取れないと思っていた」と話していました。
また、ことしを振り返り「幕内に戻ってこられるとも思っていなかったので、感慨深いところがある」と話した上で、来年に向けて「しっかり稽古に励んで幕内で十分戦える力士を目指して頑張りたい」と意気込みました。
八角理事長「一人横綱で大変 よくやってくれた」
日本相撲協会の八角理事長は全勝優勝を果たした横綱・照ノ富士について「ひざと体調を直して、よく戻ってきた。横綱に上がってからは精神的にも立派だ。一人横綱で大変だと思うがよくやってくれた」と評価しました。
一方、12勝3敗の大関・貴景勝について「先場所、先々場所のことを考えると、よく頑張った。ただ、いい時と悪い時の波が大きい。波を小さくして、いい相撲で、常にこれくらいの番数を勝てるよう心がけてほしい」と話しました。
また、2年ぶりの開催となった九州場所を終えて「コロナ禍で大変だったが、多くのお客さんに来てもらってありがたい。感染者が1人も出ず、土俵上もそうだが感染対策もよく頑張ってくれた」と振り返りました。
伊勢ヶ濱審判部長「横綱の責任を果たしている」
日本相撲協会の伊勢ヶ濱審判部長は、初めての全勝優勝を果たした横綱・照ノ富士について「しっかり横綱の責任を果たしていると思う。落ち着いて相撲を取っていたというのがいいのではないか。全然慌てなかった」と話しました。
また、関脇で9勝をあげた先場所に続いて、今場所も関脇で11勝をあげた御嶽海について「1つでも2つでも上の成績を目指してやればいいのではないか」と話した上で、来場所、成績次第で大関昇進があるか聞かれると「数だけで決めるわけではない。すべて見たり、相撲の内容を見たり、いろんなものを見ながらみんなで決めていくものだ」と述べました。
また今場所全体の取組について、伊勢ヶ濱審判部長は「1年納めの場所で、久しぶりの九州場所だった。みんな結構、いい相撲を取っていたと思う。九州の皆さんに見せようと思って、頑張っていたのではないか。今場所のような気合いが入った相撲を取り続けて、お客さんに見てもらえばいいと思う」と話していました。
天気 晴れ 日の出6:29/日の入り16:29
今日の朝刊
浴槽洗浄のあと、家族を駅まで送って行ったついでに買い物へ
最近Wi-Fiの調子が悪いので、店員に相談した
年賀状の準備でプリンタのインクも必要だ
◆大相撲 九州場所 横綱 照ノ富士 自身初の全勝優勝
NHKニュースより
大相撲九州場所は千秋楽、27日に優勝を決めた横綱 照ノ富士は大関貴景勝に勝って、自身初めての全勝優勝を果たしました。
全勝優勝 横綱 照ノ富士「大きい目標 ふた桁の優勝」
千秋楽の結びの一番に勝って初めての全勝優勝を果たした横綱・照ノ富士は、土俵下のインタビューで「久しぶりの九州場所で、開催出来ることをありがたく思って土俵に上がっていた。皆さんの応援のおかげで土俵に上がるときは自信を持っていつもやっている」と話し、館内から拍手が送られました。
自身初の全勝優勝については「今まで出来なかったことなので、本当にうれしく思う」と話したうえで、28日の取組前の心境を問われると「重圧を感じてもしようがない。土俵に上がっている以上は自分のベストを尽くしてやりきることしか考えていない」と話しました。
初めて番付上の一人横綱として臨んだ今場所は、大鵬以来59年ぶりとなる新横綱から2場所続けての優勝を果たしました。
照ノ富士は「1日、一番という気持ちで臨んでいるのが、少しでもつながったのかなと思う」と話した上で、来年に向けては「大きい目標を立てて、ふた桁の優勝回数を目指して頑張っていきたい。そう簡単にできることはないと思うので、自分なりに努力して頑張りたい」と6回となった優勝回数を伸ばしていくことへの意欲を語りました。
敢闘賞 阿炎「変わるための1年だった」
敢闘賞を受賞した阿炎は「うれしいです」と述べた後、優勝争いに絡んだことについて「気にしないように、一番一番に集中していたので自分なりに思い切りのいい相撲を取ることができた」と話していました。
阿炎は接待を伴う飲食店に出入りし、日本相撲協会のガイドラインに違反したなどとして3場所出場停止の処分を受けたあと、ことしの春場所で復帰し、さらに今場所、7場所ぶりに幕内に戻りましたが、「変わるための1年だった。これで止まらずもっと変われるように頑張っていきたい」と話していました。
敢闘賞 隆の勝「もっと上を目指して」
2回目の敢闘賞を受賞した隆の勝は「本当にうれしい。勝ったら敢闘賞というのは直前に知ったのでちょっと緊張した」と話していました。
好調の阿炎との取り組みについては「突きが強いので、止まらず前に攻めようと思っていた」とした上で、勝って11勝4敗となった成績を受け「ことし最後の場所で大勝ちできたのでよかった。もっと上を目指して頑張っていきたい」と来年を見据えました。
技能賞 宇良「1つ夢をかなえられてうれしい」
初めての三賞となる技能賞を受賞した宇良は「1つ夢をかなえられてうれしい。途中けがもあって三賞を取れないと思っていた」と話していました。
また、ことしを振り返り「幕内に戻ってこられるとも思っていなかったので、感慨深いところがある」と話した上で、来年に向けて「しっかり稽古に励んで幕内で十分戦える力士を目指して頑張りたい」と意気込みました。
八角理事長「一人横綱で大変 よくやってくれた」
日本相撲協会の八角理事長は全勝優勝を果たした横綱・照ノ富士について「ひざと体調を直して、よく戻ってきた。横綱に上がってからは精神的にも立派だ。一人横綱で大変だと思うがよくやってくれた」と評価しました。
一方、12勝3敗の大関・貴景勝について「先場所、先々場所のことを考えると、よく頑張った。ただ、いい時と悪い時の波が大きい。波を小さくして、いい相撲で、常にこれくらいの番数を勝てるよう心がけてほしい」と話しました。
また、2年ぶりの開催となった九州場所を終えて「コロナ禍で大変だったが、多くのお客さんに来てもらってありがたい。感染者が1人も出ず、土俵上もそうだが感染対策もよく頑張ってくれた」と振り返りました。
伊勢ヶ濱審判部長「横綱の責任を果たしている」
日本相撲協会の伊勢ヶ濱審判部長は、初めての全勝優勝を果たした横綱・照ノ富士について「しっかり横綱の責任を果たしていると思う。落ち着いて相撲を取っていたというのがいいのではないか。全然慌てなかった」と話しました。
また、関脇で9勝をあげた先場所に続いて、今場所も関脇で11勝をあげた御嶽海について「1つでも2つでも上の成績を目指してやればいいのではないか」と話した上で、来場所、成績次第で大関昇進があるか聞かれると「数だけで決めるわけではない。すべて見たり、相撲の内容を見たり、いろんなものを見ながらみんなで決めていくものだ」と述べました。
また今場所全体の取組について、伊勢ヶ濱審判部長は「1年納めの場所で、久しぶりの九州場所だった。みんな結構、いい相撲を取っていたと思う。九州の皆さんに見せようと思って、頑張っていたのではないか。今場所のような気合いが入った相撲を取り続けて、お客さんに見てもらえばいいと思う」と話していました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます