呼ぶとクリッとした眼で見つめて「何ですか?」と首を傾げる仕草は、
可愛いんですけど・・・
が下に書いた事をしてる時には、悪さ犬No1に変身。
★読んでいる新聞の上に乗ってきて、降りてと言っても知らんふり
意地悪く読んでる紙面側に居座る。
★熱心に鑑賞してると、クーンと鳴いて、自分に関心を向けさせようとする。
今、いいところ、の顔が邪魔!
TVで吠えるてるシーンでは、
も一緒になって吠える。
★がかかってきて、
をとって話し始めると、デモンストレーション
ママの周りをグルグル・玩具箱から取り出せるだけオモチャを銜えて、ガゥガゥ
相手のお話が聞こえませんョ。
★宅配便のお兄さんに吼える。
★モップ・雑巾・コロコロに飛びついて吼える。
まだ、有りますが今日は、これくらいで止めときます。
我が家の花です。
台所の窓辺で水栽培のセリ サンルームのXマスカクタス
ベランダの植木です。
一品料理です。
「石川芋と地鶏モモ肉と大根の煮物」
サトイモが美味しい季節になりました。
石川芋が手に入ったので煮物にしてみました。
石川芋の紹介です。(サイトからのコピー)
夏から秋を感じさせる食材のひとつとして石川芋があります。もともとは石川早生と呼ばれ、大阪は南河内の石川村で栽培されたことから、その名前はつけられました。古くは聖徳太子が、その近くの叡福寺に墓地を造営する際、奈良の法隆寺から持ち帰ったともいわれています。丸くて小さなサトイモで、味がとても良いことから、現在では全国各地で栽培されています。ことに、ヌメリが多い皮離れがいいので、被(きぬかつぎ)としてよく利用されています。
材料は、石川芋・大根・鶏肉・日高昆布
サラダオイル・ゴマ油・醤油
芋は、皮付きのまま電池レンジで2分加熱(皮が剥きやすい。ヌメリが取れる。)
芋と鶏肉は、サラダオイルでよく炒める。
大根と昆布と水と醤油を一緒に加えて、に含める。
煮えたら、上からゴマ油をかけ回して火を止めて、冷めるまで置く。
先日、陶器市で買った丼に盛り付けてみました。
柚子の皮を添えていただきます。
鶏肉と昆布のだしが効いて、石川芋のネットリ感触がたまりません。
いつものワンちゃんです。
まる子ちゃん
です。
仲良しガゥガゥメートです。
栗之助君
です。
まるちゃんとアクアの迫力に怖気づいてます。
早くかえろうョ。
理央君
です。
あずきちゃんと久し振りに会えてよかったネ。
の火曜日、今日はのんびり出来そうです。
&