9月6日
9月に入って初めての移動です。
遠くに出てもコンデションが不安定なため空振りの可能性があるのでまたまた近場でQRVです。
JCC#2212,ZA1131,FR594,PK033田辺木津川運動公園,福18松井山手
田辺木津川運動公園は、プライべ-ト的にはお馴染みのところですが、QRVするには初めての
ところです。
公園駐車場への入り口はこちらもコロナのおかげで閉鎖されていました。

近くの樋門前の公園駐車場からのQRVです。
写真の山は、綴喜郡井手町のPK092万灯呂山展望台が見られます。

こちらも短時間でしたが22局の局長さんとのQSOでした。
余談ですが、この公園の付近の近畿日本鉄道京都線の木津川橋梁の京田辺市側に入ったところに、当時あった
木津川水泳場ための夏場だけの臨時駅木津川駅がありました。(1929年~ 1965年休止、1974年廃止)
当局も小学生のころ利用した思いがありますが、ホームは枕木で作られていた思い出があります。
下の写真が駅のあった付近です。

次の写真は、昭和38年ごろの当駅です。

今どきの子供達では想像できないでしょうね。
交信いただきありがとうございました。
9月に入って初めての移動です。
遠くに出てもコンデションが不安定なため空振りの可能性があるのでまたまた近場でQRVです。
JCC#2212,ZA1131,FR594,PK033田辺木津川運動公園,福18松井山手
田辺木津川運動公園は、プライべ-ト的にはお馴染みのところですが、QRVするには初めての
ところです。
公園駐車場への入り口はこちらもコロナのおかげで閉鎖されていました。

近くの樋門前の公園駐車場からのQRVです。
写真の山は、綴喜郡井手町のPK092万灯呂山展望台が見られます。

こちらも短時間でしたが22局の局長さんとのQSOでした。
余談ですが、この公園の付近の近畿日本鉄道京都線の木津川橋梁の京田辺市側に入ったところに、当時あった
木津川水泳場ための夏場だけの臨時駅木津川駅がありました。(1929年~ 1965年休止、1974年廃止)
当局も小学生のころ利用した思いがありますが、ホームは枕木で作られていた思い出があります。
下の写真が駅のあった付近です。

次の写真は、昭和38年ごろの当駅です。

今どきの子供達では想像できないでしょうね。
交信いただきありがとうございました。