2月2日
1月もあっという間に過ぎ去り2月になりました。
今年になってから始まった電波塔と銘酒アワードですが、引き続き2月になっても好調です。
今回は三重県の伊賀市と滋賀県の甲賀市に移動することにしました。
まず三重県の伊賀市まで移動することにして国道307号を東進しましたが相変わらずの通勤渋滞にはまり
運用場所到着は予定より30分遅れの9時前でした。
第一運用地
三重県伊賀市国道422号桜峠JCC#2117,ZA1098,FA448三寶の滝,TW446伊賀中継局,ふ富近畿11A,26,銘酒28,29,30,31,32,33
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/d12fb14bfb3101c044ffc39a05e48ded.jpg)
1月25日ごろからの寒波のため国道端には雪が残り当日も小雪がちらついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/1637755c34d5856aae57dcecced83700.jpg)
今回からモービルが変わり広い後部座席で運用できるようになりました。
パソコンの入力もテーブルの上に置くことができるようになりちょっとは効率がよくなりました。
ちなみに現状のスタイルは下記のとおりです。
リグはFT450DM 50W 電源はポータブル電源620Whタイプ パソコン用は400Whタイプ(予備電源ともなります)
ポ-タプル電源よりAC100Vを安定化電源に供給しDC13.8Vを出力しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/1b806b2ea904325ffa7822eec2f8fcd3.jpg)
9時前からQRVし1時間半で79局にお声がけいただきました気温2度の中有難うございました。
第二運用地
滋賀県甲賀市(こうかし)JCC#2309,ZA1148,FA455多羅尾の滝,FA09鶏鳴の滝,甲436滋賀県立水口高等学校,TW460信楽中継局
銘酒13,14,15,16,17,18,19,20,21,IC016,017,018
甲賀市で初めて鶏鳴(けいめい)の滝まで移動することにしました。
国道から案内板の指示方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/37a3ed1fbd3dc9b971b700f1c03e0184.jpg)
途中は雪道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/87d2584dcb5405e382209d3dd350b86a.jpg)
東屋付近は雪に埋もれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/82f59b4cff09e4fb3bccb542eb4c3369.jpg)
この奥100ぐらいが鶏鳴の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/92e4703dcd8bfe769ece11d7305dae1d.jpg)
地道の駐車場に止めましたが樹木の関係で2.5mHです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/668c7f6b3cb57f18dfbc23cc0cfce669.jpg)
12時前から始めましたがコンデションの変化が激しく声がかかったりかからなくなったりでしたが、1時間弱で40局からお声が
けいただきました。
寒中の移動でしたが皆さんからお声がけありがとうございました。
フォロ-いただいた局長さんもありがとうございました。
交信できなかった局長さんすみませんでした。
1月もあっという間に過ぎ去り2月になりました。
今年になってから始まった電波塔と銘酒アワードですが、引き続き2月になっても好調です。
今回は三重県の伊賀市と滋賀県の甲賀市に移動することにしました。
まず三重県の伊賀市まで移動することにして国道307号を東進しましたが相変わらずの通勤渋滞にはまり
運用場所到着は予定より30分遅れの9時前でした。
第一運用地
三重県伊賀市国道422号桜峠JCC#2117,ZA1098,FA448三寶の滝,TW446伊賀中継局,ふ富近畿11A,26,銘酒28,29,30,31,32,33
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/d12fb14bfb3101c044ffc39a05e48ded.jpg)
1月25日ごろからの寒波のため国道端には雪が残り当日も小雪がちらついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/1637755c34d5856aae57dcecced83700.jpg)
今回からモービルが変わり広い後部座席で運用できるようになりました。
パソコンの入力もテーブルの上に置くことができるようになりちょっとは効率がよくなりました。
ちなみに現状のスタイルは下記のとおりです。
リグはFT450DM 50W 電源はポータブル電源620Whタイプ パソコン用は400Whタイプ(予備電源ともなります)
ポ-タプル電源よりAC100Vを安定化電源に供給しDC13.8Vを出力しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/1b806b2ea904325ffa7822eec2f8fcd3.jpg)
9時前からQRVし1時間半で79局にお声がけいただきました気温2度の中有難うございました。
第二運用地
滋賀県甲賀市(こうかし)JCC#2309,ZA1148,FA455多羅尾の滝,FA09鶏鳴の滝,甲436滋賀県立水口高等学校,TW460信楽中継局
銘酒13,14,15,16,17,18,19,20,21,IC016,017,018
甲賀市で初めて鶏鳴(けいめい)の滝まで移動することにしました。
国道から案内板の指示方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/37a3ed1fbd3dc9b971b700f1c03e0184.jpg)
途中は雪道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/87d2584dcb5405e382209d3dd350b86a.jpg)
東屋付近は雪に埋もれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/82f59b4cff09e4fb3bccb542eb4c3369.jpg)
この奥100ぐらいが鶏鳴の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/92e4703dcd8bfe769ece11d7305dae1d.jpg)
地道の駐車場に止めましたが樹木の関係で2.5mHです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/668c7f6b3cb57f18dfbc23cc0cfce669.jpg)
12時前から始めましたがコンデションの変化が激しく声がかかったりかからなくなったりでしたが、1時間弱で40局からお声が
けいただきました。
寒中の移動でしたが皆さんからお声がけありがとうございました。
フォロ-いただいた局長さんもありがとうございました。
交信できなかった局長さんすみませんでした。