連休明けに市のゴミ処理施設に
直接搬入したので
大方のゴミは片付いた
しかし保留ゴミや見逃しゴミが
まだまだあるのも事実
中でも資材の保留分は多い
結構処分したはずなのに
甘かったか~と反省
使うなら今すぐ使う!
今使わないなら処分!
慌てて使ったワイヤーと
100均のカッティングシート
ダッフィーたちの洋服ハンガー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/a2fc28b7b65d7a9834888106a49737f4.jpg?1589855886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/b82561e5bb429cfacd26e7fcefb5319d.jpg?1589856180)
ガラステーブルの天板に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/2e9aa05d1b48fc297875403cda1e695a.jpg?1589855886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/6d7d6a37ad5413a4249ae3b8bd6e2b55.jpg?1589855885)
連休明けに市のゴミ処理施設に
直接搬入したので
大方のゴミは片付いた
L字アングルを買ってきたので
パネルを窓に設置した
自分のブログの過去記事を
読み返すこともなく
以前は更新もまちまちだった
うちの2階には孫たちに
解放している部屋がある
ついにパネルが完成した
いよいよフィルムを貼る工程に
アクリル板の裏面に貼っていく
アクリル板とフィルムの粘着面に
水を吹きかけて図案通りに置いたら
その水をしごき出しながら固定する
窓に飛散防止フィルムを
貼る時の要領と同じ
フィルム間の微調整も済ませたら
あとは乾かすため 明日まで養生
ということで今日はここまで
少しずつ進捗しているパネル