暮らしの足あと

趣味のはんどめいどや日々の出来事の綴り記

何を残そうかな

2025-01-12 | 日記

先月受けた検診の結果が
1ヶ月経ちようやく届いた



夫婦共に精密検査もなく
ホッとしている

さて…
今年初の断捨離は
保留中の礼服だった 

2着のうち1着は孫が
お正月に持ち帰ってくれた

ジャケットの袖丈が
微妙だったけれど
ワンピースのサイズは
大丈夫だった

仕立ての良い礼服なので
着てもらえてよかった

チェスターコートも
娘が着てくれるとの事

引き取り手のない
もう1着の礼服と
もう1着のコートは
お役目終了で処分した

今年の断捨離は保留品の
見直しから始めている

何を捨てようじゃなくて
何を残そうかを考えて
保留品とにらめっこしてる

実はある程度時間を置いた
保留品はやはり手放しても
大丈夫な事に気付かされた

コメント

脱パソコンへの準備

2025-01-10 | 日記

初めてのパソコン購入は
二十数年前のことだった

WindowsのOSの
サポート終了に合わせて
パソコンを買い替えたり
バージョンアップをしたり
しながら使い続けてきた

現在のパソコン使用目的は
主にネットショッピング

昔のように文書作りも
ネットバンキングも
することがなくなった

今のWindows10も
今年10月でサポート終了

パソコンの機種が
バージョンアップ対象外

内蔵バッテリーも寿命

これを機にパソコンの
インターネット通信を
解除しようと決めた



パソコンからスマホへ
登録変更を進めている

楽天市場とアマゾンの
アプリをダウンロードした

超お手軽に買い物ができる

今の状況ならスマホで
十分事足りると思った

新しいタブレットが
欲しいなあとも思った

コメント

良いお年を!

2024-12-31 | 日記
おせちが届いた

今年は札幌パークホテルの
三段重にしてみた


お寿司とオードブルは
夕方受け取りに行く

私は年越しそばの出汁を
昆布と鰹節で取りながら
今だけのまったり時間を
味わっている

今年をぼんやり振り返った

また新年を迎えられる事に
ありがとうと感謝した

来年も1つでも多くの笑顔で
過ごしていきたいと思った


コメント

雪庇を落とす

2024-12-30 | 日記

呆れるほど降り続く雪

1週間前にも雪庇を
落としたのに…

しっかりと育っていた


階段の頭上なので
安全ではないのだ


夫が屋根に上がり
危ない雪庇だけを
落としてくれた


屋根の上には腰丈ほどの
雪が積もっていたそうだ

今日はあちこちの家で
屋根の雪下ろしをしていた

あぁ明日は大晦日


コメント

年末の準備

2024-12-29 | 日記
大掃除はしません

水回りをやや念入りに
して良しとする


おせち料理作りません

おせち料理・オードブル
お寿司は予約注文済み


師走に集中して動き回ると
年明けに寝込んでしまう

それでなくても除雪で
体力を削られているし…

ただしみんなが集まり
14人分の食材購入は
なかなかの重労働だ

毎年恒例の全員参加の
紐引き大会をしている

この袋の中身を考えるのも
以外と時間がかかる

夫とああだこうだと
言いながら詰め終えた



31日〜3日までこの時を
無事乗り切りたい

コメント

やまない雪

2024-12-17 | 日記
いつまで降り続くのだろう
これで6日連続で雪が…

市内の循環バスやJRは
運休や遅延の情報が
市のお知らせメールで
連日届いている

大学生の孫はJRで
札幌の学校へ通っている
高校生の孫はバスで
市内の学校に通っている

通学の足は大丈夫かなと
そんな心配をしながら
また今日も除雪かぁ…

階段も雪に覆われ
滑り台のようになる



新聞配達の人の
雪をこいだ足跡が
いつも残されている

今朝は左腰に違和感が
あって目が覚めた

コメント

3日連続大雪

2024-12-14 | 日記

12月に入って健康診断と
義父の十三回忌法要を終え
更にまとまった雪もなく
気が緩んでいた

それを嘲笑うかのように
木曜日から3日間
降るわ降るわ

いくらなんでも
加減と言うものが
あるでしょうが

木曜日に今シーズン初の
除雪機出動



自宅と隣の義母宅と倉庫の
除雪に1時間以上かかった



屋根にも雪がもっさり



街路樹のナナカマドも
雪化粧で紅白のコントラスト



昨日も今日も
同じくらい降り積もり
積雪は1mを超えている

毎年の事だが朝起きて
カーテンを開き
積もった雪を目にして
ため息をつく日々が
ついにやって来たのだ

雪との戦いが始まった

コメント

娘の断捨離品

2024-12-03 | 日記

うちの次女は私同様に
スパッと断捨離するタイプ

断捨離で処分する物は
まずは家族内で
「使う?」の連絡を入れる

先日も次女から連絡が
あって これらが届いた


その1 ホームベーカリー



購入直後は頻繁に使ったが
今はもう使わないらしい



その2 ノンフライヤー



これも同じ理由



その3 ルンバ



飼ってる子犬がじゃれて
飛びついては電源を
切ってしまう事が何度もで
ストレスになるらしい

コードレス掃除機を
もう1台買い足したので
手放すことになった

ルンバは寝室専用で
働いてもらう事にした

ノンフライヤーで
フライドポテトを作った

美味しく出来たが
果たして今後使うだろうか

今朝はパン焼きに挑戦
焼き上がりまで4時間

さてさて美味しいパンが
焼き上がるのかな


使う物 使わない物
最後の処分の権限は
私に委ねられた

コメント

病院疲れ

2024-10-19 | 日記
木曜日はかかりつけ医の
紹介状を持って
札幌の病院へ
検査に行ってきた

やっぱり混んでる

予約とはいえ予定通りの
時間よりオーバーだった

診察後は冬物を届けに
先月引っ越したばかりの
孫の所に寄った

病院から割と近い

カボチャのポタージュや
胡瓜の浅漬け
梅干しも持参した


一緒にご飯を食べてから
買出しに連れて行った

自炊を頑張っている孫に
カゴいっぱいの食品を
プレゼントした

一人で食べる食事は
寂しさもあるだろうな


翌金曜日は地元の耳鼻科へ

こちらも予約しての受診だった

やっぱり混んでた

2週間前に診察を受けて
アレルギー性鼻炎と告げられ
投薬を続けている

入院中の義母の
面会にも行ってきた

病院病院ですっかり
疲れてしまった私


そんな夕方息子から
新米が届いた

修学旅行から帰ってきた
高校生の孫もお土産を
届けに来てくれた

「生八ツ橋あきおたべ」と
清水寺で買った「長寿守」



みんなありがとう!

コメント

服の話

2024-10-16 | 日記
先日のグラスアート教室での話

「今日着てきた服は
帰ったら着替えるの?」
と聞いた

ほとんどの人が
ゆったりした服に
着替えると教えてくれた

聞いて初めて知る
他の人の日常だった

働いていた時は別として
着替えるという行為は
今の私には無い

普段着・お出かけ着の
区別はほぼやめている

不要な服を断捨離してから
その傾向は更に強くなった

似合う似合わないは別として
好きな服を着ているのは
絶対的な安心感がある

お出かけ感を出すには
ストールやアクセサリー
コート・羽織物で
どうにかなるし…


60代後半の今の自分は

何をしたいのか
  何をしたくないのか
 何を食べたいのか 
何を見たいのか
何を着たいのか

そんな自問自答の今日この頃

コメント