おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は寒くて少し置きづらいですね・・(^◇^)
さあ、今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、蘇我氏が全盛期を迎えて、乙巳の変で、中大兄皇子に滅ばされるまでは、飛鳥の宮を眼下に見下ろした丘です・・(^◇^)
この丘の北側の展望台に行くと、大和三山も見下ろせる明日香の丘と言えばこれしかありませんね・・(^◇^)
第二問は、奈良仏像を一気に観光ブームに呼び込んだ古都奈良の文化財の興福寺が所有する仏像ですが?
文章化されて問われると案外難しいかも?
帝釈天と幾度となく戦ったと言う仏像だとこれは似つかないかも?
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 蘇我蝦夷の「上の宮門」、蘇我入鹿の「谷の宮門」という邸宅があったとされる丘はどこか。
ア.真弓丘 イ.越智岡 ウ.国見丘 エ.甘樫丘
(2) 興福寺にある阿修羅像について正しいのはどれか。
ア.手は8本、顔は3つである
イ.甲冑を着ている
ウ.胸飾りを付けている
エ.像高は約100 cmである
昨夜にまた、客間の障子を破ったので、一度はゲージに入れたのですが、12時過ぎから鳴き通しになったので、居間の仮寝室で寝ていたので、出して、寝床に入れると、大人しく眠りました・・(^◇^)
ところが2時過ぎにと5時過ぎに起こされました・・(^◇^)
それでも眠っていると、6時前に手を咬み、頭と顔を舐めるので起きようとしましたが、余りに寒いので、ヒーターをつけて、6時半過ぎに起きました・・(^◇^)
寝不足もあるのか血圧が少し高くて、眩暈も?・・(^◇^)
サンタ猫には、餌を与えると少しおとなしくしていたのに、また、玄関と居間の間をウロウロしながら鳴き通しです・・(^◇^)
居間の扉を開き通しだと寒いですが?
今日は、午後からは奈良まほろばソムリエの勉強会ですが、夕方に、お寺から、尼講があるので、お手伝いをして欲しいと要請があり、勉強会の講師を前半、後半の二人で担当しているんですが・・(^◇^)
本来なら、私が先輩格なので、時間調整もして、後半を担当していましたが、今日は前半に変えてもらって、夕方のお手伝いに行くことにしました・・(^◇^)
お寺のお手伝いを言われて、西本願寺から見た京都タワーが思い出されました・・(^◇^)
サンタとは午前中だけの時間になりそうですね・・(^◇^)
少し寒い日になりそうなので、暖かくして良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2ウ