奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

奈良クイズにチャレンジを・・(^◇^)

2016-01-05 20:52:58 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは・・(^◇^)

今日は、サンタ猫が、広縁の長椅子にオシッコをして、怒って夕食兼晩酌の準備をして、奈良クイズにチャレンジを・・(^◇^)



子のクイズを見て、直江兼続の吊灯籠を見ていましたが、春日大社の中門前の東あたりで見ていましたが?

これほどの有名な歴史の武将の灯籠をどこがもっているのか少し心配でした・・(^◇^)

だけど、灯籠が多くて有名なところいえば、やっぱり奈良市の神社しかありませんよね・・(^◇^)

それで私は、クイズに応募をして、何時の間にか櫓炬燵の中で、酔いもあって眠りに・・(^◇^)

そして、少し肌寒くなって起きると・・(^◇^)

サンタ猫が、癇癪を起こして新聞紙を噛み千切って、ゴミの山に・・(^◇^)



怒って、少し逃げていましたが、その後は、櫓炬燵前の座椅子に・・(^◇^)

そして、湯たんぽを入れたので、居間の仮寝室の布団を敷こうと思うと、今度はそこで居眠りを・・(^◇^)



八つ当たりできるのはサンタ猫しかいないのですが、ここで一寸辛抱して、サンタのストレス解消も図ってやらないといけませんよね・・(^◇^)

だから、今日は良いテレビとラマもないので、9時には、ゆっくり眠りますね・・(^◇^)

明日からは寒くなりそうですが、明日も暖かくして良い日でありますように・・(^◇^)

クイズの回答は1番です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉句碑を追って・・(^◇^)

2016-01-05 15:34:30 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは・・(^◇^)

午後からどんどん時間が過ぎるごとに空が曇って暗くなってきました・・(^◇^)

そんな時にいつもなら、広縁では長椅子で眠るはずなのに、何故か、座椅子に?

不思議に思って、調べると、オシッコを漏らしていました・・(^◇^)

その時に、松尾芭蕉の句碑のことが思い出されて、まずは頭に浮かんだのは、春日大社の境内地内にある鹿苑前のピイと啼く聲尻悲し夜の鹿が頭をかすめました・・(^◇^)

これは、奈良を通る最後の年に詠まれた俳句だったんですね。

芭蕉は、元禄7年9が8日に、伊賀上野を発ち、木津川を下って、翌日の重陽の9日に奈良についたんですね・・(^◇^)

重陽の節句の日に奈良の都は、菊の香りに包まれ、その中にい苦戦の古い仏たちも包まれていると次の俳句が・・(^◇^)



菊の香や ならには古き 仏たち・・

この句碑は、奈良町の称念寺の境内にありますが、この句碑は、すべて、漢字か変体仮名か分かりませんが私には、半分も読み取れませんでした・・(^◇^)

そして、9日に、大和から河内を旅する者がどうして越えなければならない山の十三峠越、亀の瀬越など道があるんですが、上代から近世に至るまで両国の幹線道路である暗峠を越えたんですね・・(^◇^)

その時に読まれたのも、重陽の節句に相応しい句が詠まれたんですね・・(^◇^)
  
菊の香や くらがり登る 節句かな

中国古来の風習では、「登高」と言って重陽の節句には、近く山に登ったということに因んで、芭蕉もそれに合わせて、その峠越えをしたのかもしれませんね・・(^◇^)

だけど、この句碑が、東大阪市の豊浦町の勧成院と平岡公園にあるようですね・・(^◇^)

暗峠は、奈良県なので、一つは奈良に句碑を作って欲しかったですね・・(^◇^)

そして、その一か月半後の11月28日に南御堂近くで亡くなったんですね・・(^◇^)

だから、難波別院南御堂内には、芭蕉句碑があるんですね・・(^◇^)

旅に病で 夢は枯野を かけまはる 

この句碑は、芭蕉の150回忌に建てられたんですね・・(^◇^)

南御堂では、芭蕉を偲んで芭蕉期の法要後に盛大な句会が行われているんですね・・(^◇^)

昼過ぎからどんどん気温が下がって、今日は寒いですね・・(^◇^)

そろそろ本格的な冬になりつつあるので、寒さ対策して、良い日でありますように・・(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ呼ぶコウノトリが奈良に飛来2か月に・・(^◇^)

2016-01-05 12:38:46 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは・・(^◇^)

奈良のお天気は夕方頃から下り坂になるのかなあと思っていましたが、もう、すっかり曇って暗くなってきました・・(^◇^)

だから、M新聞の奈良版を見ると・・(^◇^)

ーコウノトリ飛来2カ月ー

「幸せ呼ぶ鳥」定住めざすと写真入りの大きな記事が・・(^◇^)

なのに、その下段に、県内の初詣、盛況・・(^◇^)

主要5社寺総数で、24万人増の見出しを見て、記事を読んでいくと、春日大社だけが、2万人減と?

三日の新聞と少し違うのではと思いましたが?

だけど、今朝の奈良版は、幸せを感じさせる記事が・・(^◇^)

昨年11月4日にコウノトリの飛来を野鳥の会の人が確認していたんですね。

そして、12月11日にM新聞に取り上げられていたようですね。

国の特別記念物・コウノトリの2歳の雌が奈良市の池田町の広大寺池に住みつき、昨日で二か月に・・(^◇^)

コウノトリが二か月間も長期滞在するのは、珍しく、県内の定住を図ろうと兵庫県の豊岡市にならい、冬季も田に水を張って餌場にする「冬期湛水」を始める農家も洗われ、奈良市の南側の天理市の人が紹介されていましたね。

そのコウノトリは、足輪から2013年4月に生まれ雌と分かったんですね。

足輪からJ0072で京都丹後市の人口巣塔で生まれた鳥で、豊岡市で放鳥された孫の世代なんですね。

その後も、天理市や斑鳩町でも飛来が目撃されていますが、すみかは同池のそのコウノトリのようですね。

幸せ呼ぶ取りを見ようと池には、大勢の人が詰めかけているようですね。

野外に暮らすコウノトリは、80羽余りと書かれていますが、コウノトリの郷公園によると84羽?が野生で生息していると確認しているんですね。

長期滞在は、全角で10か所程度で、広大寺池は貴重な飛来地なんですね。

この池は、平安時代に弘法大師が築造したという説もありますが、95haもある大きな池で、「日本書紀」に記される和珥池とされています。

聖徳太子が秦河勝に築造させたと伝わっています。

聖徳太子ゆかりの歴史ある池で、地域の人からも大切にされているようですね。

聖徳太子は、推古天皇のもとで蘇我馬子と協調して中央集権国家の確立を図り、仏教を暑く信仰して、興隆し、推古天皇と法隆寺を創建しましたよね・・(^◇^)

だけど、それは礎石しか残っていませんが若草伽藍だったんでしょうね・・(^◇^)

少し大人しく広縁で眠っていたサンタ猫が、起き上がって、また、ウロウロし始めました・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタのように眠りたい?・・(^◇^)

2016-01-05 08:11:47 | 奈良まほろばソムリエ
おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、今のところは良いお天気で、暖かい夜明けに・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問のこの城は、南に吉野山を望み、北に奈良盆地を見渡す天険の地に築かれたお城です。

高い山の上にあるにもかかわらず、空堀を掘って築いた「かきあげ城でも有名でした・・(^◇^)

ヒントは、建っていた地域名をとってその名で呼ばれているんですね・・(^◇^)

第二問は、江戸時代に柳沢氏が15万石で公布から転封された時に持ち込まれましたが、金魚と言えば、日本全国にもこの名前で親しまれていますよね。

今は、8月の第三日曜日(日曜日が5回ある時は第4日曜日かも?)に、毎年「全国金魚すくい選手権大会」を催していますよね。

小さなポイで金魚をすくう金魚すくいは全国の夏の風物詩ですよね・・(^◇^)

今も犬伏城と呼ばれていた壮大な石垣を備えたこの城跡は、近鉄橿原線の車窓から見えますよね・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 江戸時代に植村氏が歴代城主を務めた国史跡の指定を受けている城跡はどれか。

ア.郡山城跡 イ.宇陀松山城跡 ウ.信貴山城跡 エ.高取城跡

(2) 奈良県内で金魚の養殖が盛んに行われている市はどれか。

ア.大和郡山市 イ.香芝市 ウ.葛城市 エ.五條市

今朝は久し振りに居間の仮寝室の布団で眠りましたが、7時半過ぎ寝かせていただきましたが?・・(^◇^)

さすが、この時間になると頭や顔を舐められ、それでも起きないと手を引掻き、咬みつき始めます・・(^◇^)

仕方なく、起きて、居間のガラス戸越しにいる母親猫に餌を与え、サンタに餌を与えると少し大人しくなり、今は、膝の上で眠りかけています・・(^◇^)



サンタ猫は、一日の半分以上??眠っていて、私は、夜中に数回起こされるので、寝不足で、眠たいです・・(^◇^)

今日は夕方から奈良も少しお天気が、下り坂のようですので、正月明けの家の掃除でもしますね・・(^◇^)

だいぶサンタが、あっちこっちを汚しているので?・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2エア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日(月)のつぶやき

2016-01-05 06:33:09 | 奈良まほろばソムリエ

衆議院の解散を示唆か?・・(^◇^) goo.gl/syvgDH


ブログを更新しました。 『衆議院の解散を示唆か?・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


衆議院の解散を示唆か?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は暖かい朝ですが、多くの雲があって、晴れるのかなあ?・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレン… simplog.jp/pub/tw/2431593…


青学大・原監督の美穂夫人「選手の母」でV2支える a.msn.com/02/ja-jp/AAgjz…


ブログを更新しました。 『サンタ猫の代わりに母親猫が裏庭に?・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


サンタ猫の代わりに母親猫が裏庭に?・・(^◇^) goo.gl/kGQjm6


サンタ猫の代わりに母親猫が裏庭に?・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

今朝の奈良は、10時頃に晴れていたので、広縁前の裏庭と二階のベランダーに分けて、居間の仮寝室の布団を干しました・… simplog.jp/pub/tw/2431825…


青学大、異次元連覇!名将“話術”で築いた「黄金時代」幕開け/箱根駅伝 a.msn.com/02/ja-jp/AAgjd…


ブログを更新しました。 『新年の抱負?・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


新年の抱負?・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

三時前になったので、二階のベランダーに干した布団をしまいに行くと?

確かに閉めた筈の西側の窓が開いていました?

陽射しも弱いの… simplog.jp/pub/tw/2431940…


ブログを更新しました。 『ゆうドキッ?の奈良クイズにチャレンジを…(*^^*)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


ゆうドキッ❗の奈良クイズにチャレンジを…(*^^*) goo.gl/kIK4jN


ゆうドキッ?の奈良クイズにチャレンジを…(^^)

こんばんは・・(^◇^)

サンタ猫の突然のご帰還で、奈良散策を止められて、家で、夕食兼晩酌を・・(^◇^)

いつもなら食べなくても手を… simplog.jp/pub/tw/2432171…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする