おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、良いお天気ですが、寒いよ~~(^◇^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、桜井市にあって、多くの摂社を持つ神社と言えば大和の国の一の宮と言われるこれしかありませんよね。
昨日の新聞に載っていましたが、良く全国新酒艦評会金賞受賞というお酒を売っていますが、この金賞って、一個だけじゃないんですね・・(^◇^)
全国から850点ほど出品され、例年大体、出品酒の半分が入賞し、また、その入賞した半分が金賞になるんですね・・(^◇^)
だったら、全国で、200以上の金賞酒があるんですね・・(^◇^)
これを知ってがっかりしました・・(^◇^)
第二問は、吉野から大峰を通る道は、古代から山岳信仰の修験道の場として、本山とされたんですね・・(^◇^)
熊野三山詣では12世紀以降皇族、貴族の信仰を集め賑わいを見せた神道、修験道の道で、辺路と呼ばれたんですね・・(^◇^)
このヒントでもう分かりますよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 酒造りの杜氏が参拝する活日神社を摂社とする桜井市の神社はどれか。
ア.大神神社 イ.玉列神社
ウ.石上神宮 エ.墨坂神社
(2) 修験者が根本道場として開き、世界遺産に登録された吉野山から熊野に達する参詣堂はどれ か。
ア.大峯奥駈道 イ.小辺路
ウ.中辺路 エ.大辺路
昨夜は、サンタ猫が、4~5回居間の仮寝室の布団の中にで入りして、その度に抱っこしてやったので、今朝は寝不足に・・(^◇^)
5時過ぎからは、サンタに舐められたり、引掻かれたりしましたが、余りの寒さで、知らず知らずに眠ったんですね。
だけど、8時を過ぎたので、犬小屋前で待つ母親猫にも餌を与えないといけないので、立ち上がると眩暈が・・(;一_一)
血圧を測ると、190を超えていました・・(^◇^)
寒さと寝不足かなあ?
今日は昼から、奈良まほろばソムリエの勉強会がありますが、お休みにしますね・・(;一_一)
だけど、昨夜の奈良テレビでは、般若寺の水仙が見頃で、そして、今月一杯ではないかと?
今朝の朝刊を見ると、「春はまだか」と書きながら、広橋梅林では、例年の開花時期は、2月下旬から3月中旬なのに?
今月初めから開花する木が現れ、完全に開いたものもあり、3月13日の「梅の里山まつり」まで持つか心配なんでしょうね・・(;一_一)
そんな新聞を読んでいると膝の上でサンタ猫が爆睡中です・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2ア