奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

妻と母を迎えて・・(^◇^)

2016-08-13 20:50:26 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^◇^)

蒸し暑い中で、サンタと葛藤中に、高校野球の第4試合が・・(^◇^)

選抜優勝校の奈良代表の智辯学園ですが・・(^◇^)

9回にやっぱり捕まりましたね・・(^◇^)

応援空しく奈良の高校野球は終えました・・(;一_一)

だけど、蒸し暑さに耐えられないのかサンタは、右往左往していました・・(;一_一)

私は、妻と母を迎えるために、迎え火を・・(^◇^)

脱走を狙うサンタは、玄関ドアの向こうで、迎え火を見ています・・(^◇^)

だけど、火は怖いのかそれ以上は前に寄ってきませんね・・(^◇^)

迎え火を炊いて、それを跨ぐと下の病気にならないというので、一応跨ぎましたが?

私は、夜中に水の飲み量によって、3~4回トイレに行くことも・・(^◇^)

だからか入念に3度ほど跨ぎました・・(^◇^)

今晩から、せめて二度ほどに減るかなあ?

その後は、仏壇前で、阿弥陀経とご文章の白骨章を読みました・・(^◇^)

三日間は、今の私の安穏な生活を与えてくれたことに感謝しようと思います。

サンタは、御祈りより、食べ物探しかなあ?

今日は出掛けずに、感謝の意味を込めて、仏間で、眠って、夢にでも出てくれれば、話し合いたいですね・・(^◇^)

夕食兼晩酌をして寄ってくると、サンタは、居間の仮寝室の布団の上で、眠り始めました・・(^◇^)

今晩は、サンタとも離れて、妻と母に出会えて、良い日になるのかなあ?

阪神は今4-2で勝っていますが逃げ切れるかなあ?

蒸し暑い日ですが、明日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え火で、お盆行事を・・(^◇^)ー^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@

2016-08-13 16:25:14 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

今週は、月曜日から、月曜日の飛火野撮影会、さらに、糖尿の病院通いと目の通院の朝の早い行事が多くあり、さらに今年最大の暑い夜が続いて、寝不足の上に・・(;一_一)

さらにサンタが家に居る時は、夜中に起こされて、寝不足が続いています・・(;一_一)

昨夜も暑い時に目覚めるとサンタも起きて、愚図つき、寝不足の一日の目覚めに?・・(;一_一)

だから、昼ぐらいまでは、布団を干して、洗濯物を干しだすと?

曇ってきましたが?

だけど、やっぱり陽射しの強い日になって、やっぱり暑いですね・・(;一_一)

そんな時に、ここ数カ月Wi-Fiの我が家では、外に出るとインターネットが繋がらないので、ドコモショップに行くと・・(;一_一)

その他の設定のWi-Fion/offを触って、Wi-Fi以外の地域での通信を遮断していたらしいですね。

取り敢えず、通信可能になったので、その後は、買い物に・・(^◇^)

今日はお盆の入りで、迎え火を炊かなくてはいけないし、お仏壇のお供え物もないので買ってきました・・(^◇^)

すると、留守の時には、サンタは、大人しく広縁で眠っていました・・(^◇^)

仏壇にお供えをし終えると玄関前の網戸の前で居るかと思うと私がパソコンを弄ると傍に寄ってきて、外に出せと鳴いたり、挙句の果てに、パソコン前で寝そべります?・・(^◇^)

良く考えると昨夜もまだ目の瞳孔の影響で、奈良テレビのゆうドキッ!の奈良クイズをアップしますね…(*^^*)

ヒントは、十津川村の3地区(小原、武蔵、西川)で室町時代に流行した風流盆踊りの流れをくむ盆踊りが伝えられています。

本当は迎え火を終えれば、今日から、なら燈花会に東大寺と春日大社も参加して、後二日なので、行きたいが?

明日には、初代の紀州藩主のために徳川家康が奉納し修理された灯籠に火が燈されるようですね。

それだけは見たいですね・・(^◇^)

夜が近づくにつれてサンタの動きも激しくなってきましたね。

まずは、家に妻と母を迎えますね・・(^◇^)

では、またね・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、今年最大の暑さかなあ?・・(^◇^)

2016-08-13 07:07:35 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝も昨夜の熱帯夜で、3度ほど目覚めて、エアコンを入れて、部屋が冷えてからの睡眠で、寝不足です・・(;一_一)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、古代の律令制度の下からある太政官に置かれた官職と言えば・・(^◇^)

特に摂関家の藤原家は、長く独占してきましたよね。

だから、大和は、単に大和の国を含んでいただけで、後の官位名で判断してくださいね。

第二問のこの作家は、昭和21年の第一回の正倉院展に、この漆胡樽出会い、中央アジア崑崙山脈辺りから砂漠のオアシス伝いに中国を通って、日本に辿り着くロマンに満ちた物語ですね。

古都奈良の文化財の世界遺産の唐招提寺を建てた鑑真和上招聘に関わる苦難を感動的に描いた「天平の甍」でも有名で、TVドラマ化されたので、思い出す人も多いと思いますね・・(^◇^)

ここには、開山堂の下に鑑真和上を詠んだ、松尾芭蕉の句碑もありますね。

若葉して 御目の雫 拭はばや

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 大和を支配した筒井氏のあとに郡山城主となった豊臣秀長は何と呼ばれたか。

ア.大和守護 イ.大和大納言 ウ.大和少将 エ.和州代官

(2) 第1回の正倉院展に出展された、黒漆をかけた角型の器物「漆胡樽」をタイトルとする小説の作 者は誰か。

ア.松本清張 イ.小林秀雄 ウ.井上靖 エ.五木寛之

今回のオリンピックの結果は思いもよらない結果ですね・・(^◇^)

やっぱり、ロシアの選手の一部出場停止も影響しているのかなあ?に

国別メダル獲得ランキングでも、ロシアが、10位ですよね。

復権して、東京オリンピックになれば、現状のような金7個を含む24個ものランキングにおれるかなあ?

まだまだ、残る競技もあるので、どこまで伸ばせるんでしょうね・・(^◇^)

昨夜は、蒸し暑さもあったのか、サンタ猫も鳴き喚き、余計に寝不足に・・(^◇^)

パソコンを触ると、その前に寝そべっていましたが、怒ると、居間の仮寝室の布団の上で眠っています?・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(金)のつぶやき

2016-08-13 05:46:57 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする