奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ゴミ出しだけで・・(;一_一)

2016-08-22 08:26:54 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良も昨夜来暑く、サンタの母親猫に、居間の戸越しに起こされました・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良県の吉野地方は、原材料の檜材にも恵まれ、さらに、木工技術の優れた職人さんも多くて、お膳、重箱などの箱物、折箱が作られて居て、その技術に裏打ちされて今の物が造られているんですね。

ヒントは、皆さんが、神社に行って、お供え物をのせるものを見ますよね。

だから、神具も製造されているようですよ。

第二問は、『阿不幾乃山陵記』ってどこにある本って言うことになりますよね。

明治の13年に京都の高山寺で発見されたんですね。

そこに陵内の盗掘された内容を書かれた記録があるようですね。

女性の天皇が、日本で初めて、天皇として火葬されてそこに埋葬されたんですね。

ヒントは、飛鳥時代の天皇夫婦の墓です。

これで、もう、分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 下市町の伝統工芸品として知られているものはどれか。

ア.提灯 イ.数珠 ウ.三宝 エ.茶杓

(2) 『阿不幾乃山陵記』に石室内部の状況が詳しく記録されている陵墓はどれか。

ア.天武・持統陵 イ.欽明陵 ウ.宣化陵 エ.文武陵

今朝は、生ごみだけでなく、資源ごみを出す日でした・・(^◇^)

だから、寝不足だったんですが、生ごみも整理しましたが、資源ごみは、事前処理をしながら整理しないと出せないので、それをし終えると、8時過ぎに?

部屋内での作業なのに、出して家に帰ってくると、もう汗びっしょりに・・(;一_一)

シャワーで汗を流すと、もう、8時半に・・(^◇^)

サンタは、当初はついてきていましたが、何時の間にか姿が?ありません。

明日は写真講座で午前中に出掛けて、午後からは、古都奈良の文化財の世界遺産の元興寺で、地蔵会があるので、見に行こうと思います。

だから、今日はゆっくりしますね。

暑い日が続きますが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(日)のつぶやき

2016-08-22 05:43:38 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする