こんにちは・・(^◇^)
奈良は、朝方は少しお天気が盛り返したので、昼前に外に出ようと思うと曇ってきました?・・(^◇^)
サンタ猫は眠ったんで、外に出ることはできるんですが・・・(^◇^)
先日の奈良テレビ放送のゆうドキッ!で観たんですが、古都奈良の文化財の世界遺産の屋根には約9万枚の檜皮で葺き替え等も終えて、春日大社本殿の修理が先月末頃に終わって、今月初めにマスコミ関係にの公開されたんですね。


それを受けての報道だったんですが、もう、6日から23日にかけて、お砂持ち行事が行われているんです。

江戸時代以来から本殿の修理が終えると神様がお帰りになるまでの間に本殿前に砂を敷き詰める行事なんですね。日頃は入れない一位橋を越えて、本殿前まで行って参拝できるんですね。

11月6日に正遷宮が行われて後は、行事が目白押しなんですね・・(^◇^)

造幣局では、貴重な国宝及びそれに付随する文化財を題材に取り上げ、国宝章牌を製造・販売してるんですね。
今回は「古都奈良の文化財」として世界文化遺産に登録され、平成二十八年に第六十次式年造替を迎えた「春日大社」を題材としているようですね。

この国宝章牌は、金と銀で造られていて、予約販売されるようですね。
だけど、価格を見てびっくりして、買う気はありませんが・・(^◇^)
春日大社には、贈呈されたようですね・・(^◇^)
今はサンタは広縁の椅子で眠っています?・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
午後一時の天候を見て、外出を考えますね・・(^◇^)