奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

春日大社の国宝章牌が販売されるんですね・・(^◇^)

2016-10-06 11:28:57 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

奈良は、朝方は少しお天気が盛り返したので、昼前に外に出ようと思うと曇ってきました?・・(^◇^)

サンタ猫は眠ったんで、外に出ることはできるんですが・・・(^◇^)

先日の奈良テレビ放送のゆうドキッ!で観たんですが、古都奈良の文化財の世界遺産の屋根には約9万枚の檜皮で葺き替え等も終えて、春日大社本殿の修理が先月末頃に終わって、今月初めにマスコミ関係にの公開されたんですね。

それを受けての報道だったんですが、もう、6日から23日にかけて、お砂持ち行事が行われているんです。

江戸時代以来から本殿の修理が終えると神様がお帰りになるまでの間に本殿前に砂を敷き詰める行事なんですね。日頃は入れない一位橋を越えて、本殿前まで行って参拝できるんですね。

11月6日に正遷宮が行われて後は、行事が目白押しなんですね・・(^◇^)

造幣局では、貴重な国宝及びそれに付随する文化財を題材に取り上げ、国宝章牌を製造・販売してるんですね。

今回は「古都奈良の文化財」として世界文化遺産に登録され、平成二十八年に第六十次式年造替を迎えた「春日大社」を題材としているようですね。

この国宝章牌は、金と銀で造られていて、予約販売されるようですね。

だけど、価格を見てびっくりして、買う気はありませんが・・(^◇^)

春日大社には、贈呈されたようですね・・(^◇^)

今はサンタは広縁の椅子で眠っています?・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

午後一時の天候を見て、外出を考えますね・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風は去ったが?・・(^◇^)

2016-10-06 07:07:02 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、雨こそ止んでいますが、曇って鬱陶しい夜明けに・・(^◇^)

だけど、ゴミ出しに行くと、大阪方面の生駒山が綺麗に見えます・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良まほろばソムリエのテキストを持っていない人には少し無理ですよね。

私が今朝の状況を書いた中に含まれる字がある人が回答です。

第二問は、鳥見山北西麓の桜井市外山にある柄鏡形の前方後円墳です。

だけど、古墳に興味のない人には分かりませんよね。

古墳名に奈良県内の市の名前がついている古墳です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)墨の製法を日本に伝えたと『日本書紀』に記される高句麗の僧は誰か。

ア.法定 イ.慧慈 ウ.曇徴 エ.観勒

(2)鳥見山の北麓に築かれ、石室から大量の朱が検出された柄鏡形の前方後円墳はどれか。

ア.桜井茶臼山古墳 イ.赤坂天王山古墳 ウ.茅原大墓古墳 エ.島の山古墳

ここ数日サンタ猫は、大人しく眠るようになったんですが、私が起きると、まずは、玄関から広縁の間を何度も行き来し、鳴き喚いています?・・(^◇^)

母親猫も犬小屋の上で餌を待っていませんが?

サンタの疲れるのを待つことにしようかなあ?

今日は久し振りに少しお天気も回復しそうなので、私も数時間外に出ようかなあ?

昔は台風を野分と言ったんですね。

10月に台風が奈良に来たのをあまり記憶がありませんが?

そんなことを考えていると松尾芭蕉が詠んだ句を思い出したので、松尾芭蕉の句を一句。

吹きとばす 石はあさまの 野分哉

奈良は、暴風雨の予報ほどの悲惨な状況ではなくよく眠れましたね?

今朝は台風も熱帯低気圧に変わって、もう、ニュースから消えましたので、道上洋三の朝パソを聞いています。

サンタが落ち着けば、時間的制約もあるので、コスモス寺の般若寺を少し覗いてこようかなあ?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日(水)のつぶやき

2016-10-06 05:47:27 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする