こんにちは・・(^◇^)
6時半に起きて、7時前に京都に向かいました・・(^◇^)
すると8時半過ぎに京都に着き、9時までは、山門前に座っていました・・(^◇^)
考えると妻の納骨場だったので、拝めば良かったなあと思いました・・(^◇^)
9時過ぎに団体できた人に会いました・・(^◇^)
大谷本廟で拝んだ後に、明著堂でもお参りして、知恩院に向かいました・・(^◇^)
知恩院の御影堂は、今、修理中ですね・・(^◇^)
出来上がるのは、一年後(改修は8年前)だけど会場使用は、20年の4月からなんですね・・(^◇^)
経堂では見れないものを見せていただきました。
そこから鐘がある所に行きましたが?
大きな鐘で、東大寺のより大きいかなあと思いました・・(^◇^)
この鐘は、日本三大の有名な鐘でゆく年くる年にもつかれているようですね・・(^◇^)
だけど、年末に打たれる鐘は、2~3時間かけて突かれるようですね・・(^◇^)
法垂窟というところに初めて行きました?
ここで、法然さんと親鸞聖人が出会ったところでもあるんですね・・(^◇^)
広い堂内を回って、色々な部屋を見せて頂きました・・(^◇^)
この建物は徳川家とも関係がありそうですね。
だから、そんな部屋もあったように思います。
そこを出て、崇泰院に行くとここには親鸞さんの墓と本願寺8世の蓮如上人が使ったと言われる井戸があるんですね・・(^◇^)
そんなものを見てきましたよ・・(^◇^)
それから、青蓮院に行きました・・(^◇^)
ここで、親鸞様は髪を切って還俗したんですね・・(^◇^)
庭には親鸞様の像が建っていましたね・・(^◇^)
ここも観光寺院として、綺麗なお庭と室内を見てきましたよ・・(^◇^)
その帰りに、みんなと別れて、京都駅に出て、萬重で美味しく夕食を頂いて帰りました・・(^◇^)
そして、京都タワー見て電車の中で居眠りを・・(^◇^)
親鸞の足跡を頼る楽しい旅の一日でした・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)