こんばんは・・(^_^)
散歩から帰ると奈良県にとっても嬉しい奈良県出身の徳勝龍が初優勝したんですね・・(^_^)
4場所ぶりに幕内へ復帰した西前頭17枚目の徳勝龍が幕内の番付で最下位に位置する場所で初優勝を果たしたんですね。
前日の14日目に1敗同士の対戦で西前頭4枚目の正代(28)=時津風=を突き落として単独トップになり、取組前に、1差の2敗で追っていた西前頭4枚目の正代が、同2枚目の御嶽海に勝利したが徳勝龍が結びの大関貴景勝戦で敗れれば優勝決定戦にもつれる状況になったが、寄り切りで貴景勝を破り、自らの白星で優勝を勝ち取った。
勝利した直後には土俵上で涙があふれた。
幕尻力士の優勝は、貴闘力以来20年ぶり2度目で奈良県出身力士の優勝は、鶴ケ浜以来98年ぶりなんですね。
再入幕場所での優勝は史上初で、木瀬部屋から初の幕内優勝となった。
初場所は2016年以降、琴奨菊、稀勢の里、栃ノ心、玉鷲に続き、5年連続で初優勝の力士が誕生した。
さらに、徳勝龍は初土俵から12年で33歳5カ月で、旭天鵬の37歳8カ月、玉鷲の34歳2カ月に次ぐ史上3位の高齢初優勝にもなった。
とにかく今日は嬉しいので少し多めにお酒を飲もうかなあ?
大相撲は白鵬の問題があって興味が無かったが?
まずは相撲を知らない人にも報告を・・(^_^)
奈良県98年ぶりの優勝おめでとう・・(^_^)
これは私も知りません?
私が生まれる前で、元々私は奈良県人じゃないので?
来場所が良ければ本物ですが?
来場所の番付が楽しみですね・・(^_^)
明日も良い日でありますように・・(^_^)