おはようございます・・(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/fb074b7d7406a1ae02b43e7bd2b647f3.jpg)
今朝の奈良は曇っていますが、24℃と涼しい朝に?・・(^_-)-☆
病院通いの日なので、早く起きたが?・・
今朝も起きるとマリア猫は家の中にいません?・・(^_-)-☆
居間の雨戸を開くと踏み石の上にマリアが?・・
戸を開くとエサ皿の前に?・・
餌を入れるとエサを少し食べてまた外に?・・
昨日の阪神戦は?
阪神は初回、近本の適時打で先制する。
その後は4回裏に梅野のソロで加点すると、7回にはロハス・ジュニアがソロを放ち、貴重な追加点を挙げた。
投げては、先発・伊藤将が9回4安打無失点の快投。
今季2度目の完封で6勝目をマークした。
敗れた巨人は、打線が沈黙した。
プロ15年目の巨人・丸が、2年目の阪神・伊藤に手も足も出なかった。
3点差で迎えた9回の先頭打者。
巨人のクリーンアップとしては、見せ場だった。ところが全くタイミングが合わない。
初球は外角直球、2球目も外角直球。
キャリアのある丸が2球続けて見送るしかなかった。
最後の5球目は変化球で空振り三振。
伊藤将のテクニックが凝縮されていた。
初回1死二塁のピンチで、この丸を見逃し三振に取ったことが、巨人に対する2試合連続完封につながった。
決め球は外角低めへの144キロ直球。梅野の構えたところにズバリと決めた。
スピードは突出していないが、それを補って余りあるコントロールを伊藤将は持っている。
内角、外角へのコントロールの正確さ、胸元をしっかり攻め、相手に踏み込ませず外角を遠く感じさせたバッテリーの配球、そして腕の振り、足の踏み出しなどを意識的に変えて、タイミングを絞らせなかった工夫。
3つの要素がそろっての好投だった。
今季6勝のうち5勝が甲子園でのもの。
広いホームグラウンドの特性も投球に生かし、地の利を得ている。
今回の9奪三振で、打たせて取るイメージから進化も果たした。
取り組んできた準備を今後も根気よく継続してほしい。
昨日は伊藤の好投で安心して見れましたね。
昨日のコロナ患者数は、97788人でした。
まだ第7波の宣言はしていませんが、BA5への置き換わりで、どんどん患者が増えているのに政府は、何の手も打ちません?・・
きっと今までと同じく手遅れに?・・
奈良は引き続き、1121人の新規感染者が出ています。
だが奈良県からは何の指導もありません?・・
政府の無策に従うんでしょうね?・・
ただ患者数の報告をするだけで?・・
今日はファミコンの日なんですね・・(^_-)-☆
1983年(昭和58年)のこの日、任天堂から家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ(Family Computer)」が発売された。
日本国内での略称・略記は「ファミコン・FC」。
型番は「HVC-001」で、「HVC」は「Home Video Computer」の略である。
当時のメーカー希望小売価格は14,800円であった。
発売後、徐々に人気となり1年間で300万台以上を販売した。
その後、『スーパーマリオブラザーズ』や『ドラゴンクエスト』などの人気ソフトで爆発的にヒットし、4年足らずで1千万台を突破した。
最終的な出荷台数は全世界累計で約6,291万台を記録した。
内訳は日本国内で約1,935万台、日本国外で約4,356万台となっている。
ゲームにのめり込むあまり、現実生活に対する興味が薄れる「ファミコン・シンドローム」という心の病も現れた。
1989年に携帯型ゲーム機「ゲームボーイ(Game Boy)」、1990年に次世代機である「スーパーファミコン(SUPER Famicom)」が登場した。
また、2016年には『アイスクライマー』や『グラディウス』、『ゼルダの伝説』など30本のソフトを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータが発売された。
歴史は知りましたが?・・
最近ハマってるゲームはある?
私は、パソコン、スマホは早くから使っていますが?・・
ファミコンには興味なく使っていません?・・
だからどんなゲームがあるのかも知りません?・・
今朝の血圧は、127-69、脈拍は75、けっとうちは、89でした?・・
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、26871歩でした。
昨夜は阪神が勝ち、嬉しかったのか眠れず、少し晩酌が増えました?・・
二日酔いか少し頭が重いです・・(^_-)-☆
今日も病院にレーザー治療に行ってきます?・・
今日も鬱陶しい日になりそうですね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
#今日はファミコンの日2022#晩酌#阪神#スーパーファミコン#ドラゴンクエスト#ファミコン#奈良県#猫#レーザー治療
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/fb074b7d7406a1ae02b43e7bd2b647f3.jpg)
今朝の奈良は曇っていますが、24℃と涼しい朝に?・・(^_-)-☆
病院通いの日なので、早く起きたが?・・
今朝も起きるとマリア猫は家の中にいません?・・(^_-)-☆
居間の雨戸を開くと踏み石の上にマリアが?・・
戸を開くとエサ皿の前に?・・
餌を入れるとエサを少し食べてまた外に?・・
昨日の阪神戦は?
阪神は初回、近本の適時打で先制する。
その後は4回裏に梅野のソロで加点すると、7回にはロハス・ジュニアがソロを放ち、貴重な追加点を挙げた。
投げては、先発・伊藤将が9回4安打無失点の快投。
今季2度目の完封で6勝目をマークした。
敗れた巨人は、打線が沈黙した。
プロ15年目の巨人・丸が、2年目の阪神・伊藤に手も足も出なかった。
3点差で迎えた9回の先頭打者。
巨人のクリーンアップとしては、見せ場だった。ところが全くタイミングが合わない。
初球は外角直球、2球目も外角直球。
キャリアのある丸が2球続けて見送るしかなかった。
最後の5球目は変化球で空振り三振。
伊藤将のテクニックが凝縮されていた。
初回1死二塁のピンチで、この丸を見逃し三振に取ったことが、巨人に対する2試合連続完封につながった。
決め球は外角低めへの144キロ直球。梅野の構えたところにズバリと決めた。
スピードは突出していないが、それを補って余りあるコントロールを伊藤将は持っている。
内角、外角へのコントロールの正確さ、胸元をしっかり攻め、相手に踏み込ませず外角を遠く感じさせたバッテリーの配球、そして腕の振り、足の踏み出しなどを意識的に変えて、タイミングを絞らせなかった工夫。
3つの要素がそろっての好投だった。
今季6勝のうち5勝が甲子園でのもの。
広いホームグラウンドの特性も投球に生かし、地の利を得ている。
今回の9奪三振で、打たせて取るイメージから進化も果たした。
取り組んできた準備を今後も根気よく継続してほしい。
昨日は伊藤の好投で安心して見れましたね。
昨日のコロナ患者数は、97788人でした。
まだ第7波の宣言はしていませんが、BA5への置き換わりで、どんどん患者が増えているのに政府は、何の手も打ちません?・・
きっと今までと同じく手遅れに?・・
奈良は引き続き、1121人の新規感染者が出ています。
だが奈良県からは何の指導もありません?・・
政府の無策に従うんでしょうね?・・
ただ患者数の報告をするだけで?・・
今日はファミコンの日なんですね・・(^_-)-☆
1983年(昭和58年)のこの日、任天堂から家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ(Family Computer)」が発売された。
日本国内での略称・略記は「ファミコン・FC」。
型番は「HVC-001」で、「HVC」は「Home Video Computer」の略である。
当時のメーカー希望小売価格は14,800円であった。
発売後、徐々に人気となり1年間で300万台以上を販売した。
その後、『スーパーマリオブラザーズ』や『ドラゴンクエスト』などの人気ソフトで爆発的にヒットし、4年足らずで1千万台を突破した。
最終的な出荷台数は全世界累計で約6,291万台を記録した。
内訳は日本国内で約1,935万台、日本国外で約4,356万台となっている。
ゲームにのめり込むあまり、現実生活に対する興味が薄れる「ファミコン・シンドローム」という心の病も現れた。
1989年に携帯型ゲーム機「ゲームボーイ(Game Boy)」、1990年に次世代機である「スーパーファミコン(SUPER Famicom)」が登場した。
また、2016年には『アイスクライマー』や『グラディウス』、『ゼルダの伝説』など30本のソフトを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータが発売された。
歴史は知りましたが?・・
最近ハマってるゲームはある?
私は、パソコン、スマホは早くから使っていますが?・・
ファミコンには興味なく使っていません?・・
だからどんなゲームがあるのかも知りません?・・
今朝の血圧は、127-69、脈拍は75、けっとうちは、89でした?・・
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、26871歩でした。
昨夜は阪神が勝ち、嬉しかったのか眠れず、少し晩酌が増えました?・・
二日酔いか少し頭が重いです・・(^_-)-☆
今日も病院にレーザー治療に行ってきます?・・
今日も鬱陶しい日になりそうですね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
#今日はファミコンの日2022#晩酌#阪神#スーパーファミコン#ドラゴンクエスト#ファミコン#奈良県#猫#レーザー治療