奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

肉類はカシワで、カロリー調整か?・・(^_-)-☆

2025-02-08 09:14:04 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は昨夕から冷え始め今は雪が降って―1℃でめちゃ寒いです。
ここ数日は同じ寒い気温が続いていますね?・・
今日もはもうー1℃と昨日同様に寒いですね。
だけど寒さに少し昼間も含めて慣れてきたかも?・・
今日は鶏の日なんですね?・・(^_-)-☆
日本養鶏協会など養鶏関係者が1978年(昭和53年)6月に制定。
日付は「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから。
鶏肉・鶏卵の消費拡大が目的。
記念日の名称は「ニワトリの日」や「鶏の日」などの表記も見られる。
また、2月8日も同様の語呂合わせから「ニワトリの日」となっているが、こちらはトリゼンフーズ株式会社が制定した記念日である。
毎月28日の「にわとりの日」には、ケンタッキーフライドチキン(KFC)が「とりの日パック」を限定販売している。
カーネル秘伝の11スパイスを使用した「オリジナルチキン」と「ナゲット」が入ったお得なパックとなっている。
一般社団法人・日本養鶏協会は、1948年(昭和23年)に設立された非営利団体で、東京都中央区新川に事務局を置く。
同協会は、国民の食生活の向上と養鶏産業の健全な発展を目指し、養鶏生産物の需給の安定、消費の促進および養鶏に関する情報の収集・提供などの様々な活動を行っている。
にわとり飼ったことある?
小さい頃に夜店で一匹買って買ったことがある思い出がありますが、数日で亡くなった記憶もありますね?・・
だから、一般の人が飼うのは難しいのかも?・・
鶏の成長と餌の関係が分からないと飼えませんよね。
小さい時には農家で家の縁の下で飼っている家も多かったですね。
だけど、肉の中でできるだけカロリーを減らすために肉をニワトリにすることが多いです。
今朝の血圧は、175-85、脈拍は87、血糖値は153でした。
体温は36.6℃でした。
昨日の散歩数は、2942歩でした。
血糖値維持のためには?・・
取り敢えず、少し血糖値はと血圧が高く心配ですね。
今日の奈良の気温は、ー1℃と少し寒いですが初からは雨のようで寒いですね?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする