こんにちは・・(^_-)-☆
今日は昼から映画に行こうかなあと思っていましたが?
1時ごろから雨というので、曇っている今に行こうと1時間半強歩いてきました・・(^_-)-☆
最低目標の12000歩を歩きました・・(^_-)-☆
帰ると、少し疲れてポカーンとしていると?
よく考えると、手術を昨年の10月4日に受けてもう、一年以上になるんですね・・(^_-)-☆
そして、身体障碍者に認定されたのが、11月7日です・・(^_-)-☆
そんな私に誰からか日本心臓ペースメーカーの人から、1月末ごろの新年会に誘われて?
そこで、今日参加の人で、京都に蟹を食べる関西支部の会議に行く人はありませんかと?
誰もいなかったので、それならカニを食べに行こうと参加しました・・(^_-)-☆
そこで、支部長から役員としてお手伝いできませんかと誘われたんですね・・
3月から役員会に出てほしいと手紙をいただき出入りし始めたんですね・・(^_-)-☆
そして、この団体が取り組むイベントにも積極的に参加し始めました・・(^_-)-☆
4月にはカラオケ大会もありましたが行事が重なっていけませんでした・・(^_-)-☆
5月には、総会があり、大きなイベントだなあと思いました・・(^_-)-☆
この時には模様がわからないので、案内係とカメラを写すお仕事の手伝いを・・(^_-)-☆
これらで撮った写真は、支部だよりや、全国紙の日本心臓ペースメーカー友の会が発行する「かていてる」にも載っていてびっくりしました・・(^_-)-☆
何かお手伝いができているなあと少し嬉しかったです・・(^_-)-☆
その後は、私たちの地区の役員が、秋の親睦旅行会の企画立案を立てることになり、これにも積極的にかかわってきました・・(^_-)-☆
もう、募集も終わり11月に行くだけですが、まだぎりぎりまで、予定人員に数名の空きがあり人集めはされているようですね。
そしてこの会の2大イベントが昨日に開かれました・・(^_-)-☆
ここでは記念講演も2本ありましたが?
私は、Q&Aというのに心開かれました・・(^_-)-☆
病気上でいろいろな心配事がある人が多いんですが?
それに、たいして、多くの医師団、ペースーメーカーの業者や参加者の看護士さんがいろいろとアドバイスをくれるんですね・・(^_-)-☆
これは悩みを持っている人には役に立つなあと思いました・・(^_-)-☆
全容はわかりませんが、奈良県にも3000人以上の人がペースメーカーをつけていると言われています?
この会に入っている人はその中の140名程度です・・(^_-)-☆
今の会員は平均年齢が80歳程になります。
だから、多くの仲間が入ってきて、若い層で、次代を担ってほしいなあと思いました・・(^_-)-☆
それに少しでも興味がある人は、「日本心臓ペースメーカー友の会」の事務局に電話して、奈良県支部に電話ほしいなと思いました。
若い層が増えると「命って何」ということにもつながりますよね・・(^_-)-☆
長生きだけでない、病を持ちつつ生きるとは何かを考えると思います。
病気の不安を仲間と一緒に考えて欲しいですね‼️
そして、娯楽もありますよ❤️
私は囲碁の会に来月から入ろうと思います。
だけど、散歩に出ると良いお天気になりましたね⁉️
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます