奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ガン封じのお参りにも行きたいが?・・(^◇^)

2017-01-23 08:49:26 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、天気予報では、雪のち曇りですが?

今はどんより曇って、気温は、2℃と低く寒いです・・(^_^;)

生ごみを出しに出るとマリア猫が、玄関付近で鳴いていたので、帰って、居間の雨戸を開くと踏み石の上で待っていたした。

餌を与えると半分ほど食べてまた雲隠れに?・・(^◇^)

あまりに寒いので、もう一度、寝室で、朝刊を読んでいると稀勢の里とトランプの記事が多いなあと思いました・・(^◇^)

少しナショナリズムの感がありますが?

だけど、稀勢の里は、相撲を見るのも好きな私ですが横綱になって以降の結果が求められるようになりそうですね。

短命な横綱にならないで欲しいですね。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、古都奈良文化財の世界遺産である唐招提寺で5月19日にハート形のうちわ(宝扇)が撒かれる伝統行事ですね。

この法会は、中興の祖である覚盛上人の忌日に行われる法会ですね。

ヒントは、大乗仏教のお経の名前がついた法会です。

第二問は、大和三山の一番東にある山よりももっと北にある位置になります。

藤原京跡に行った人なら、そこに立って、東に見える山の名は、きっと分かりますよね。

ヒントは、百人一首の二番で、持統天皇が詠んだ万葉歌の「春すぎて 夏来にけらし・・」に続く歌に出てくる山です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  唐招提寺で行われる「うちわまき」の正式名称はどれか。   

ア.涅槃会  イ.梵網会  ウ.御影供  エ.灌仏会

(2)  舒明天皇の百済大寺と推定されている吉備池廃寺は、およそどのあたりにあるか。   

ア.甘樫丘の南方 イ.畝傍山の南西方 ウ.天香久山の北東方 エ.耳成山の北方

今日は、大安寺で、ガン封じの笹酒祭りがあり、行こうと思っていましたが、今の天気予報では、2時過ぎまで雪模様なので、正午の段階で雪が降らなければ出掛けますね。

今週は色々な行事もあって風邪を引けないので、身体優先で、考えますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(日)のつぶやき

2017-01-23 05:23:02 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

率川神社のユリ祭りで行われる奉納内容は?・・(^◇^)

2017-01-22 12:09:20 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

今朝の奈良は、良いお天気だったのに、今は曇ってまだ寒いです・・(^_^;)

一度雲隠れしていたマリア猫が、また帰って、餌の請求を?・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良市の率川神社で6月17日に行われる「三枝祭」ですが、現地では、ユリ祭りと呼ばれていますね。

やすらぎ通りにある神社から百合神輿や七媛女などの時代行列が奈良近鉄周辺まで、練り歩くので、奈良市内では有名ですね。

だけど、この神社は、大神神社の境外摂社お酒と関係が深い三輪との関連する行事でもあるんですね。

ヒントは、酒と三輪に関係する内容です。

第二問は、聖徳太子が、幼少、青年期を過ごしたされる宮が、父の用明天皇の宮の上方にあったことに由来されていると言われています。

ヒントは、天皇の宮の上方にあった宮の遺跡跡といえばこの名前しかないですよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  奈良市の率川神社で行われる「三枝祭」についての記述のうち、正しいのはどれか。

ア.1300年前から絶えることなく続く。

イ.春日山で採取されたササユリを神前に供える。

ウ.神職が舞台からササユリを参拝者にまく。

エ.巫女が「うま酒みわの舞」を奉納する。

(2)  桜井市の聖徳太子ゆかりの場所で、石溝などの苑池遺構が発見された遺跡はどれか。 ア.上之宮遺跡  イ.馬場遺跡  ウ.大福遺跡  エ.芝遺跡

今日はカレーの日なんですね。

私は、カレーは、ビーフ派なんですが、糖尿という病名もあり、できるだけ、カロリーが低いシーフードを食べるように努めています?

だけど、今でも、一番多く食べるのは、ビーフかもしれませんね。

今日は明日の大安寺のガン封じの笹酒祭りに行くために、昼からは、お酒も切れたので、お酒のスーパーに行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2ア

カレーは、ビーフ?チキン?シーフード?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる意味を教えてもらった番組・・(^◇^)

2017-01-22 08:34:29 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、良いお天気ですが、また寒さがぶり返して寒い朝に・・(^◇^)

いつものようにサンタ猫を呼ぶ猫の鳴き声で、4時半過ぎに目覚めました・・(^_^;)

何か物悲しく思っているときに我が家の住職が5時に住職が慕う西宮の住職がテレビに出ると言われていたのを思い出して、タブレットのTVをつけると・・(^_^;)

昔に仏教講座の勉強会で、お会いしていた僧侶でした・・(^_^;)

22年前の神戸淡路大震災の時は、西本願寺の要職についていて、京都にいたので、家のことが心配になり電話するも誰も出られなくて、家に帰ると、父、妻、娘さんが全員お亡くなりになって、本堂に置かれていたんですね。

3日後くらいに家族の葬儀を終えて、それ以降の生きてきた考えを経典から教えを導いて、22年の歴史を振り返る姿に、共鳴したり、納得する言葉が身に沁みました・・(^_^;)

この僧は、家族の死を通して、多くのものを学んだのに、私は、13年前に妻を亡くして、その後遺症で、仕事も定年退職を一年繰り上げて、退職し、その後も妻をガンで失わせる病状に気づかなかった自分を懺悔し、テレビを見ながら妻の闘病生活が一気に頭の中で蘇りました・・(^_^;)

そんなことがあった後に、再婚を進める人もいましたが、その人を恨んだ時期もありました。

病状を気付かずに、死に追いやった悔悟の念が、いつも心の奥に刺さっていたんでしょうね。

だけど、諸行無常の説明を聞いていて、言葉として私も分かっていても、同じ境遇にある人から聞くと今まで認めようとしなかった自分の心が氷が解けるように言葉の意味が理解というより納得できました・・(^◇^)

そして、年末に毒殺されたサンタ猫の死も私に、再度の死に対する阿弥陀様の問題提起なのかもしれませんね。

悲しみは残るけれども、死を契機に自分がどう変わって、今をどう大事に生きるかを変えないと往生して、極楽浄土で、倶会一処になった時に胸を張って、人生を全うしてきたと言えないように思いました・・(^◇^)

人間は、多くのご縁によって生かされているのだから、それにも感謝しないといけないということと幼稚園児に絵本を通して仲良く生きることを教えていました。

これは子供だけじゃなく、大人である?私にも当てはまるなあと思って、居間の雨戸を開くとサンタの母親のマリア猫が・・(^◇^)

餌を与えて、共に、来世は、サンタに会いに行こうと思いました。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(土)のつぶやき

2017-01-22 05:25:00 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガン封じのお酒は何で飲む?・・(^◇^)

2017-01-21 08:00:49 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、寒いかなあと思っていましたが?案外暖かい夜明けに・・(^◇^)

昨日は、鼻水が止まらず、しんどかったので、8時過ぎに寝室に・・(^◇^)

夕食兼晩酌も早めにとっていたので、床に行っても足が冷たくなっていました・・(^_^;)

ただ、奈良テレビのゆうどきっ!の奈良クイズにチャレンジをしましたよ・・(^◇^)

缶酎ハイ二杯を飲むと何となく眠りました・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、今月の23日にも光仁会のガン封じ?酒祭りでもこれを盃にして飲みます。

盃にできる植物といえばこれしかありませんよね。

癌になる前に今年もお参りしてきますね。

第二問は、最近の新聞など(平成26年8月)にも載りましたので、知っている人はあるかも?

ピラミット形で、大きなことが報道され、もしかすると馬子のお父さんの墓ではないかと言われたことを思い出すともう分かりますよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  6月23日に大安寺で行われる催事で利用される植物はどれか。   

ア.松   イ.杉   ウ.アジサイ  エ.竹

(2)  平成26年(2014)に発掘された明日香村の都塚古墳についての説明文のうち、正しいのはどれか。   

ア.直径30mばかりの円墳である。   

イ.凝灰岩の長持形石棺が石室内に現存する。   

ウ.墳丘が4段以上の石段で築造されていることが判明した。   

エ.金銅製の冠が出土したことから金冠塚と呼ばれている。

今朝は、トランプ新大統領の就任演説が写っていますね・・(^◇^)

アメリカ第一主義が行きつく先はどうなるんでしょうね。

安倍総理は、TPPからの離脱をどうするんでしょうね?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2ウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(金)のつぶやき

2017-01-21 05:31:49 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木簡の日って知っていますか?・・(^◇^)

2017-01-20 08:49:55 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今日は24節気の大寒なんですね。

寒さが最も厳しいなるころなんですが、奈良の朝も寒いですね・・(^◇^)

昨夜も寒かったので、京終サロンの勉強会から22時ごろに帰って、晩酌をしたので、まだお酒が残っています?

マリア猫が、寝室の窓下に来て鳴くので、起きて餌を与えますね。

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、5月に行われるのに、ヒントは、東大寺二月堂で行われるお水取りと同じ法会なんですね。

私が奈良に転居してきたときは、5月11、12日だったのに、現在は、第三金、土曜日に行われていますね。

第二問は、竜田川の右岸(西側)と書かれていますが、時々、右岸左岸として出題されるんですが?

その基準分かりますか?

川の場合は、上流から見た右左なんですね。

この問題は、よっぽど古墳ファンでないと分かりませんよね。

ヒントは、三文字の古墳名です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  春日大社と興福寺で行われる薪御能は、興福寺のどの法要の一環だったといわれるか。   

ア.慈恩会  イ.仏生会  ウ.文殊会  エ.修二会

(2)  斜格子文をもつ組合式石棺が巨石の横穴式石室に残る、竜田川右岸(西側)の前方後円墳はどれか。   

ア.宮山古墳  イ.烏土塚古墳  ウ.三里古墳  エ.西宮古墳

昨夜の勉強会で、先着45名?の人にこんな可愛い土鈴を頂きました・・(^◇^)

今年は酉年なので、床棚に飾りますね・・(^◇^)

だけど、二羽ということは、夫婦鳥なのかなあ?

木簡から、日本書紀や続日本紀の矛盾を指摘していましたが、それが、「木簡 一次史料としての凄み」という演題になったんだと思いました。

昨日から、講師のグループが昨年から1月24日を木簡の日に提唱して、今年のその日にも提唱記念遺跡見学会を行うようですね。

それは、平城宮跡で、最初の木簡が発掘された昭和36年の日のようですね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(木)のつぶやき

2017-01-20 05:23:45 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良のごみ回収は何時から?・・(^◇^)

2017-01-19 08:23:25 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、寒いながらも少し気温は高く、風が吹いていない分暖かく感じるのかなあ?

昨日に散歩は、般若寺から東大寺を経て、奈良国立博物館、興福寺を経て、近鉄奈良駅地下街の居酒屋で、飲んで帰りました・・(^◇^)

般若寺では、今年初めて見る蠟梅が咲いていましたね・・(^◇^)

東大寺手前では、大仏池の水が全部抜かれて工事をしていましたが?・・(^◇^)

こんな光景に触れて気持ちが明るくなると・・(^◇^)

光明皇后が、聖武天皇を思う万葉歌を見て、同年生まれといわれていますが、姉さんだったかも?

鹿さんのこんな姿も?

これって食べられませんよね??

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、どれも奈良県では、特産品ですが、ヒントは足に履くものです・・(^◇^)

第二問の古墳は、ならまほろばソムリエのテキストに載っていますが?

佐紀盾列古墳群の西郡の丘陵上に位置する古墳で、ほとんど見学に行く人もいないでしょうから?

ヒントは、汗を掻くと身体に取り入れたい物の名前が含まれた古墳名です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  大和高田市・広陵町・香芝市などで生産される、全国シェア約3分の1を占める製品はどれか。   

ア.靴下   イ.グローブ  ウ.スキーウェア  エ.帽子

(2)  平城宮の北方に設けられた松林苑に取り込まれた古墳はどれか。   

ア.杉山古墳  イ.鶯塚古墳  ウ.塩塚古墳  エ.石のカラト古墳

今朝は、昨日の疲れもあったのか、寝室でぐっすり眠っていると、ゴミ回収車が、ゴミを積み込む音で起こされました?

時計を見ると7時59分でした?

役所って、9時から始まるんではないのかなあ?

一度回収時間を役所に確認しようと思います・・(^_^;)

今日は、夜に京終サロンの勉強会があるので、5時過ぎに出掛けますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2ウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする