奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

6月20日(火)のつぶやき

2017-06-21 05:11:12 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診日を変更?・・(^_^;)

2017-06-20 08:27:03 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

散歩で見た花です。

テッポウユリも咲き始めましたね・・(^_^;)


今朝の奈良は、曇って鬱陶しい上に少し蒸し暑いです?
やっと空梅雨から梅雨本来の気候になるのかなあ?
これも嫌ですね・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、平城京遷都後は、京内に薬師寺が創建されて本薬師寺と呼ばれたんですね。
平城薬師寺と二塔一金堂を持つ同一の伽藍配置であったようですね・・(^◇^)
現在は、金堂基壇上に、浄土宗に属する本薬師寺の本堂と庫裏が建っていて、礎石も多く残っていますね。
その周辺には、ホテイアオイが咲く時期もあり多くの観光客でにぎわっていますね。
第二問は、両親鬼と子鬼が現れ、その後に毘沙門天が鉾を持って登場し、鬼を追って西円堂の周りを三周するんですね・・(^◇^)
ヒントは、堂周りの数と同じです。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 橿原市にあり、本薬師寺と呼ばれる藤原京の薬師寺についての正しい記述はどれか。
ア.平城京の薬師寺の2分の1の規模で同形式の伽藍配置をもつ。
イ.平城京の薬師寺と同規模で同形式の伽藍配置をもつ。
ウ.平城京の薬師寺の2倍の規模で同形式の伽藍配置をもつ。
エ.川原寺と同規模で同形式の伽藍配置をもつ。
(2) 法隆寺の追儺会では何匹の鬼が登場するか。
ア.1匹 イ.2匹 ウ.3匹 エ.4匹

今日はペパーミントデーなんですね・・(^◇^)

ミント系お菓子で好きなものは?

この日が制定されたのは、6月の北海道の爽やかさがハッカ(ペパーミント)とはっか(20日)の語呂合わせで作られたんですね。

私は、お菓子を原則的には買わないので、ミント系お菓子と言われても頭に浮かびませんね。

クールミントガムなら口にしたことがあるかも?
今朝も居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていましたが、半分ほど食べて雲隠れです?
23日に定期検診を予定していたんですが?
いくら探しも見当たらないので、昨日に薬袋をどうも捨てたようです?
その薬の一つに、血液をサラサラにする薬があるんですが、その薬だけは在庫がありません・・
昨日に病院に電話して、定期検診日を繰り上げて頂きました・・(^◇^)
今日の10時半で予定が取れたので、9時半過ぎに病院に向かいますね。
今日は、イオンの特価日でもあるので、帰りによって、マリア猫の餌も買ってきますね・・(^◇^)
蒸し暑い一日になりそうですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ウ

ミント系お菓子で好きなものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(月)のつぶやき

2017-06-20 05:07:01 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

2017-06-19 08:16:03 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)


今朝の奈良は、雲一つない五月晴れですが靄って、生駒山が見えませんね?


生ごみを出して、家に帰って、居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていたので与えると半分ほど食べてまた雲隠れです?・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、東大寺の参道を南大門に向かうと橋があって、川が流れていますよね。
そこに川の名前を記した石碑が建っています。
その名前がついた苔の庭や茶花の庭で有名な庭園です。
現在は、奈良県が所有して、外国観光客や65歳以上の人は年齢が証明されると無料で拝観できますよ。
私も良く行っているので時々紹介も・・(^◇^)
川を挟んで、北側には、志賀直哉も愛した依水園がありますね。
第二問は、奈良県(大和)で最後のお祭りで、12月15日から18にかけて行われます。
初日には、湯立てなどが行われる行事を知っていると17日正午に奈良県庁前から千人近くの人が華やかに着飾って行列を作って御旅所に向かいます。
その御旅所に若宮の神を迎える行事がありますが、その行事名を知っていれば、この問題は簡単だと思いますね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 興福寺の子院である摩尼珠院の跡地に開かれたという庭園はどれか。
ア.依水園 イ.吉城園 ウ.群芳園 エ.香藕園
(2) 春日若宮おん祭で執り行われる行事の順序として正しいのはどれか。
ア.大宿所祭 ― 宵 宮 祭 ― 遷幸の儀 ― 暁  祭 ― 御渡り式
イ.御渡り式 ― 遷幸の儀 ― 大宿所祭 ― 暁  祭 ― 宵 宮 祭
ウ.大宿所祭 ― 宵 宮 祭 ― 暁  祭 ― 御渡り式 ― 遷幸の儀
エ.宵 宮 祭 ― 遷幸の儀 ― 暁  祭 ― 御渡り式 ― 大宿所祭

今日は朗読の日なんですね・・(^◇^)

子どもに読んであげたい本は?

私は子供に恵まれませんでしたので?・・(^_^;)

そんな意識が芽生えませんでしたね。

だから、子供が年齢に応じてどんな本を好むのかも分かりませんね・・(^_^;)

今朝の朝刊を見て、内閣支持率が載っていましたが、この数字は少し高いように思いましたね。

調査方法に私は少し疑問を持っているからです。

本当の意味で、政治が信頼を取り戻さないと選挙を信頼しない層が増えて、日本の将来が損なわれるように思いますね。

東京都議選にそんな影響が本当に反映されるのか心配です。

国政と地方の選挙は違うと言って焦点隠しで戦われると政権与党の悪政を暴けませんよね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ア

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(日)のつぶやき

2017-06-19 05:08:26 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のセ は、広島かなあ?・・(^_^;)

2017-06-18 09:32:07 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)


今朝の奈良は、曇ってはいますが、蒸し暑いです?・・(^◇^)
昨夜から、マリア猫の動きが可笑しいです・・(^_^;)
赤毛の野良猫?が家の周辺をうろついているのかなあ?
今朝も半分ほど餌を食べて、雲隠れです?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、奈良三大梅林の一つである賀名生を訪れ、その建武の中興に失敗した後醍醐天皇の皇居跡を見たことがない人には難しいかもしれませんね。
これは、数回試験に出ているかもしれませんがテキストにも載っていませんね。
幕末に起こった天誅組の変を知っている人だとヒントは、土佐藩脱藩第一号の人で、天誅組の総裁であった人と言えますね。
名前の字は、違う字で書かれる場合もありますね。
第二問は、奈良のお水取りを見に来るとお松明が始まる前にその「いわれ」を説明されるので、簡単な問題ですよね。
ヒントは、二月堂縁起に魚を採っていて二月堂への参集に遅れたというくだりがあるんですね・・(^_^;)
これを読めばもう考える必要はありませんよね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 幕末に賀名生を訪れ、堀家住宅の冠木門にかかる「賀名生皇居」の扁額を揮毫したのは誰か。
ア.北浦定政 イ.谷森善臣 ウ.吉村寅太郎 エ.平塚瓢斎
(2) 東大寺二月堂修二会に用いられる水についての伝説で、遠敷明神が香水を送った理由はどれか。
ア.遠敷明神が水を司る第一の神だから。
イ.遠敷明神が神々の勧請された時に参着が遅れたお詫びに。
ウ.神々のくじ引きで、遠敷明神が水送りの役に選ばれたから。
エ.水を司る神々が送った水のなかで、遠敷明神の水が最もおいしかったから。

今日は父の日なんですね・・(^◇^)

父の日、何あげる?

結婚はしましたが、妻に先立たれ、子供がいない私は、生涯父にはなれないですね。

養子をもらって守るほどの家でもないので、一生涯父の日のプレゼントはもらえないと思います。

私自身は、父がもういませんからあげることもありません。
昨日は、ワダワダ暑い中を三条通りで行われるユリ祭りの稚児と七媛行列を見にいったのに、観客の邪魔にあっていい写真が写せませんでした・・(^◇^)


こんなことがカメラマニアにマナー違反を起こさせる原因があるのかも?
ちょっと悲しい思いで帰ると阪神も良い試合をしていたなあと思っていたのに、8回に救援陣がまさかの崩壊でぼろ負けでした・・(^_^;)
勢いもある広島は強いですね・・(^_^;)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2イ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(土)のつぶやき

2017-06-18 05:12:37 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツビールを飲んでユリ祭(三枝祭)の行列も見よう・・(^◇^)

2017-06-17 09:01:45 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、五月晴れですが、少し肌寒いかも?
腹冷えで、お腹が痛いです・・(^_^;)
今朝も居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていましたが、身体を撫でると餌を食べずにどっかに行っちゃいました?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、観阿弥清次が京都での演能の成功を祈って糸井神社にお参りしていた時に天から一束のネギと能面が降る夢を見て、その場所が面塚なんですね。
猿楽四座は、ア~エですが、それを観阿弥と世阿弥が演劇的な現在の能に完成させたんですね。
だから、観世流を知っている人は、きっと分かりますよね。
川西町の地名としてある座が、答えです。
第二問の奈良県認定の「大和野菜」は、二種類の野菜から成り立っているんですが、徐々に増えているんですが?・・(^◇^)
ならまほろばソムリエの試験を受ける人は最新版情報を奈良県かインターネットで確認してくださいね・・(^◇^)
追加されたものが出る場合もあるので?
この問題は、今が最盛の収穫期を迎えているものです・・(^◇^)
奈良テレビのゆうどき!でも出ていましたね・・(^◇^)


では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 川西町にある面塚と関わりの深い猿楽の座はどれか。
ア.外山座 イ.坂戸座 ウ.円満井座 エ.結崎座
(2) 奈良県認定の「大和野菜」は「大和の伝統野菜」と「大和のこだわり野菜」からなるが、平成 25年(2013)8月現在で「大和の伝統野菜」に含まれるのはどれか。
ア.香りごぼう イ.半白きゅうり ウ.大和ふとねぎ エ.大和丸なす

今日はおまわりさんの日なんですね・・(^◇^)

おまわりさんにお世話になったこと、ある?

若い頃にはお酒を飲み過ぎて、少し悪いこと?もしましたが、まだお世話になったことはありません・・(^◇^)

だけど、テロ対策で作られた共謀罪は、意味が分からないので、もしかして容疑者にされるかも?

277の罪もしらないし、友人にそういう人が含まれると調査対象のようですね?

友人の範囲なんて曖昧ですよね。

善人とは言い難い私ですが、怖い世の中になりそうですね・・
ムジュークフエスト奈良は、10日から始まっていて、そのパンフレットを駅や催し会場でもらって、ドイツ音楽だけでなく色々な催しがあるので、見に来てくださいね・・(^◇^)
特に昨日からは、奈良県庁前の登大路園地で、ドイツビールの祭典オクトーバーフェストも開催されましたので、観光の後は飲みに来てくださいね・・(^◇^)

土、日は、午前中から飲めるようですね・・(^◇^)
特に今日は、率川神社のササユリ祭りも行われて、午後からは、三条通りから近鉄奈良駅周辺は可愛い行列があって賑わいますよ・・(^◇^)
ささゆりの絵馬を頂けるかも?
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2エ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(金)のつぶやき

2017-06-17 05:10:02 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ならまち・木辻界隈の昔話を聞いて・・(^◇^)

2017-06-16 10:37:28 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

散歩道のムラサキツユクサの可憐な花です・・(^◇^)
今朝の奈良は、陽射しはあるものの鈍より曇っているのかも?
私の体力も少し疲労気味なのでそう思うのかも?
だけど、居間の雨戸を開くとマリア猫が踏み石の上で餌を待っていましたが、半分ほど食べて雲隠れです?
猫のように自由気ままに生活したいですね・・(^◇^)
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、般若寺の西方に二つの奈良時代の母子の天皇陵があります・・(^◇^)
奈保山東陵が母親の陵で、佐保山西陵が奈良時代二代目で、44代目の天皇です・・(^◇^)
平城京天平祭りの天平行列の最初に登場し大極殿で、遷都の詔を発する天皇と言えば天平祭に行った人なら分かると思います。
女性天皇です。
第二問は、奈良県生まれで、光沢のある赤色が宝石を思わせるので、そんな名前がついています。
今は新種の古都華の登場によって世代交代が始まっていますね・・(^◇^)
奈良を思わせる地名と宝石の名が使われているのはこれしかありませんね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 江戸時代に藤貞幹が奈良豆比古神社にあった函石を陵碑と判断し、それによって現在地に治定 された陵墓はどれか。
ア.元明天皇陵 イ.元正天皇陵 ウ.聖武天皇陵 エ.光明皇后陵
(2) 平成12年(2000)に品種登録された奈良県原産のイチゴはどれか。
ア.はつくに  イ.あすかルビー  ウ.さちのか  エ.アスカウェイブ

今日は和菓子の日なんですね・・(^◇^)

どんな和菓子が好き?

私は糖尿病があるために和洋を問わず菓子類はあまり食べませんね・・(^◇^)

だから、妻が好きだったおはぎ薬師団子をお供えするので、そのお下がりは捨てずに勿体ないので食べますね。

それ以外で積極的に買って食べることはあまりありませんので、好き嫌いもありません。
昨日は、京終サロンの勉強会で、91歳の長老から木辻町の名前の由来とその周辺に40件近くあった遊郭・花楼の話を聞かせて頂きました。
毎晩繰り返される喧嘩の実態をコミカルに話された一方で女性が逃げ出せないように着せられていた衣装と亡くなってからの扱いを聞いて少し胸が締め付けられました・・
その花楼の近くに大きく立派な奈良病院があったようですね。
奈良町には、中井座、尾花座などの座が3っつあったんですね。
済美小学校の変遷は、語り部と聞き手の量産の間で、少し認識の違いがありましたね。
だけど、歴史は145年も経っている古い学校なんですね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2イ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする