奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

前人未到の道はどこまで・・(^◇^)

2017-06-27 09:56:48 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)


今朝の奈良は、曇って蒸し暑いですが?・・(^◇^)
昨夜の藤井4段の連勝が、前人未到の29に延ばされて、もしやという思いもあった祝杯用のお酒を飲んで、さらに、興奮して眠れないので、寝酒して、少し二日酔いの性かもしれませんが、頭も重いです・・(^_^;)
二日酔いの原因は、朝日テレビの報道ステーションの字幕を見ての寝酒です・・(^_^;)


今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていないので、この文章からは、分かりませんが、宇陀の桜12景という綺麗な桜の名所があるんですね。
樹齢200年の古桜で、伊勢街道や内牧川を見下ろすところに根本が2株に分かれた大きな桜の木があるようですね。
仏教本来の悟りを開くという字が含まれたお寺がヒントです。
第二問は、興福寺南円堂と北円堂の間に大きな空地がありその一角に西金堂跡の石碑が建つ北東部にその流派の発祥の地の小さな石碑が建っています・・(^◇^)
この座は、室町時代前期に春日大社・興福寺に奉仕した猿楽大和4座の一つで、円満井座に端を発すると考えられています。
世阿弥に師事し、禅竹という人は、演技で、人気を集めた人がいた座です。
だから、奈良でお能をする人は必ず知っている流派で、ヒントは春という字が含まれる座ですね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 内牧川の右岸にあり、国の重要文化財である銅造誕生釈迦仏立像を奈良国立博物館に寄託して いる、宇陀市の寺院はどれか。
ア.初生寺 イ.佛隆寺 ウ.悟真寺 エ.大野寺
(2) 明治維新後、明治3年(1870)まで薪御能を一座で維持していたのは四座のうちどれか。
ア.観世座 イ.金春座 ウ.金剛座 エ.宝生座

今日はちらし寿司の日なんですね・・(^◇^)

ちらし寿司の具、何が好き?

やっぱりウニかなあ?

だけど、ちらし寿司は好きなので、あまり具にこだわりはありませんね・・(^◇^)

お店で売るものは、値段によって入っている具もまちまちですよね・・(^◇^)

私は、100円ほどの値段の違いなので、高い方を買うようにしていますが?・・(^◇^)
何故か今朝は起きると昨日まで疼いていた右肘の痛みが少し減っているように思います。
昨日にスーパー温泉のゆららの湯で身体を温めて、血流が良くなって、疼きも軽減したのかなあ?
一喜一憂の目覚めですが、今日は、青山会で昼からパソコン講座に行ってきますね。

マリア猫は、餌を食べて、撫で撫でした後に、もう、雲隠れです?・・(^◇^)


今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2イ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(月)のつぶやき

2017-06-27 05:12:54 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする